Sun Microsystems 最恵の支援at UNIX
Sun Microsystems 最恵の支援 - 暇つぶし2ch632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:10:26
叫び声くらいの振動で、あんなにパフォーマンスが低下するってことは、
冷却のためのファンの振動は、どーして問題にならないんだろうな。

実は吸気口を手で塞いで、湿気たっぷりの空気を吹き込むこと
のほうが問題だったりして。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:14:15
いまどきのRAID対応HDDは、
定常的なファンの振動の影響が最小になるように、
また、他のHDDとの間で発生する唸りを防止するように、
スピンドル回転やヘッドの移動を制御している。
しかも、他のHDDとは通信せずに自律分散で。

ところが、だ。

そこに定常的ではない突発的なショックを与えると、
HDD群の自律分散が一時的にリセットされるので、
定常状態に落ち付くまでパフォーマンスが落ちる。

ってことだろうな。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:18:05
ふーん くわしいね

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:58:37
>>622
PowerMac の OFW提供してた会社が x86用も持ってたからね。
けど Sunの OBPと同等とは到底言えないシロモンだったからなぁ、あれ。
でも、EFI行くよりマシだったかも。EFI終ってるでしょ?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:59:40
>>623
そりゃ、カード追加する形で実存してたよ。かなり長期間。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 01:07:01
テラドライブまだ引っ張るんだ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 01:08:49
>>635,622
ああ、Apple の PowerPC機の OFWは OBPベースじゃないよ。全く別物。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:41:04
そんなにファームって重要?

Sunはハードもソフトもやってるんだから、OSに組込んじゃえばいい。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:36:19
OSに組み込めない機種固有部分がファームになってんだよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:38:21
うーん... 発想が終ってるな.. BIOSに慣れてしまうって恐ろしい。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:17:13
>>640
たとえば、どんな?

ファームがちゃんと抽象化していれば、10年前のsolarisがそのまま最新鋭のサーバで動くの?
結局は、ちょろちょろと新プロセッサ対応とかでOS側にサポートのコードを入れてるのだから一緒よ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:50:57
シリアルコンソール最高!!

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 01:17:03
ファームがまともなら、いわゆるデバイスドライバの類いはOS側には一切不要。
ハードウェアの制御はすべてファームがやるので、OS側からはファームを呼ぶだけ。

Windowsなんか最悪だね。
拡張ボードにWindowsPC用のROMが乗っているのに、さらにデバイスドライバが必要って、ださすぎ。


645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 02:07:46
これはマジなのかギャグなのかわからんからスルー

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 02:11:09
パソコンのビデオカードがVESAのBIOSを実装していれば、
ビデオカード個別のドライバがなくても、VESA汎用のドライバで動く
っていうような感じか。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:02:23
SunはJiniをSunのハードウェアとSolarisで使ってみれば良かったんだ
いまならOSGiか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:38:01
サン・マイクロシステムズ、クラウドソフトのQ-layerを買収
スレリンク(bizplus板)l50

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 15:08:04
富士通のHD部門は結局東芝かよw
サンもストレージなんかさっさと売っちまえよw
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 20:38:35
ストレージとHDD(タマ)はだいぶ違うだろ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 02:39:35
>>649
いちおう富士通は否定しているぞ。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 19:57:19
LSI Logicから供給受けているRAIDはもう要らないけどな。
ZFS使ったOpenStorage構成で十分だから。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch