【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】at UNIX【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト67:名無しさん@お腹いっぱい。 08/08/15 19:17:58 >>66 formatコマンドを使うのだ。 常套手段だぞ。 68:名無しさん@お腹いっぱい。 08/08/16 06:48:06 こっちでやれ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207042632/ 69:名無しさん@お腹いっぱい。 08/08/22 12:51:35 >エスパーならその程度の読みは必須 エスパーすげーな 70:名無しさん@お腹いっぱい。 08/08/26 03:30:52 エスパーすげー 71:名無しさん@お腹いっぱい。 08/08/26 16:10:17 solaris10 8/07 solarisDHCPとsolarisZoneの関係についての質問 非大域ゾーンでDHCPサーバを構成(この時点でmaintenance) ネットワークテーブルを作成(ひとつのネットワークに2つアドレスを新規追加) で、サービスをリスタートしたら、maintenanceになった /var/svc/log/network-dhcp-server:default.logを見ると [ 8月 26 15:05:47 Method "start" exited with status 96 ] [ 8月 26 15:21:48 Leaving maintenance because clear requested. ] [ 8月 26 15:21:48 Enabled. ] [ 8月 26 15:21:48 Executing start method ("/usr/lib/inet/in.dhcpd") ] svc.startd could not set context for method: setppriv: Not owner [ 8月 26 15:21:48 Method "start" exited with status 96 ] 上のは一度、restartして更にclearした際の出力(restart後も同じような出力) マシン上に非大域ゾーンは5つ、2つ稼動中(残り3つはinstalled)で1つはNISサーバ もう1つはこのDHCPサーバで、上のNISにバインドされてる ip-type=sharedで、5ゾーンで1つのNICを共有、すべて、完全ルートゾーンで特に追加したパッケージ無し 非大域ゾーンでDHCPクライアントは無理って書いてあったが、DHCPサーバも無理なのか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch