なんとなくSolaris/x86 part12at UNIX
なんとなくSolaris/x86 part12 - 暇つぶし2ch119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 14:11:32
VIA EPIA M1000 らしきマザーボード積んだファンレスPCを手に入れました。
サウスブリッジ接続ともう一つの VT6105 で、LANポートが2つ付いてます。
Solaris 10 11/06 を入れたところ、XGA 画面での dtlogin も起動し、
USBメモリで vfe-2.6.2a も持って行きましたが、LAN が使えません。
(Solaris が動くのを当てにして買ったのでちょっと凹んでます)

で、ifconfig vfe0 plumb でちゃんと見えるようになって、ケーブル挿すと
オートネゴシエーション 100Mbps/Full-duplex と認識もするのですが、
ping 打ってもパケットが出て行かない(隣のホストで snoop しても何も流
れていない)、又は受け取れない(自身で snoop しても以下同文)
原因として何が考えられるでしょう?

拡張スロットが使用できない状態なので、他のLANカード挿すのは不可です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch