【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】at UNIX【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト11:名無しさん@お腹いっぱい。 08/06/02 01:08:45 >>10 教えてくれって、カーネル以外の何があるんだ? 12:名無しさん@お腹いっぱい。 08/06/02 01:09:48 カーネルは飾りか 13:名無しさん@お腹いっぱい。 08/06/02 01:16:55 大空いいよいいよー 14:名無しさん@お腹いっぱい。 08/06/02 13:54:51 「2週間ほど使ってみた感想」 ・IPS 互換性重視をしていたSVRのパッケージャがある意味で廃止になり、 OS、ネットワーク、その他のプログラムが簡単にインストールできるようになった。 従来のSolaris、Solaris Express(SX[CD]E)でインストールができた、 Blastwave.orgのpkg-getを、もっと良くした物と思えばいい。 GUIインストーラも用意され、これがLinuxユーザも使いやすいという理由の一つになっているが、 もともとのSolarisユーザとしては、Brand New Packagerといったところか。 これによってsmpatchも使わなくなる。 ・ツール類 標準で/usr/gnu/binへのPATHが通っている。 デフォルトシェルがbashである。 等々。これも互換性に関係することかも。 ・再配布が可能になった。 商用アプリや著作物(フォントなど)が入っていないため、再配布が自由になっている。 以前はSunから直接ダウンロードしなくてはならなかったが。 ・画面がUbunsuのGNOMEテーマにそっくりらしい と言ってるが、Ubuntuを見てないので私はわからない。 個人的には、上の理由もあり、フォントがなんだか微妙になって、 逆にみすぼらしくなった気もする。ATOKもないし。 あとは、今までのSolaris使いでは最初にやってたようなツール群が、最初から入ってる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch