08/03/01 15:19:37
>>946
コマンド > /dev/null
コマンドの標準出力(1)を /dev/null へ出力(破棄)
2>&1
エラー出力(2)を標準出力(1)側へすり替える。
コマンド > /dev/null
が
コマンド 1> /dev/null
と等価と見なせば理解しやすいかも。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 15:34:20
「csh Programming Considered Harmful」 で検索して得られる文書が
記述子を操作するのに一番参考になる
950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 16:19:30
わかりません。もっと日常会話レベルの普通の日本語でお願いします。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 16:24:02
>>950
日常会話できるヤシがこの板に居るわけないだろ(w
>>949
は今、カチンときてきょどってるよ
952:949
08/03/01 17:52:08
>>950
「有害なcshプログラミング」読めクソ野郎
こうですか ?? わかりません !!
953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 20:32:23
>>950
全部ゴミ箱へ「くちゃくちゃポイ!」だ
954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 21:39:23
./ore
955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 21:58:06
記述子って何ですか? 「きじゅつこ?」 俗語っぽいネット用語ですよね?
本当は何ですか?
956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 22:11:11
>>955
本当はですくりぷたという名前です
演算子や素子や拡張子などの姉妹がいます
957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 22:13:45
そういや -er や -or の訳語で~子ってのは多いけど、
誰かOSたん系の変な擬人化かんがえたりせんのかな…
「し」ではなく「こ」という読みを思いつく>>955は
その素質ありな気がするけどw
958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 22:17:18
もとこ
素子
959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 22:18:20
ジョセフソン素子からの伝統ある理系ギャグ
960:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 22:26:25
電子、陽子、中性子等は -er でも -or でもなく -on
光子とかもな。
961:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 04:49:55
不登校でなにも取り得なかった所にプログラマに憧れたので、
プログラマになりたいのですが、最初は何から勉強すれば良いでしょうか。
962:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 04:55:08
>>961
板違い。
URLリンク(pc11.2ch.net)
963:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 20:10:37
>>961
日本語と人間関係
964:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 21:41:20
日本語と人間関係に対処できるのなら
なぜプログラマなんぞになる必要があるのか
965:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 21:57:32
なにか本職と趣味でプログラミングをする時間が必要だな
966:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 00:32:53
>>961
人形師になったほうがいいと思うよ
967:782
08/03/03 15:02:39
mp3blasterと言うものをインストールしたのですが、まともに動かないです‥。
次のファイルに移動させたいので、6を押すとそれだけで終了してしまいます。
他になにかいいのないですかね?
再生するものが、基本的に2時間くらいのファイルで長いものだと4時間を越えるので、
巻戻し、早送りがmplayerみたくできるものがいいです。
968:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 15:03:56
alsaplayerなんかどうよ?