【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】at UNIX【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト306:名無しさん@お腹いっぱい。 09/01/04 16:46:54 >>296 ファームウェアが本質的になんのために存在しているのか、ということがわかっていれば GRUBなんてまともな計算機にはマツタク必要ないということが自然に理解できます。 あれは、BIOSなどというドーシヨーモナイ出来損ないのためにのみ存在しています。 307:名無しさん@お腹いっぱい。 09/01/04 16:53:09 「まともな」…石あたまさんですねw 308:名無しさん@お腹いっぱい。 09/01/06 14:28:25 BIOSを捨てる機会は今までに少なくとも 3回あった。 1. Micro Channelになった時 2. EISAが出た時 3. PCIに移行した時 1,2は普及しなかったのでまだ仕方がないとしても、3で放置した責任は大きい。 1980年代初頭で BIOSだったというのはリソースや期待される用途から考えても やむを得ないところがあるが、現代の 64bitマルチコア機にまでこんな 機能不足で訳解らんシガラミ引きずった残骸が載っているのは笑えない。 そこへ持ってきて今度は EFIだなどと.. Intelってほんと x86高速化以外 なんもできん会社なんだな。あきれるわ。 MSが Intel牽制してる現在、Sunが x86の OBP出して、MSと組んで VISTA上がるようにするのがいいと思うぞ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch