【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(1)at UNIX
【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(1) - 暇つぶし2ch481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 06:38:55
>>479
teraterm側の設定の漢字コードをEUCに、
OS側の LANGや LC_CTYPEを ja_JP.eucJP にする。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 12:44:23
jfbtermでの文字色を変更する方法がわかりません。
昔ながらの黒字に緑にしたいのですが。
OSはFreeBSD 7.1です。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:16:37
エスパースレではOS名やバージョンを書いてはいけません

484:481
09/02/17 13:28:54
sed 's/^OSは/d' 482
でお願いします。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:35:50
sed: 1: "s/^OSは/d": unterminated substitute in regular expression

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 14:08:26
jfbtermで文字色を変更するにはどうするのでしょうか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 10:15:24
>>486
文字色を緑にしたい場合
RGBケーブルのB信号を断線すればおK

文字色を青にしたい場合
RBGケーブルのG信号を断線すればおK


488:486
09/03/07 11:32:20
ありがとう御座います
あいにく家にニッパーが無いのでいまから買ってきます。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 12:17:14
息子の小学校のテストで、
「次の文の内容が正しければ○、間違っていれば×を付けよ
『( )うるう年は4年に1度来る』」
というのがありました。
西暦2100年はうるう年にならないことを知っていたので、
(×)と解答しました。
ところが、それが不正解と採点されました。
当然抗議すると、
「この問題はうるう年が2年や3年ではなく、4年に1度来るという
基本常識を知っているかどうかを聞いている問題です。
西暦2100年とか、そんな難しいことは聞いていません。
仮に(×)を正解にしてしまうと、
本当に4年に1度ということを知らずに(×)を解答した人にまで
点数をあげることになってしまうので不公平だからできません。」
と言われました。
皆さんは納得できますか?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 12:28:21
板ちがいだが、小学校のテストの点数で人生が決まったりしないので、
自分でしっかり子どもを教育しろ。ただし学校・教師不信にはさせるな。


491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 18:50:19
>>489
俺は絶対納得できないな。
4年に一度来るか来ないかとの問いなんだから、
来ない年が一度でもあれば当然来ないに決まってる。
そもそもそんな曖昧な問題を出すのがおかしい。

と、いうのは俺の考え。
>>490も言ってるけど、そんな学校がバカバカしくて
高校も出てない。
俺は絶対譲らないから。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 21:30:58
うるう年は4年に一度が×と主張するのは
1年は何日ですか、と聞かれて365日でも365と1/4日でもなく、
365.2422...日です、という答以外を認めないといってるのと同じだよね。


493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 23:00:19
>>492
それとは違う様な気がするけど。
この場合2100年はうるう年じゃ無いって知ってる訳だから、
4年に一回ってのは偽じゃん。
問題は真偽を問うのに、
問題の意図は知識を問うなんておかしいじゃん。
そして意図でもって採点が決まるなんておかしいじゃん。
採点する人間の考え方で変化するテストなんておかしいじゃん。

と、ずっとおかしい、おかしいと思って生きてますが何か?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 23:27:38
>>489
> 基本常識を知っているかどうかを聞いている問題です。

基礎知識云々ってのは教師の側の不勉強

嫁さんが教師やってるから、時々話が出てくるんだけど
「2100 がうるう年にならない」
って、知らない教師も存在するらしいw

それも, 中学とか高校の教師でorz


495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 23:46:50
>>494
まあ、どっちかというと雑学だから知らなくてもしょうがない気もするけど。
この板にある「うるう秒」絡みのスレがなければ
俺も興味を持たなかっただろうし。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 00:00:37
雑学というより、やっぱり常識だろ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 00:28:18
>>489
注釈を書かなかったおまいの息子さんの負け。

「×」と書いた上で、欄外に「およそ4年に1回はあるが、100年に
1度うるう年でない日がありさらに・・・」云々書けばよかったじゃないか。

テストでは書かれた回答がすべて。
疑問に思っていてもその疑問を回答に書かなかった以上、
×と採点されるのが当たり前。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 07:47:40
>>497
ねーよw
○×以外の文字は無視するだろ普通
なんで自由フォーマットなんだよ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 11:10:15
円周率は3.14である「○」か「×」かと言われれば
極めて○に近い×であって誤差を同とらえるか
閏年も極めて○に近い×でその誤差を同扱うかを問われるのが
「常識」度の問題。

問題と答えは設問者の独断と裁量で決まるのだから
この常識レベルのパラメータを当てはめ
それが、閏時間や標準単位の誤差までも考える設問が起こる
想定なのか、極めて初歩の常識を判断するかの空気を読んで
回答をするのが「正解」

×と書いた人間は設問者の心が読めなかったので不正解
○は心が読めたので正解




500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 15:36:35
なぞなぞは楽しい

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 08:53:38
>>489
そんな問題どの教科で出たの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch