【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】at UNIX【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名無しさん@お腹いっぱい。 08/11/22 20:04:56 >>197 うそつけ。 201:名無しさん@お腹いっぱい。 08/11/23 20:45:39 正解 >>197 asciiコード表にbreakなんてコードはないぜ 202:名無しさん@お腹いっぱい。 08/11/23 21:51:39 >>201 文字コードじゃないし、 実装機種依存。 203:名無しさん@お腹いっぱい。 08/11/23 23:33:47 > 「ブレーク信号」などという信号(信号線? コード?)は存在しない。 "break signal"で探せばいくらでも用例はあるというのに。 > シリアル通信では、データの8bitの前後に 必ずしも8ビットじゃない。 > わざとフレーミングエラーを起こすことを、一般にはブレークと言っている。 フレームエラーとブレーク信号が区別できないとでも? ストップビットが化けただけでブレーク信号になるとかどんだけノイズに弱いんだと。 204:名無しさん@お腹いっぱい。 08/11/24 07:48:34 >>203 > "break signal"で探せばいくらでも用例はあるというのに。 便宜上 "break signal"と呼んでいるだけであって、 そういう signalが実際に存在するわけではない。 > 必ずしも8ビットじゃない。 データが8ビットの場合は、という意味。 そういうレベルでしか突っ込みできないなら苦しいぞ。 > フレームエラーとブレーク信号が区別できないとでも? そりゃ、フレーミングエラー時にデータ部分も0であることは見ているが、 データ部分が0 (ASCIIのNUL)の時にフレーミングエラーが起きたら、 ブレークとは区別できない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch