なんとなくSolaris/x86 part13at UNIX
なんとなくSolaris/x86 part13 - 暇つぶし2ch160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 14:25:28
>>83 です。
充電回路が壊れたCrusoe note (mebius PC-SX1-H1) に S10U4を入れてみました。
メモリは256MB追加して384MBでCDEは稼動、CPUはこんなふうに見えます。
% /usr/sbin/psrinfo -pv
物理プロセッサは 1 個の仮想 プロセッサ を持ちます (0)
x86 (GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3 clock 600 MHz)
Transmeta(tm) Crusoe(tm) Processor TM5600
USB CDROMを持っていないし、このノートはPXEも無いので、以下のような乱暴な方法で
インストールしました。
1 HDDを引き抜いて他のS10マシンに接続し、fdisk, newfs, bootとgrubをインストールする。
2 そのマシンの root fs と var を ufsdump && ufsrestore でコピーする
3 HDDをノートに戻し、minirootを立ち上げる。
4 HDDの中の /dev と /devices を消去、minitroot の /devと/devices、name_to_majorをコピー
5 vfstab と bootenv.rc のbootpathを修正し、update-archive する
という手順でして、この手は他の古いノート等でも使えそうです。
またスレ汚ししてしまいまして申し訳ありません。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch