シェルスクリプト総合 その11at UNIX
シェルスクリプト総合 その11 - 暇つぶし2ch126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 17:03:52
>>123,124
ありがとう、おっしゃる通り。
試してみます。

>>125
惜しい。
実はhoge.phpは1種類ではなく、3種類存在します。
実際はret~fi間が、3個あり、hoge1.php~hoge3.phpを対象にチェックしています。
>>122のコードで、collector.phpとhoge.phpは同一です。コピペミススマソ。
#!/bin/sh
while true
do
★ret=`ps -ef | grep "hoge1.php" | grep -v grep | wc -l`
if [ $ret -eq 0 ]; then
php /hoge1.php &
fi
★ret=`ps -ef | grep "hoge2.php" | grep -v grep | wc -l`
if [ $ret -eq 0 ]; then
php /hoge2.php &
fi
★ret=`ps -ef | grep "hoge3.php" | grep -v grep | wc -l`
if [ $ret -eq 0 ]; then
php /hoge3.php &
fi
sleep 1
done

hoge1.php の終了を待たずに hoge2.php や hoge3.php の
プロセスチェック&起動を行いたいため、末尾に&を付けている次第です。

hoge1.php~hoge3.php毎にシェルスクリプトを3個作成すれば
>>125の通りで期待が叶いますが、それはそれで無駄な感じがしまして。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch