くだらない質問はここに書き込め!Part 55at UNIX
くだらない質問はここに書き込め!Part 55 - 暇つぶし2ch854:852
08/07/19 11:38:28
>>853
ありがとうございます。私は普段はNetBSD-currentを追いかけています。

SolarisなどはSXDEなどで、FreeBSD/OpenBSDなども同様に
updateがなされていると思いますが、一方で古いシステムを維持しなくては
ならなくて、リプレースを容易に行なえないところも多いと思います。

例えば未だにSolaris8/9とか、HP-UXの古いのとか、IRIX・AIXの古いのとか
使っててどうしようもないところは、基本コマンドなんてupdateできませんよね?
どうするんですか?特別な保守契約を結べば古いOSの面倒も見てもらえるんですか?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 11:51:14
>>850
grep -l hyd /bin/cat/* > ~/nanashi.txt
じゃだめなの?

つうか元質問は ls /bin/cat|grep hyd > ~/nanashi.txt を意図してる気もする。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 13:38:10
>>854
お前、ATMの暗証番号が、たった4桁の数字なのにそれなりに安全なのは何故だと思う?

857:852
08/07/19 16:07:56
>>856
分かるわけ無いじゃないですかw

それより、WEPの暗証キーがHEXで10桁あるのに、
安全性が無いのはなぜなんだぜ?

858:852
08/07/19 16:21:07
エシュロンの陰謀か?途中で電波を盗聴されるから、10桁でも
4桁のATMの暗証番号の堅牢さに勝てないのはCIAの陰謀だろ!
答えろ!

859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 23:13:57
そういうことやってるのはNSAだろ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 03:50:47
画面はXの機能を使えばリモートのマシンに飛ばせるのですが、
音声は飛ばすことはできないでしょうか?
LAN内のサーバで再生している音楽を、ローカルのマシンで
聞きたいです。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 03:52:10
出来る。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 03:56:15
デスクトップPCとラップトップPCの2台を主に使用しており、ノートPC
は主に外に持ち出して作業するか、デスクトップPCにsshで接続して使
用しています。
2台のPCを普段使いで使用していると、ファイルの管理が非常に大変に
なって来ました。(片方にしかないファイルと言うのが頻繁にでたり。

みなさまはどのようにして、環境を管理なされているのでしょうか?
もし、簡単にシンクロする方法などがありましたら教えて頂きたく思
います。
どうか宜しくお願いします。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 04:00:15
>>861
それはどのような方法ですか?


864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 06:04:58
>>862
rsyncとcvs

865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 10:40:44
>>862
gitとかmercurialとか

866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 10:49:18
>>860
esdはサウンドサーバ
pulseAudioも同じ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 12:04:26
>>863
先日、ぃぬ板で同じ様なこと言ってたやつがいたけど、出来たみたいだよ。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part165
スレリンク(linux板:757-773番)

868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 20:31:38
>>854
Solaris8ならまだ別に問題ないと思うけど。
URLリンク(jp.sun.com)
URLリンク(jp.sun.com)

869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 13:56:12
NetBSD 4.0 i386を使用しております。
Webカメラで撮影している画像を録画したいのですが、どのようにすれば
(ソフトを使えば)録画できますでしょうか?
インターネット経由で閲覧可能な方法もあれば、ご教示頂ければと思います。

どうかよろしくお願いいたします。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 17:50:31
C言語ポインタ完全制覇という書籍の冒頭に
>UNIXは, X/Open カンパニーリミテッドがライセンスしている登録商標です.
とあります。しかしこの本の初版が出版されたのが平成13年1月25日です。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
には
>X/Open は1993年から1996年まで UNIX という商標を管理していた。
>その後、Open Software Foundation と合併し、The Open Group となった。
とあるので、書籍の方が間違っていますよね?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 18:26:27
なぜ?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:29:15
wikipediaも書籍も信用ならない
昔は月刊ウニマガの記述ならおおむね信用できたが
今はそういう指標もないので
結局自分で調べるのが一番良い

873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 23:07:30
書籍はどういう人が執筆して、どういう人が編集して、どういう人が校正しているか
というところに思いをはせてみよう。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 23:38:08
unix系ならW.R.STEVENS著篠田訳が最高峰だと思うが
校正までは気にしなかったなあ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 00:34:18
>>874
奈良先端にいる某先生は結構サンプルのプログラムにバグがある
って言ってたよ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 00:46:20
訳者が有名人なのは名前貸しなんだし

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 00:53:55
篠田訳は本人が訳したはず。
有名人じゃないって?こりゃ失礼。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 07:56:22
まあ、あの方面では有名人だな

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 01:07:36
emacsで作ったkk.cの出力をaa.datにに保存するコマンド教えて下さい
あとこのaa.datをgnuplotにプロットする方法おしえてください




880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 02:59:35
manコマンドでマニュアルを見ると画面がくずれてしまいます。(以下のページ参照)
URLリンク(ip1.imgbbs.jp)

縦とか横のサイズをどこかの設定ファイルで設定しないとだめなのでしょうか?



881:>>880
08/07/25 03:00:32
すいません。OS情報かきわすれてました。

FreeBSD5.4

になります。



882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 16:31:34
NetBSD-4.0を使っているのですが、inetdのftpdを使ってファイルをアップロードすると、
パーミッションがデフォルトで644になります。
デフォルトで755にすることはできませんか?

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 18:23:02
>>882
出来ます。
でも、そういうアホな設定方法は教えません。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 21:40:50
>>880
コンソールでなく X でやってみてもこうなるのか?
サイズとかじゃなく、TAB が異常に広い様に見えるが。
エスパー的には、TERM か TERMCAP に変なの設定している。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 21:50:53
>>883
できるか? たとえftpd自体のumaskを0にしても、
666にはなっても755にはならんと思うが、、

886:>>880
08/07/26 01:56:04
>>884
リモートからteratermでアクセスすると、正しく見ることができました。
コンソールからの場合に、うまくゆかないみたいです。

TERMやTERMCAPの値は以下のとおりです。

$ echo $TERM
vt100-color
$ echo $TERMCAP



887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 11:57:43
>>886
それはコンソールで見てそうなってたの?
普通、cons25 とかだと思うんだが。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 17:51:35
-【携帯編】- ( `.∀´)でもできた▼2ch全板人気トーナメント▼投票 --------

(1)( `.∀´)つ〆 <URLリンク(tournament-code.ath.cx) にアクセスするのよ
  ( ^▽^)つ〆 <URLリンク(www.geocities.jp)
           (QRコード)を読み取ってもいいよ
(2)( `.∀´)つカチッ<「こちら」をおすのよ

(3)( `.∀´)<コードはこんなのよ(※紛失注意!)
[[2ch**-********-**]]

(4)( `.∀´)<つぎは今の投票スレをさがすのよ
投票所板
URLリンク(changi.2ch.net)
「第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント投票スレ」 複数あってどこに投票してもOK

(5)( `.∀´)<あとはコードを貼りつけてこんなかんじで投票よ [[コード]] <<板名>> 記号でくくるのを忘れずにね

[[2ch**-********-**]]
<<狼>>

板◆常駐スレ名 や 応援コメント、AAも可



889:>>880
08/07/26 20:37:13
>>887
>それはコンソールで見てそうなってたの?
はい。

>普通、cons25 とかだと思うんだが。
なるほど。


890:>>880
08/07/26 22:12:40
>>887
TERMにcons25を設定したら直りました!
ありがとうございますm(_ _ )m



891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 00:26:30
間違えてディレクトリをcatした場合って画面がぐちゃぐちゃになりますけど、
どうすれば元に戻りますでしょうか?

ログインしなおすのも面倒くさいし、何か方法ありませんでしょうか?



892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 00:46:12
端末をリセットしてclear

893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 10:04:21
stty sane

894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 10:52:55
「間違えてバイナリをcat」ならわかるが、
「ディレクトリをcat」は、今時のファイルシステムなら
そもそもできないようになってるだろw

$ cat /tmp
cat: /tmp: Is a directory

895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 11:05:09
> 今時のファイルシステムなら
夏厨発見。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 11:19:16
>>895
ZFSを知らんのかw 遅れてるねw

897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 11:32:13
わろす、会話が成立してないw

898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 11:53:22
成立してるだろw

899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 13:27:42
>>896
Solaris10でもEISDIRが返るとは書いてないな。本当にopen(2)でEISDIRが返って来てるのか?

URLリンク(docs.sun.com)
EISDIR
The named file is a directory and oflag includes O_WRONLY or O_RDWR.

900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 14:07:56
夏厨はUFSとZFSぐらいしか知らなくて、ディレクトリを
O_RDONLYでopenできるのは古くさいからだ、と思っている
模様。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 14:24:27
めでたしめでたし

902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 15:31:36
>>899
ZFSならEISDIRが返る。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 15:56:29
>>899
「○○でも○○になるとは『書いてないな』」
>書いてないな
>書いてないな

マニュアルやドキュメントは、間違ってたり、情報が古かったりすることがよくある。
手元の環境で試してみた方が早いし確実。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 20:51:22
なんで、SolarisなんてマイナーOS用意しなきゃならないんだ?
そもそも、元質問者の環境ではエラーにならずにopen可能だというのに。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 20:56:10
なんだ、Solaris持ってないのにカキコしてたのかw

906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 21:07:31
要約すると、Solaris持ってる事を自慢したいだけ?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 21:35:42
なんだ、ZFSがPOSIX満たしていないだけじゃないか。駄目なFSだな。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 21:53:19
cat だけに好き嫌いが多い

909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 13:56:34
で、結局 >>891 が使ってる OS は何だったの?

910:>>891
08/07/28 23:15:19
>>909
すいません。 FreeBSD 5.4-RELEASE-p6になります。

cat /homeとやった場合は、>>893の教えていただいた、"stty sane"というコマンドを実行したら直ったのですが、
cat /とやった場合は、"stty sane"でも直りませんでした。。

どうやったらなおるでしょうか?

よろしくお願い致します。



911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 23:20:36
reset

912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 23:23:42
ホームディレクトリに適当なファイル名で
ESC ( B という内容のファイルを作っておいて、
困ったときはそいつをcatしているのは40過ぎのオッサン

913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 00:18:42
tsetは30年前の3.0BSDからあるので>>912は後期高齢者。もみじマークつけてるか?
HISTORY
The tset command appeared in 3.0BSD.

914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 00:49:14
あるサーバで開くことのできるファイルの数の最大値を知る方法ってありますでしょうか?

ちなみにOSはFreeBSD6になります。


915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 00:56:57
sysctl kern.maxfiles

916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 01:04:00
>>912
> ESC ( B という内容のファイルを作っておいて、
俺はプロンプトに入れてるぜ。40過ぎは同意。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 03:49:38
>>913
なにを言いたい ?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 06:36:43
>>910
echo ^[c
(「^[」はctrl+V ctrl+[ )

919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 15:18:36
成増になります

920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 16:21:34
成増は板橋になります
街道を渡ると練馬区になります
成増のマンションと言われて買ったら和光市になります

あぁぁ17時から成増に向かわねばならぬ。
まんどくさ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:01:28
dirsコマンドってなんて読む?ディルズ?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:09:55
音読する必要がない。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 09:31:15
あえてカタカナで書くならディーアズかな

924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 11:25:44
そういやあ昔DOSのdirコマンドをディルって読むやつがいたな
他人に通じ無くてもいいというスタンスなんだろうな

925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 11:29:17
いや,やっぱディレクトリズって読むわ.さっき自分で言ってて気付いたけど.

926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:11:12
sはスタックのs

927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:25:41
おれはダース/ディレスかな…

928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 15:00:46
ディア・ディルだな

まあ、人に伝えるときは、5秒ぐらい語源を考えてから、言葉に出すだろうけど

929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 15:02:04
lsは、「レス」でいいの?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 15:03:52
こっちでやりなよ。

UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド
スレリンク(unix板)

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 15:43:57
>>928
それじゃDOSじゃない?sの立場も考えてあげてくださいw

>>929
おれは、そのままエルエス

>>930
皆カナで読んでないかえ?w

932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 16:59:36
>>929
リスのほうがカワイイから、リスにしろ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 00:22:25
char (コマンドじゃないけど)
頭の中では ちゃー
人に言うときは きゃら

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 01:34:46
みんなはshスクリプト書く時にsedやawkが使えることを
普通に期待して書いてる?



935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 01:43:23
find して atime -1 の表示結果でatimeを見たいんですが、
上手い方法ありますか?

find . -atime -1 -ls
このままだとctime?が表示される。

パイプでls -luとかやってみたんですが、うまくいきません。
よろしくおねがいします。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 01:46:07
事故解決しました

937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 01:49:26
嘘です。また失敗しました。
よろしくおねがいします。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 01:53:28
あ、事故解決しました。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 02:06:09
>>927
俺はトマス/アクィナスかな・・・

940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 02:46:49
解決してませんよ。
ls -lu `print . -atime -1 `
してみたけどだめでした。
教えてplz

941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 02:54:14
>>940
xargs使えば?
find . -atime -1 | xargs ls -lu

942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 04:01:36
>>941
お返事ありがとうございます。

atime は表示されるんですが、

find してから、全ファイルの情報がパイプ通じて送られてしまうんでしょうか

そのあと、xargs がatime変更してしまうようで?

-rwxr-xr-x 1 xxxx xxxx 992 8 2 03:06 button_more_reviews.gif

と、全ファイルのatimeが変更されたリストが出てきました。

システムの問題かな・・・・



943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 04:05:18
>>934 sed, awk ぐらいは余裕で使う。

PATH="/bin:/usr/bin:/usr/local/bin"; export PATH

self_check() {
 require="sed awk nullpo"
 for cmd in $require; do
  which $cmd > /dev/null || return 1
 done
}

self_check || exit 1

944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 05:03:26
sed を shスクリプトの中で使うことはあるが
awk を使うときは awkスクリプトがほとんど

945:935
08/08/02 13:21:46
>>941

941さん、ありがとうございました。

自分の勘違いでした。バッチリ上手く行きました!

感謝感謝!

946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 13:44:05
>>935 >>941
xargsだと、スペース入りファイル名でコケる。

以下推奨↓
find . -atime -1 -exec argchk -lu {} +

最後、\; じゃなくて + なのを読み落すなよ。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 13:46:09
FreeBSD 7.0 Release をインストールしてWebサーバーとして使っています。
メールサーバーとして使うつもりは全くないのですが、勝手に付属のsendmailが起動し、
cronとかからのメールを処理して、/var/mail 以下にアカウントごとのファイルでメールがたまっています。
現在よくわからないので、lvでテキストファイルとしてこれを読んでいますが、いい加減不便です。

他のPCからIMAPかPOP3でこの/var/mail 以下のメールを読むことは可能ですか?
可能だとして、どんな種類のソフトをインストールすればよいのでしょうか。
MTA、MUA、MDAの区別がいまいち分かりません。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 13:52:08
なんでこんな奴がFreeBSD 7.0使ってんの

949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 13:52:23
/etc/aliases に

root:   hoge@foo.bar.com

とか書いておけばいいんじゃねーの?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 13:54:56
>>948
メールは全く使ったこと無いので

>>949
他のメールに影響を与えたくないですね。
このサーバーのメールはこのサーバー内に保管されるのが希望です。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 14:01:26
mailコマンドでええやんけ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 14:01:34
>他のメールに影響を与えたくないですね。

他のメールって何?影響って何?

>このサーバーのメールはこのサーバー内に保管されるのが希望です。

だったら今のままでも「保管」はされてるじゃん。何が問題なの?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 14:08:03
>>951
おお、これはlvで見るよりはいいですね。

>>952
このサーバー内で閉じていて欲しいという事です。
他のメールアドレスを用意するということはそれだけ考慮しなければならないことが多くなります。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 14:46:15
そのサーバにPOPサーバがインストールされることで、日頃のメンテナンスにおいて考慮すべきことが多くなるのはものすごい負担だろうな。せいぜい踏み台などにされないようにお気をつけて。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 14:47:43
>>953
FreeBSD初心者だよね。そういうスレ今はないんだっけ。
man periodic.conf を読めば、periodic(8)でやっている
定時処理に関してはレポートをメールじゃなくファイルに
出力する、という設定もある。
それ以外でユーザが設定するcronの出力に関しては
~/.forwardを設定させるなりリダイレクトをちゃんとするなり
aliasesに書くなりいろいろあると思うけど。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 15:06:23
>このサーバー内で閉じていて欲しいという事です。

よそのマシンからログインして読むのは、閉じてるとは言わない。

>他のメールアドレスを用意するということはそれだけ考慮しなければならないことが多くなります。

だって既に別のマシンとアカウントが有るんだろ?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 15:13:43
その、別のマシンはWINなので、アカウントは作ってません。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:51:25
FreeBSD or OpenBSDでSambaサーバを立てて、近いうちに本格運用したいと考えているんですが
localeやファイル名の完全UTF-8は、どのくらい大変なんでしょうか?
またそのコンピュータには、fvwm2のもとlynx or w3mでWebブラウジング、vim or emacsでモノ書き・
プログラミングができる環境をつくりたいと考えています

OSインストール直後だったら、完全UTF-8は楽なんでしょうか?
よろしくお願いします

959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 23:41:19
>>958
>完全UTF-8

日本語チュセヨ

960:935
08/08/03 01:49:52
>>946
レスありがとうございます。

>find . -atime -1 -exec argchk -lu {} +

argchkとは・・・?
うちのでは上手く動きませんでしたスミマセン


961:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 04:09:39
-print0 がサポートされている find と
-0 がサポートされている xargs を使う

962:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 07:23:13
>>960

find . -atime -1 -exec ls -lu {} +

の間違いだろ。たぶん、argchkはテスト用コマンド。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 07:39:50
>>935
find . -type f -and -atime -1 -exec ls -lu {} +
だろ。たぶん、ディレクトリにヒットしたときにその中が見えてる。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 07:42:53
>>961
それ、昔の方法。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 08:28:11
vipですごい事件がおきたね

966:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 11:02:24
どうして?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 11:11:15
矢野さとるがバカだから。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 12:15:55
>>964
今の方法は?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:37:45
レス遅れましてすみません。
mountコマンドでマウントは可能で、fstabに書いた状態での起動ができませんでした。
とりあえず、mountコマンドでマウントをしてデータを吸い出そうとしたところ
HDD故障のエラーが大量にでていたので、あきらめました。。。。

追加で質問があります。以下のとおり。


■環境
・FreeBSD 7.0
・BIND 9.4.2 (デフォルトインストール)

■現象
・内向きDNSサーバを立てたところ、正引きがうまくできない。
 具体的には、外部DDNSで登録のIPアドレスが返ってきてしまう。(dyndnsサービスを使用)

・ローカルIPで逆引きをすると、正常にFQDNが引ける。


970:954
08/08/03 13:39:57
微妙にミスしてますが。このまま

resolv.confの設定及びhost.confの設定はそれぞれ確認ずみです。

以前(6.2)のときと同様のコンフィグファイルを使用しているのですが
正引きのゾーンファイルだけ見に言ってないように思われます。

対処方法、確認事項ありましたらお願いします

971:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:41:15
>>969
当然、クライアントの resolv.confは、その内向きDNSサーバーを指しているんだよね?

972:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:49:11
>>969
外部で正式に定義されているFQDNに別のIPを振ろうとしてるんじゃないだろな。
内部用のFQDNは本当に内部のみで有効な名前だろうな。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 13:52:20
type master;

974:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 14:09:26
nsswitch.conf

975:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:40:34
shoutdown -h now!!

976:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:42:39
テフロン加工のフライパンのテフロンコートの寿命ってどれくらいなんでしょうか?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 17:46:47
使わなければ永久に持つよ。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 18:04:01
>>971
>>972

自己解決しました。
named.confで定義している定義ファイルの名前が微妙に間違っていました。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch