【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】at UNIX【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト204:名無しさん@お腹いっぱい。 08/11/24 07:48:34 >>203 > "break signal"で探せばいくらでも用例はあるというのに。 便宜上 "break signal"と呼んでいるだけであって、 そういう signalが実際に存在するわけではない。 > 必ずしも8ビットじゃない。 データが8ビットの場合は、という意味。 そういうレベルでしか突っ込みできないなら苦しいぞ。 > フレームエラーとブレーク信号が区別できないとでも? そりゃ、フレーミングエラー時にデータ部分も0であることは見ているが、 データ部分が0 (ASCIIのNUL)の時にフレーミングエラーが起きたら、 ブレークとは区別できない。 205:名無しさん@お腹いっぱい。 08/11/24 08:37:17 次の展開予想: parity odd シリアル端末としてPCをつないで、 PCをシャットダウンするとブレーク状態になる。 これを回避しようとした人が、 「ブレーク信号」というデータがPCから送信されていると勘違いして シリアルポートのデバイスドライバのソースを眺めたとか、 「ブレーク信号」という独立した信号線が(RTS/CTSなどと同様に)あると勘違いして その信号線を切断(またはショート)しようとしたという話がある。 そうじゃなくて、ブレークというのは連続した0のことであって、 PCを電源OFFにすると、シリアルラインが0とみなされる状態になるので、 結果的にブレークとみなされてるだけ、 ということを言っているのが >>197 。 流れを読めずにアフォな突っ込みをしているのが >>203 。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch