【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】at UNIX【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト15:名無しさん@お腹いっぱい。 08/06/02 13:56:55 雑感をいくつか。 Blastwave.orgは、pkgコマンドで追加が出来るようにすでになっているが、 依存関係がまだ怪しい感じがする。 これもまるで裏技のようにいろんな所に追加方法が書かれているが、 肝心のblastwave.orgには書かれていないので、まだちゃんと出来てないと言うことかもしれない。 ユーザ的には、Solaris 9 > 10よりはまだ変化は少ないため、 Solaris使いならば普通に使える。 イメージとしては、今はディストリビ 16:名無しさん@お腹いっぱい。 08/06/02 14:01:29 切れた(・ω・) 流れとしては今後はIndianaベースのディストリビューションに変わっていく見込みらしい。 個人的には、今すぐにSXCEから流れる必要はないと思うが、 OpenSolarisを使えと言っても、そうは困ることはないと思う。 あー忘れてた。 beadmというのがあって、ブート環境を変えたりすることができる。 これがpkg(IPS)と連動してうごくので、めちゃめちゃ便利。 これはZFSのSnapshot機能、clone機能を駆使して、 ある段階のOSブートイメージを丸ごと保存することが出来る機能。 出来たOSブートイメージは、想像通り、GRUBから選択できる。 これに慣れると、ためしに手コンパイルのソフトいれてみたりとか、 色々実験が楽に出来るので幸せだ。 当然pkg updateの時にもOSのスナップショットを作るので、 アップデートしたらブートしないと言う問題とはほとんどおさらばできるだろう。 ちなみに、beadmに関わらないところで、 pkgそのものが重すぎる(理由はわかってるんだが)ので、 そこには覚悟がいる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch