09/03/18 21:29:16
さあ面白くなってきましたw 能無しバカ親父達がどう立ち回るか。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 21:47:28
富士通はハシゴ外されたか
SPARCは負の遺産になるのか
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 22:20:27
死あるのみ。
じーなー。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 23:02:33
無くなると決まったワケでもなかろう。
子会社化ということもある。
その方が、後でいらなくなったらさらにどこかへ売りに出しやすいしな。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 23:09:56
一番ダメージでかいのは実はIBMとの話がまとまらなかったとき
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 23:12:11
は!それが狙いか…
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 23:24:22
ほっといたらつぶれちゃうから、
買ってもらえるほうがありがたいんだよな。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 00:12:53
汚いなさすがIBMきたない
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 00:27:35
IBM は確かにおいしいけど、一番おいしいのは Sun 株を大量取得した
アクティビスト投資家。会社を適当に転がして、差益がそこそこ出る
買収先を探しては売り込む。言う事聞かないと資金引き上げるよと
いえば売られるがわは聞かざるを得ない。BEA -> Oracle と全く
同じ構図。企業同士の力関係を手玉に取ってれば金になる。
投資家っておいしいのよ。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 00:32:37
高く買っちゃつている投資家が多いんじゃない?
ウハるのは、一部なんじない?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 00:36:39
おにぎり買いました!職安最高!橋の下で飲んでま~す!(爆)
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 00:46:24
アクティビスト投資家は会社売却専門。金になりそうなものを持っていて
弱っている会社は目を付けられる。組織的に株を取得して、身売りしろと
迫ってくる。BEA はまんまとやられた。Yahoo は耐えてる。言う事を
聞かないと経営陣はぼろぼろにされる、モトローラみたいに。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 07:37:58
>>43
切ないな…
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 18:41:15
>>44
> 金になりそうなものを持っていて弱っている会社
ということは経営者が無能揃いという事だから
そいつらを追い出せるなら社員にとっては
むしろ善行なんじゃ…
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 19:22:59
株価至上主義だと確かにそうかも。ただ、バランスシート上は厳しくても
いい仕事してるとまた日の目を見る事はあるのかも。しばらく前の Apple が
そうだった。とっとと買収されろって感じだったけど、耐えて忍んで
(やってる事は一貫していたが)いまの iPhone や Mac がある。
一度芽を摘んでしまうとそんなことはおこりようがない。DEC なんて
跡形もなくつぶされたわけだし。Tru64 は HP-UX よりは10年先を
行ってた。(というか、H*-UX が平均的 UNIX から10-15年遅れてる、
でも日本人は喜んで買うらしい。)
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 01:53:44
なんだかんだで
買収無くなるのでは?
なーんて
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 03:16:44
そっちのルートは単に会社がなくなるだけってお話だから
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 12:51:39
例の奴のブログ見たがありゃ酷えなw
買い物依存症か何か分からんが絶対に心を病んでる
アダルトチルドレンって言うのか?ああ言うのは?
51:らびっと
09/03/22 15:53:34
>48
報道ではSunの側が身売り先を探してるんだよ。
HPとDellには断られた(重複製品が多いから?)ので、IBMに話が回って来た形。
普通に考えたら、SPARC共同開発先の富士通に最初に打診すべきだが、既に断られた?
後はデータセンタ進出中のCISCOとか? Lenovoに次いで中国企業とか? 意外と旧宿敵のMSとか?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 16:37:10
>>51
買収なくなることもあるかもね
まあそっちのほうがいろいろアレなんだけど
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 16:53:22
クラウドコンピューティングの定義は?