08/11/25 11:25:35
>>443 send-prは障害報告なんだし
宣伝の仕方とかいちいちいっていいものかわからん。
ベクターにはUNIX系のカテゴリーがあってそこがすかすか
FreeBSD自体日本でも歴史もあるのに「至急アップデートしてください」のfirefoxすら
バイナリーがでまわらずPC-BSDくらいしかそれをやらないのは
依存度によってビルドが異なってくる雪だるま状態のportが多いせいだと思う。
それと案外と6,7,8で互換性ないからとかもあるのかも
FreeBSDなまるっこい鬼キャラのゲームをFreeBSDとWin用に作って
portsにじみーなユーティリィティをいくつかアップした段階で
自分がいいと思ったゲームとかそれを
インストールすることでベーシックなライブラリーの更新ができれば
便利だと思った訳だ。
それに現実問題として安定版リリースなのにパッケージが最新版にならないしね、
それとこのパターンだとCPU別最適化版とか改良版とか複数の人がアップするという形もありだよね
そういうものは本家のソースにも反映されると思うし
アップする人は多分一言ある人だろうから
ノーハウも含めて新規にFreeBSDをはじめる人にとって有用な情報が手に入りやすくなるし
Web上でキーワードとして探索される。
そういう流れをつくりたいわけ。