08/12/18 21:41:38
>>342
最近ではHP-UX 11iV3で結構速くなったよ。
ただCPUがMontecitoのままじゃねえ。。。
コンパイラが神の様に賢くても理論演算性能を超えることは決してないからさ。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:46:44
HPはさ、PA-RISCもベンチマークだけは速いけど実際は・・・っていうシロモノだったから、
IA-64になってもショックが小さいと思うんだわ。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 23:33:40
Tukwila最強!
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 23:44:30
SPARCはベンチマークは駄目だけど、実際は・・・だけどな。。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 23:52:03
SPARC最弱!
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 00:03:15
Sun信者ウザイよ。Sunの話はSunスレでやれよ。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 00:23:02
そうだ、そうだ!
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 02:14:45
TukwilaもRockに対抗して250Wバージョンを出すべき!
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 04:22:52
URLリンク(www.anandtech.com)
上の記事のせいで海外の掲示板に「Tukwilaも爆速なんじゃね?」とか言い出す厨房が氾濫しているから困る。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 11:08:15
>351
あわれだなぁ.. ここは Sunのとこから派生してできたんだって何度言えば..
Itaネタで埋まるくらい書いたらどうよ?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 11:11:15
>>98-102
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 11:38:07
>>344
i860は、Itaniumと比べると、
意図と結果がはっきりしたすがすがしいプロジェクトだった。
CPUは消えたが、多くの豊かな結果が残った。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 12:34:49
>>355
お前がスレに参戦する前からItaniumスレあったと思ったが。
>>357
翻弄された人たちは多かったけどね。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 14:16:08
> お前がスレに参戦する前からItaniumスレあったと思ったが。
Niagara発表されたとき意味全くわからなかったアホを隔離するための場所なんだが
ここはwwww
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 14:20:45
>>345,357
i860じゃなくても、iAPX432でもいいんだけどwwww
| 後の研究では、もっとも大きな問題はコンパイラに有ったと指摘されている。
| すなわち、コストの低い..
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 14:35:10
>>345
意味不明だな。パイプラインをうまく満たせない、すなわち性能出ない、て主旨だぞ。
他に前提としてなんか理解してないといかんのかw? ワケワカランp
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 14:37:38
結局SPARC馬鹿がいないとスレが盛り上がらないのか
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 17:04:17
>>359
少なくとも前スレの冒頭から見てるけど、Sun信者が乗っ取った形だな。
>>361
そりゃ、i860のパイプラインモードがどんなものか理解していなければ、意味不明だろうな。
そういう点で、日本語のwikipediaのi860の説明はダメだな。英語版にはちゃんと説明があったと思う。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 17:34:34
SPARCとItaniumでどっちが先に死ぬか競争だな
x86に統合されて先にItaが死にそうな気がするけど
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 17:36:04
どっちもなかなか死なないと思うよ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 22:33:43
敵どころか己が持ちあげている物すら知らなかったSun信者が、Sunスレで勝利宣言しててワロタ