【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】at UNIX【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しさん@お腹いっぱい。 08/10/06 22:05:46 notify rdsk/hoge user=root /usr/sbin/pmconfig こんなん感じじゃダメ? 151:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 08/10/06 22:06:20 >>149 電源供給専用のケーブルが分岐してるUSBケーブルがあるのよ。 でも、アダプタ繋がってるなら電力不足の線は薄いなぁ。 パワーマネジメントが有効って事は、Pen-Mとかかな? 検証環境がなくて力になれないっす。スマソ…。 152:名無しさん@お腹いっぱい。 08/10/06 22:35:29 >>151 Blade1000だってさ(余計に検証環境がナイ) 153:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 08/10/06 22:40:25 >>152 あ゛ッ、見落としてた…orz 前の職場なら検証できたんだけどなぁ。 とりあえず、一回 vold 切って動き見てみるしかなさそうだね。 154:146 08/10/06 23:30:29 ありがとうございます >>150 notify見てきます >>151-153 マイナーというか、古いSparcですみません USB HDD繋ぎっ放しなので、voldは切って使っていて問題は無かったんです 問題が出始めて、vold有効にしてみたのですが状況変わらずorz cpupm無効にして、数日問題が出なかったので可能性が高いと思っています 繋いであるUPSの負荷状況を見ると、cpupm有効無効で省エネ時にかなりの電力差が有るので 出来れば地球とお財布にに優しく有効にしたいというのが現状です 現在、ファイルアクセスに行く前に手動でcpu速度を確認、負荷をかけて回避しています 時々間に合わなくて再マウントする羽目に…w 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch