初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その97at UNIX
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その97 - 暇つぶし2ch917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 21:24:20
>>915
論点の摩り替えはみっともない。

>912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 18:48:27
>>>911
>> PIOの場合、誰かがHDD書き込みを行うと、
>> 他全ての処理が停止、遅延する。
>それは今も変わらないよ。これはHDDの構造による制約であるわけで、
>ヘッドが一つしかない以上、同時に複数の処理ができるのは物理的に不可能。

これは、ディスクI/Oの逐次性について語っているのでは無いのか?
ディスクI/Oを発行したプロセスは、前のディスクI/Oと自身のディスクI/Oが
完了するまで処理が進まないのは、今も昔も同じ。

でも、>911が書いたのは、そういう論点じゃない。
PIOモードではポーリングによるCPUの占有(=浪費)が起きるので、その間はディスクI/Oを
起こす他のプロセスも起こさないプロセスもCPU Timeの割り当てが起きない。
そして一般的に、ポーリング中はコンテキストスイッチがブロックされるから、他のプロセスが
「通常のスケジューリング」を受ける事も出来ない。
だから、>911の言う「他全ての処理が停止、遅延する。」となる。

DMAモードを正しく処理していれば、ディスクI/O発行後に他のプロセスに
CPU Timeが移譲される。移譲を受けたプロセスがディスクI/Oを発行すれば
さらにCPU Timeの移譲が起こるが、そうでないプロセスなら処理を進めることができる。
もちろん、「通常のスケジューリング」も行われる。だから、他の処理が大きな影響を受けない。
>911が言いたいのは、こういう事だと思うが。
(そして、DMAモードを処理できないシステムを「化石」とした)

単に>911の書いた事を理解できない>912がヨタ話を書き込み、そして「本当のマルチタスク」とか
また関係の無い話を持ち出して自爆した。
そういう風にしか見えない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch