09/02/19 19:21:30
tt を押さずとも,常にスレッド表示にするには,どうしたらいいんでしょうか.
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 15:42:21
Mewのサイトつながんないね。障害かな?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 16:39:07
mew-dist 28884 でお知らせがあったとおり、停電だよ。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 16:55:56
alpaca.el落とそうとしたのにつながらないのはそういうわけか
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 19:54:22
>>202
あ、そうだったんだ。知らなかった。ありがとう。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 18:54:21
mew を初めて使い始めました。summaryモードのカスタマイズについて教えてください。
summary mode で差出人やサブジェクトを固定長で一部表示させることができますが、
差出人名に日本語が使われていると表示が固定長にならず、列が上手く並びません。
結果、表示ががたがたになってしまうのですが、これってこういうものなのですか?
それとも、回避する方法があるのでしょうか?ググッて見ましたがわかりませんでした。
いま summary モードの設定は
setq mew-summary-form
'(type (5 date) " " (14 from) " " (-4 size) " " t (30 subj) "|" (0 body)))
としています。
あと、size の代わりに、メールの行数で表示させたいのですが、そういう関数って
どなたかお持ちじゃないでしょうか?
教えて君で恐縮ですが、よろしくアドバイスお願いします。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:11:22
>>205
>差出人名に日本語が使われていると表示が固定長にならず、列が上手く並びません。
Mewは関係ない。等幅フォントを使って下さい。
>あと、size の代わりに、メールの行数で表示させたいのですが、そういう関数って
>どなたかお持ちじゃないでしょうか?
mew-summary-form-size() を参考にすればできそうだけど、スキャンは遅いと思うよ。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:57:31
>>206
アドバイスありがとうございました。
たしかに、フォントの問題でした。
最初に気が付かなければいけませんよね。申し訳ありませんでした。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 18:34:18
f で転送したメールが iPhone のメーラーで空メールになってしまうんですが、解決方法はありますか?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 19:25:23
>>208
マルチパートになるのがだめなのかな?
Eで宛先を書き換えて送ってみては?
210:181
09/03/01 19:34:42
>>141
亀レスだけど、"utf-8 is used. OK?" を "n" でキャンセルした後、該当と
思われる文字を色付けするようにしてみました。
URLリンク(www8.atpages.jp)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 21:16:26
>>209
ありがとうございます、今はそれで回避してます。
たまに他のメーラー使ってるひとからも開けないと言われたことがあるので、
なんかマルチパートに癖があるのかなと思ったんですが、なんか情報ありませ
ん?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 21:52:57
>>211
私はMew信者だから、Mewにくせがあると思うことはないです。
開けないときは相手がちゃんとしてないんじゃないかな。
(もちろん、自分が開けないときも相手がちゃんとしてないんだと判断してます ;p)
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 22:38:13
>>211
くせどころか、Mew は電子メールの仕様に一番忠実なメーラだと思います。
マルチパートに日本語のファイル名を指定していると、昔のメーラだと
読めないものもあるかもしれないです。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 23:52:26
rでresendしてみては?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 19:32:20
Meadow(GNU Emacs 22.1.1 (i386-mingw-nt5.1.2600))で最近Mewを5系列から
6系列にしたのですが、k / で検索(Windowsデスクトップサーチを利用)
してVirtualモードに表示されたメールに対して d とかでマークした物が
実際のSummaryモードでは何のマークもされていないのですが、何か変
わったのでしょうか?
マニュアルには対応するSummeryがあればそちらに移動するともかいてありますが、
移動もしないようです。
うーん
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 23:42:45
問題: 送信した添付ファイル(OOo の Calc で作成したテキストファイル hoge.csv)が,
相手方では「文字化けして読めない」と言われてしまった.
hoge.csv は utf-8 でエンコードされた日本語とヨーロッパ語の多言語混在ファイル
環境
送信側: Mew version 6.2 on Emacs 23.0.91 OS: Debian/lenny
受信側: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.3138 OS: WinXP
送信したメールのヘッダは
Message-Id: 略
Mime-Version: 1.0
Content-Type: Multipart/Mixed;
boundary="--Next_Part(Thu_Mar_12_22_56_31_2009_954)--"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Subject: 以下略
添付ファイルの箇所は
2 Text/Plain(iso-2022-jp-2) hoge.csv
となってます.
問題のメールを自分宛に送信してもみましたが,その場合はなんの問題もなく
開けました(当たり前といえば当たり前ですが.)
どうすれば文字化けしないように問題の添付ファイルを送信できるでしょうか?
それとも,なにか私はいけないことをしてしまったのでしょうか?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 00:31:56
とりあえずlhaとかzipとかで圧縮して送ってみたら?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 01:07:07
まずは、utf-8なのか、iso-2022-jp-2なのか、はっきりさせることから。
219:216
09/03/13 01:09:01
>>217
明日そうしてみます
google で同様の事例がないか調べてみたのですが,
なかなか見つかりません.
添付ファイルの元の文字コードが utf-8 であるのに対して
2 Text/Plain(iso-2022-jp-2) hoge.csv
と iso-2022-jp-2 で送られるのがまずいのでしょうか?
.mew の文字コード設定は以下のとおりです.
(setq mew-ask-charset '("us-ascii" "iso-2022-jp"))
(setq mew-charset-m17n "utf-8")
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 02:32:39
なんでデータファイルをテキストで送ろうとしてるの?
tで切り替えてapplication/octet-streamにすれば問題ないけど
圧縮アーカイブにして送ったほうがいいと思う
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 20:16:59
>>220
>>なんでデータファイルをテキストで送ろうとしてるの?
テキストファイルなので、テキストファイルで送った方がよいと思ったからです.
この様な場合 application/octet-stream にして送るというのは知りませんでした.
zip に固めたファイルと、素のファイルを application/octet-stream で
送ってみました.
いずれも「どうも、だめのようです」とのことでした.
明日直接出向いて調査してみます.
ファイル自体は pdf にしたものも送ってるので
それでなんとかしてもらうようにします.
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 20:33:50
>>221
zipで固めたらApplication/Zipでbinaryで送ればいいだろ
デフォルトでbinaryになるはずなんだが
もしかして真性バカ?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 20:38:07
>>222
書き方が悪かったのは認めるが
煽り口調はよくないな
zip は zip で送ってる
同時におなじものを application/octet-stream でも送ってみたってこと
もしかして真性のガキ?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:05:59
>>223
zip にしたものも NG っていうのはよくわからないが、iso-2022-jp-2
になるのは、
>> 送信側: Mew version 6.2 on Emacs 23.0.91 OS: Debian/lenny
~~~ ~~~~~~~
だから。今の Mew の CVS のものは utf-8 になると思う。
ちなみに、Mew はまだちゃんと emacs 23.0.x はサポートしてないから
なにがあってもおかしくない。
Emacs は CVS 先頭走っていてトラブルって、自己解決できないのは皆
様のご迷惑になるだけだから素直に emacs-22.3 使いましょう。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:17:34
まさかとは思うけど、相手がWindowsなんでExcelで開こうとしてるなんてオチじゃないよな?
だとしたらたぶん真性バカw
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:19:45
>>225
おいおいそんなオチやめてくれよ
スレ汚しもいいとこだ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:27:45
なんか図星くさくないか?
実は俺もそんな気がしてた
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:32:47
>>225
それは受信側がバカなんじゃないの?
相手がEXCEL使ってるとわかっててUTF-8のCSVファイル送ったなら送信側が真性バカだけど
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:40:28
Mew利用者だしSMTPやMIMEの知識が少しはあると思ったら素人なのか
文字コードが変換されると変換不能な文字があったり
相手側でサポートされない文字エンコーディングが使われる場合があるし
行の長さや改行などがSMTPの都合でいじられることもあるから
単なる文章以外はバイナリとして送るのが無難
これで文字化けしてると言われたことは一度もない
Outlook Expressなら相手に受信メールをEML形式で取り出したものを
ZIPで固めて送ってもらい問題点を調べれば?
わけわかんないなら添付ファイルが必要な場合だけ
Thunderbird等を使ったらあっさり解決すると思うぞ
>>225
Outlook Expressは添付ファイルの拡張子が.zipなら単に保存
.csvであれば操作に応じて保存のみか保存後Excelを起動かと思われ
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:47:07
>>229
少なくとも俺の手元のExcel2003はUTF-8のcsvは文字化けする
お前も素人のにおいがする
まあUNIX板だから仕方ないけど
231:216
09/03/13 21:54:16
先ほどは煽り口調で返してしまい反省してます.
すみません.
それとレスをくださった皆さん、ありがとうございます.
>>224
> Mew はまだちゃんと emacs 23.0.x はサポートしてないから
> なにがあってもおかしくない。
> Emacs は CVS 先頭走っていてトラブルって、自己解決できないのは皆
> 様のご迷惑になるだけだから素直に emacs-22.3 使いましょう。
そうかもしれません.mew/emacs21 でも送ってみることにします.
>>228
> 相手がEXCEL使ってるとわかっててUTF-8のCSVファイル送ったなら
> 送信側が真性バカだけど
そうですが,なにかいけないことなんでしょうか?
「一部の原稿を表計算ソフトで作成して送ってくれ」とのことでしたので
OOo の Calc で作って送りました.
そうしたら「Excel で開けないので .csv のテキストファイルにして送ってくれ」
といわれ,Calc で .csv のファイルを出力してそれを送りました.
.csv が utf-8 になったのは中にヨーロッパ言語の ascii 文字以外のアルファベットが
含まれていたため,日本語と混在させるためには utf-8 以外の選択肢がないと
思われたのでそうしたまでです.
当方の環境では端末でも emacs 上でも .csv のファイルをきちんと表示できたため,
問題ないと思い,これを送信しようとしているのです.
真性のバカ呼ばわりされる理由がよく分かりませんので,
できればその辺のことが分かる Web サイトなどのリンクを張っていただければ
幸いに存じます.
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 21:56:37
URLリンク(cs.albis.jp)
開き方に工夫がいるんだよ
普通にCSVファイルをダブルクリックしてExcel起動したらアウト
まさか相手がExcel使ってると知っててこの辺教えないで送ったとか?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 22:01:07
スレ汚し決定の予感
真性ガキとか煽ってこのオチなの?
URLリンク(support.microsoft.com)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 22:02:57
脇から飛び出てじゃじゃじゃじゃーん。
>>229
>行の長さや改行などがSMTPの都合でいじられることもあるから
マジすか?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 22:16:11
>>234
MIMEで76文字で切られるのは知ってるけどSMTPは俺も初耳だな
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 22:19:28
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
237:216
09/03/13 22:19:39
>>232
私もいま「Excel utf-8 文字化け」などのキーワードで
google 検索をかけてみましたが,
どうも Excel は utf-8 のファイルを直接には扱えないみたいですね.
はじめて知りました.
普段は表計算ソフトも MS 製品も使わずに生活していますので
教えようがありません.
>>233
知らないことを聞いている人に真性のバカ呼ばわりする行為が
ガキだというのです.
自分が他の人の知らないことを知っているからといって
頭が良いと思い,他人を見下す行為は「ガキ」に特徴的な精神構造です.
ガキに煽られて煽りかえした当方も未熟者であったと,
その点については反省しておりますが,真性バカ呼ばわりするような
人間がガキであるという認識を改めるつもりはありませんので
あしからず.
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 22:27:25
何が悲しくて
Mew version 6.2 on Emacs 23.0.91 OS: Debian/lenny + OOo
なんて環境使ってるのか知らんけどWindows使ってたほうがいいんじゃ?
まして相手がWindowsなんだし
金なくてWindowsもOfficeも買えないんなら仕方ないけど
もし会津若松市の人だったらゴメン
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 22:31:05
>>236
なつかしいな
ってまだスレ残ってるじゃねえのw
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 22:50:54
> 当方の環境では端末でも emacs 上でも .csv のファイルをきちんと表示できたため,
> 問題ないと思い,これを送信しようとしているのです.
感動したw
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 23:24:20
Office 2007はBOM付いてたらUTF-8でも普通にダブルクリックで開いた
2007より前はうpぐれで消えたから調べられない
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 00:08:40
>>234
SMTPのDATAでは通常1000文字までに制限してるはず
だが長い行があるとMUAがエンコードしてくれるから問題ない
Mewは長い行を見つけるとエンコード方法を訊いてくる
改行コードがCRとかLFだけというのはCRLFに変換されて元に戻らない
最終行に改行を入れたくなくとも入ってしまう
まあどうでもよかったりささいな話ではあるな
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 00:40:34
>>242
ああわかった
SMTPでいじるわけじゃなくてSMTPの制限のせいでその手前(渡す前)でいじられるって意味か
SMTPとしては1000行超えてたらエラー返すだけだと思ってたからおかしいと思ってたけどそういうことね
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 00:41:16
1000行じゃなくて1行1000文字だった
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 09:26:16
実装によってはエラーを出さずに黙って分割だったりする
sendmailは標準的な設定なら990文字目に!<CRLF>が挿入される
postfixだと<CRLF><SP>が挿入されるぽい