itojunの軌跡at UNIX
itojunの軌跡 - 暇つぶし2ch199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:46:51
会社に使い潰されたんじゃなくて
あらゆるコミュニティに使い潰されたんじゃないかな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:47:50
>>199
でも、それって本人が好きでやっていたことなんだよなぁ…

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:47:53
一般人には存在すら知られていない内緒のコミュニティにな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:49:13
会社は別に無理に働かせたどころか、休め休めと言ってたようだが…
社員が発狂して自殺しただけで、使い潰したとは心外だろう

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:50:29
合掌

官公庁嘱託とかで年に1000万くらいヒモ無しで渡しても
問題なくペイできるレベルの人材だったのにな・・・
経済的理由がトリガーの一つだったとしたらもったいなさ過ぎる

>>202
無理やりにでも2、3年禅寺とかに放り込んでおくべきだったのかも知れないね

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:51:00
nethackのやりすぎでしんだ...

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:53:28
>>203
だねぇ。Network unreachableな場所に2年ぐらいいれば…

>>204
それなんてisseiさん?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:55:55
>>203
>官公庁嘱託とかで年に1000万くらいヒモ無し
やっすい見積だなぁ…と思った。マジで。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:56:46
KAMEプロジェクト - 西暦2005年IPv6への旅立ち
スレリンク(unix板)

奇しくも itojun さんと共に逝ったんだなぁ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:57:57
医者が「双極性じゃない」と診断してたらしいがどう見ても双極性そのものなんで
躁状態に適切な処置がとられなかった可能性が高いと思われる。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:00:18
>>206
御意。いくらなんでもIPA未踏レベルじゃitojun低く見積もりすぎ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:01:52
ところで彼って独身ですか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:01:56
その低い見積もりさえもされてなかったわけで

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:03:40
>>210
独身

>>211
itojunがその気になれば研究費を引っ張ってくることはいくらでもできたでそ。
いちおうジャイの准教授なわけだし。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:06:35
>>203
>官公庁嘱託とかで年に1000万くらいヒモ無しで渡しても
昔secomのソフトウェアエンジニアがノルマ無しでその値段で囲われてたな。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:08:12
本当に技術的能力が高く、何事にも真摯に取り組む人だったんだろうと思う。

しかし v6 が広まるか役に立つかということとはまた別の話で、少なくとも
今の時点では v6 を使おうという気にはまったくならない。彼のせいではない
けど使い物にならないもの。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:11:17
速度遅いからな
真っ先にIPv6は無効にするからなあ、俺も

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:11:30
しっかし、いいプログラマは30代だらけで、20代では大したプログラマが出てこないなぁ。
たまに有名になるヤシもおるけど、SoftEtherの登のようなスキルレスな詐欺師だったりするし。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:13:50
URLリンク(ja.wikipedia.org)


218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:15:46
wikipediaのKAMEプロジェクトの履歴をみると…
URLリンク(ja.wikipedia.org)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:16:23
BSDはLinuxに大差で負け、
IPv6はNATの普及とノウハウ向上で存在価値ナッシング…。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:16:34

会社は悪くないと言うつもりもないが、会社や周囲は一生懸命彼を休ませようとしたんだよ。
でも、それが逆に彼を追い詰めることになったのかもしれない。

ただ、会社も、WIDEの人間も、彼らがやった以上のよい手段なんて、無かったと思う。
みんな十分に最善手を尽くしたと思う。そしてitojun自身も。

itojunはやさしすぎたなんて、安っぽいことを言うつもりは無い。
ただただ、悲しいなと思うよ。


221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:18:27
>>212
>itojunがその気になれば

「たら」・「れば」ねぇ

戦わなきゃ、現実と。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:18:45
>>219
USAGIはLinuxにかなりの部分マージされたし、IPv6はv4の唯一の代替としての
地位は確立できているぞ。本当に代替できるのかどうかはさておき。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:19:55
>>221
まあ、現実は日記の文章読んで心配した偉い人たちが仕事を工面しただけだからなぁ…

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:24:08
そういやissei氏もだな。確か障害者手帳も持ってたような。
fujiedaネ申も大丈夫だろうか。彼も躁鬱病でしかも重症だし。

やっぱJAISTは何か問題有るんじゃねの?大学は結構予算
取ってるのに、人はカネコマばっか。


225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:24:49
>>216
何だかんだで30代も声がでかいだけの奴が闊歩してるがな
itojunはもっと後世に実績を残せた人物だったろうになぁ・・・

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:26:36
>>216
登君はitojun氏の存在を知らないかも・・・。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:27:47
>>224
isseiさんはジャイ -> SCE -> 病気で退職 -> 自分でITベンチャー立ち上げで
今も元気だよ。blogも週に3回以上のペースで更新しているし。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:28:24
>>215
それは v6 が遅いんじゃなくて
名前解決できてないだけじゃね。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:29:48
>>227
ぬまーたさんの病気のほうは、心のじゃないね。
マジで物理的なハートの問題だった。
闘病日記を読んだよ。
心電図とって技師がひっくり返ったのは、ぬまたさんの書き口がうまくて、
不謹慎ながらちょっと笑った。



230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:30:51
>>191
CRTの上においていたので薄汚れちゃったカメを追悼を兼ねて引っ張り出してきたぜ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:30:58
>>228
いやいやw
名前解決できてなければ、まともにネットできてないし
ネットは当然できる

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:31:07
>>224
天才すぎて精神が常人と違う、ってのは結構いるんじゃないか?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:31:36
>>228
はげどう。
まぁ、それも大切なIPv6 共存issueだと思うけどね。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:32:00
つーか、変なの多すぎ
ネットヲタクはこれだから

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:33:13
フリーのOSSエヴァンジェリストつかテクニカルライター兼プログラマ、たまにコンサル…
みたいなの目指してバイト生活してた頃は、わけのわからない使命感みたいなものが強すぎた。
第一志望の事しか目に入らなかった。

もっと他にも選択肢があったかもしれないのに。

現在ハローワークに検索かけても、大卒に相応しい職種なんてほとんどないし、
あっても未経験不可。

凡人がいちど「新卒」という身分から転落したらまともなチャンスなんてどこにもない、
ということをあの頃に知っていたら、今頃は分相応のところに勤めて安楽だったのだろうか。

でもあの頃は、サラリーマンな業務系SEは全員、夢も希望も持っていないロボットみたいな人間で、
安泰な身分をゲットするために就職したクズだと思っていた。

勘違いに気付いた今は、ほとんどどんな仕事でもいいから正社員になりたい、
というようなところまで堕ちている。
あの頃には今のこんな無残な姿は想像できなかった。

働きたくなかったわけでは決してなかった。
ただ自分の視野が狭すぎた。

セカンドベストの選択まで考えられなかったことが私の人生の敗因。
なぜあの頃はあんなに視野が狭かったのだろう。後悔しきり。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:33:48
>>231
ん? DNSでまずAAAAレコードを探しに行って、その次にAレコードを探しに行くんでという
いつものパターンっぽく見えるけど? 本当にv6のパフォーマンスを見てものをいっている?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:34:15
というか、速度が遅いのが不満ってメンテナも認めてるしw
速くしてくれって希望もいっぱいあるだろ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:34:21
>>231
まずAAAAとAの区別をつけて、どういう順序でそれを引くかとか
考えるといいかも。

だいたい、v6になれば遅くなるってのは、おかしいよ。
サイダーのビンにコーラを入れたからって、出てくるスピードは
あんまり変わらないでしょ。

相当だめなスタックならそうだろうけど、それはv6の問題ではない。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:34:42
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これでよろしいか?
あとはお前たちでやってくれ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:35:02
結論:キチガイは扱いにくい

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:35:35
>>235
てめえの作ったOSSプロダクトでも引っさげてはてなでも面接しにいけよ
ないならただのプーじゃねえか

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:35:52
>>232
JAISTの場合、凡人でもなぜか引きこもっちゃう例が結構多い気が。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:36:14
今のv6ってv4のトンネリングだから、やっぱオーバーヘッドがあるんじゃ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:37:04
>>243
さすがにトンネルは大分減ってるよ
トンネルやめてネイティブにするか





v6 そのものをやめてるか

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:37:09
>>241
何故にそこではてななんてOSSと無関係な斜陽企業を出すのかと小一時間(r

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:37:50
リタリンの処方規制強化でヤクが切れたのが原因だな。

247:anonymous
07/10/31 21:38:54
>239
WIDEのpressでは享年37なんだけどなぁ

dr@の人は、あと、Snort-users、SecurityFocus vuln-dev,Bugtraq、Full-disclosure
にマルチしてるねぇ
11月のpacsecでは、追悼でなんかやるのかな


248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:39:17
暗い部屋でパソコンばっかいじってないで、1か月くらい休養とれよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:39:17
>>219
v4が枯渇するのは目に見えてるから存在価値が無いというは言い過ぎ。
まだ時期尚早なのは確かだが、いよいよになってから慌てるよりはいいだろ


250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:39:34
もしかして→Open Sound System

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:39:38
>>237
ルーティングに関してはv4よかv6のほうが原理的には有利だと思う。
もちろん、v4はカリカリにチューンして実装されているので、
原理的な不利さを覆すけど。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:40:54
>>249
何かもう、かれこれ10年位ずーっと
「もうすぐ枯渇 もうすぐ枯渇」
と言われて無いか?



まるで石油

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:41:02
>>250
それ 4front-tech しか就職先ないじゃんwwww

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:41:05
>>248
どっちにしろ、心の病気はなおらんよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:42:02
>>249
同意。ただ、

今度のIWなどでも話が出るだろうけど、v4の枯渇スピードに比べてv6の浸透が遅い。

だから、重複期間が短いので、結構大地震になるかもよ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:42:32
鬱は治る病気だよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:42:48
心の病ってあれだろ、リアクション療法(対処療法)しかないんだろ?
要するに症状出たら、薬のんで静める程度じゃないの

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:43:45
>>252
端から見るとそう見える。
だが実際はそう簡単に昔ほどIPをくれるわけではない。

もうIPv4のアドレス配布は延命フェーズだよ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:43:52
>257は知識なさすぎ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:44:12
>>256
躁鬱は基本的に不治。対症療法しかない
itojunさんが躁鬱と診断されていなかったのなら、そのこと自体が不幸としか言いようがない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:45:20
>>259
そりゃ、無知さw
普通しらない
だから、クエスチョンマーク

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:45:41
>>255
OLPC等で今後爆発的にIPアドレスの需要が増える可能性があるからねぇ。
昔のCATVプロバイダや今の携帯のように、NATの中に閉じ込める形で
なんとかしようとするんだろうけど…

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:46:45
>>242
お前も引きこもりにしてやろうか!!



264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:47:14
ちなみに、躁鬱は鬱のときより躁のときにとんでもないことやらかすことが多くて、
周りの人間にとっては躁がくるのが本当に怖い。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:48:44
>>263
文末に無駄な改行をしなくなるような知能がついてから出直そうね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:52:16
あと、知っている人は知っているけど、2005年下期から、
v4の枯渇が加速しているからね。
枯渇が2020年だというのは、すでに昔の予測だからちうい。


267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:53:19
枯渇したら枯渇したで、言い訳できてこれ幸いと ISP は NAT の内側に顧客飼うようになりそうだな
そうすれば一般加入者が強烈な source になることをある程度は防げるし

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:53:35
生きたまま引きこもりのごとく
震えて眠れ仕事はもうないさ
あー><

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:54:27
URLリンク(ja.wikipedia.org)

itojunさんには遥かに及ばないけれど、
躁鬱と診断されている俺からすると、
躁状態って自分では認めがたいものなんだよね。
個人的な感覚としては鬱から逃れる為に必死に足掻いていると
それを躁状態と医師に言われたりする。
特に躁状態の時には自分が躁だとは認めたくない。
しかし、丸二日ぐらい飲まず食わず寝ずで論文書いてたりするから
客観的に見れば躁だろって言われると言い返せない。
それに対して感情的に否定したりするのはむしろ躁のサイン。

躁鬱は鬱と違って不治の病、一生つきあう病気だから
躁鬱と言われるとショックというのはあるのかもしれない。
躁が軽い双極II型の躁鬱はただの鬱と区別をつけるのは
精神科医にも難しい。当然本人にも区別がつかない。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:55:08
>>247
wiki見たら、最初37歳だったのに、さっき38歳に成ってた。


271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:56:00
>>270

ヒント:二階級特進

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:56:30
JANOG MLにはきてないのにNANOG MLにキタ


273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:56:39
ぼくも○○しようかな……

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:58:11
えっとね、名前解決の問題だろうとトンネルの問題だろうと、v6が
使えねえってことは変わらないわけで。つーか、なんで AAAA を先に
引くようになってるんだ?itojun氏には気の毒だけど現時点ではv6
なんて迷惑でしかない。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:58:18
ietf-mlに村井純氏がお知らせをポスト

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:59:37
itojunをトリガーに、有能だった連中が連鎖反応を起こさないことを祈る。
つかみんなイ㌔

彼とは面識なかったけど心にぽっかり穴の空いた気分。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:00:39
考えたくないが、自殺かね、やっぱり

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:02:51
事故死とか病死だったら死因が公表されがちなことを考えると鬱

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:03:42
どんな連鎖反応だよw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:03:46
自殺じゃなくて、薬からくる急性の心筋梗塞じゃまいか


281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:04:04
リタリン規制がこんな形で…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:04:42
>>274
じゃぁ、v6のディセーブルのしかたさえ知っておくのがいいんじゃない?
その発言に説得力があるかどうかはともかく、
その判断は、一人のユーザの判断として尊重されるべき意見だと思うよ。


283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:05:35
ほんとに「なんでも」できる人だったけど、それをなにかにしぼれば・・・




284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:06:12
>>282

>>215

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:06:43
お前らも気をつけろ、仕事のしすぎは毒

しね、働き蜂ジャップ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:06:58
代わりにvoidかlala-z辺りが死んでれば良かったのに…

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:09:20
voidちゃんはIRCやmixiにいるね。ちょっと丸くなったけど元気一杯。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:09:47
freebsd-currentにお知らせポスト

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:10:03
>>286
それはいくらなんでも不謹慎だろ、おまえ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:11:41
そういえばlalaってまだ電波飛ばしてるのか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:12:23
mohtaやvoidやlalaみたいな人ばっかりだった中で、
itojunのひとあたりのよさは本当に貴重だった。

itojunさんとはじめてあったとき、ネットワーク系のすごい人と
会うということでいささか怖かったけど、会ってみて驚いた記憶があるよ。


292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:13:47
lalaが飛ばした電波でもっとも人々を怒らせたのは、

「インターネット上でも著作権は守らなければいけません」

だった件。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:14:05
>>279
昔から、岡田有希子とか尾崎豊の時、後追い自殺が
相次いだわけだが。

てか俺も鬱駄死脳…。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:14:57
漏れも samurai hacker なんて呼ばれてみたかったな。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:15:27
>>291
itojunみたいな必要な技術者がいなくなって、周囲に馬鹿を量産してるvoidみたいなのが幅を利かせるんだなぁ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:15:45
>>286
あれだ、昔からよく言う、
メタボリック^h^h^h^h^h憎まれっ子、世に幅かる…


297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:18:24
>>294
呼ばれるようになろう。
俺もがんばるよ。


298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:20:23
みんな最近hackしてるかい?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:21:07
>>295
そうはいってもitojunも所詮2chによるヲチ対象でしかないメンヘラの一人に過ぎないからな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:21:26
>>274
理解できないのに湧いて出てくるのって、自分のバカさを喧伝したいから?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:21:43
>>299
にわか乙

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:21:51
どーでもいーけど、mohtaさんがmultihomingをマルタイホーミングと発音するのが
気になってしゃーない。


303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:23:38
>スレタイ
情シス板の「ZARDの奇跡」スレを思い出してしまった。


304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:23:42
0null0はWikipediaの老害。コイツこそ..

891 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 16:47:50 ID:???
その版は [1] のようです。
ということで私ではありません。
ということでよろしいでしょうか?
ご理解いただいた場合には、謝罪を要求します。
0null0 2007年10月27日 (土) 00:01 (UTC)

利用者‐会話:0null0 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

こいつに謝った翌日にitojun亡くなっちゃったな。

▼ 941 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 21:02:19 ID:???
>>891
おまい、俺のノートになんて書いてあったかも書けw

履歴が調べられるペディアで調べもせずに、公に俺を侮蔑した奴に
めんどくさい調査の結果を示しただけだろ。

相手が文句を付けて、こっちが間違いを指摘したら謝罪は当然だろ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:23:54
itojun は、純粋にみんなで理想とする世界を作っていきたかっただけ
その為に自分のあらゆる犠牲をいとわなかっただけ
事実彼はどんな否定にもちゃんと耳を傾け議論をしたし、2ch にも実名で自分の考えを示してきた。
頑張れば素晴らしい未来が開けるとひたすら頑張ってきただけ

それは彼の思い込みと思う人もいるだろうけど、
彼はあらゆる意見に耳を傾けていたし、
間違いと気づけば素直に認め自分の意見を修正していた。

みんなその純粋さに、敬意、憧れ、そして危機感を抱いてたと思う。

周りの大人が彼を守れなかったという怒り
そして自分が彼を守れる大人になれなかったという無力感

今はただそれだけ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:24:45
>>299
2chでって…。お前itojunのことは知らないのにこのスレやってきたヤシだろ?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:24:46
>>293
イ㌔!

俺も鬱だけど、薬飲みながら何とか仕事している。
仕事量は、元気な時の3分の1だけどね。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:24:50
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この124.154.188.239ってIPユーザーは何者?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:25:24
>周りの大人が彼を守れなかったという怒り

37歳の中年男性に向かって失敬な。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:25:47
>>305
いい分析をありがとう。
その考察を支持するとともに、賞賛します。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:26:23
>>299
一部のネラにはそうかもしれないが、
世界にKAMEを残して去ったitojunと、世界にクソの山を築いてど真ん中に座ってるvoidは
違うと思う。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:26:28
>>304
いや、その件はitojunが悪いだろ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:28:41
しっかし、voidだlalaだmohtaだって、15年前のfjかよ…

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:31:01
>>252
10年位ねぇ。
10年前というと1997年か、そのころからIPv6あったの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:31:03
人が死んでんねんで!

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:31:15
>>304>>312
むしろこの世代のUNIX技術者でこうすんなり謝罪出来る人って少ないよな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:33:39
>>314
KAMEができてからIPv6ができたわけではない

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:33:41
>>314
あったはず

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:33:47
>>314
あったよ。IPv6は1995年から。
クリスチャンウイテマ著、村井純監修のIPv6って本の初版が1997年1月。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:34:05
>>307
サンクス。

俺も薬飲んでなんとか逝き延びてるが、もう
生きてるのにウンザリ。itojunと違って頭痛
ではなく首痛だが。
はぁー、代われるものなら代わってあげたい。


321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:34:27
URLリンク(tools.ietf.org)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:34:29
>>314
あったよ。91年ぐらいから表に出てやってる。
技術を覚えるときは、技術史も覚えておくのがお勧め。知識に深みが出るよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:35:07
俺たちがhackしている今日は、itojunが生きられなかった明日

がんばるよ。いろいろと。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:36:06
>>313
当時はまだ高学歴者しかインターネットにアクセスできなかったけなぁ…

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:36:35
10年前の'97はJAISTで合宿してKAMEのコーディングをガシガシやっていたころだな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:37:43
>>324
んで、ネットにアクセスし続けるためにMやDに行ったり、そっち方面の会社に行ったり…

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:37:47
>>316
> むしろこの世代のUNIX技術者でこうすんなり謝罪出来る人って少ないよな

多いよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:38:07
10年まえからやってて未だに鳴かず飛ばず…


OSIと同じ道を辿る予感!>IPv6

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:38:45
>>323

その言葉、泣けたよ。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:38:52
死因を知っているべき人達はそれを明らかにしていないわけで、
現時点で自殺前提みたいな書きかたされると俺の気に障るのでやめてほしい。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:39:20
>>314
> 10年前というと1997年か、そのころからIPv6あったの?

1997年にはすでに「ずいぶん前からあるIPv6」だったはず

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:39:35
>>319
その本の原版(英語)は、1995年ぐらいじゃなかったっけ。


333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:39:43
じゃ、殺人事件の被害者前提で

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:41:00
>>324>>326
そもそも「高学歴者」じゃ無理じゃないか、当時は現役アカデミックな人じゃないと

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:41:03
IPv6は、ヨーロッパの技術者たちから10年の時間を奪い取ったISO-OSIと同じっ!!

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:41:06
>>333
不謹慎すぎ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:41:12
このスレ、2001年から続きながらつい一昨日埋まったところだったんだね
スレリンク(unix板)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:43:04
>>305
そうやって自分の言葉に酔っている奴って、ほんと故人に失礼
だとおもう。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:43:28
>>337
その件と、wikipediaのアホなミスの件、欝要素が二つ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:44:18
10月いっぱいで終わる何かはなかったのかえ?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:45:21
>>324
15年前だと、NIFTY とかPC VAN とかが Internet 接続サービスを始めたころだから
そんな事は無いだろう。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:46:35
>>338
itojunさんとの面識が一応はある者ですが、
そこに書いてあることは当を得ている内容だと思いますよ。
少なくとも、自分に酔うために書かれたような内容ではないと思う。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:46:43
>>341
それはその1~2年後。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:47:17
freebsd-announce,freebsd-netに村井純氏がお知らせを投げた。
もっとあちこちに投げてるんだろうなあ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:47:53
>>341
自由にIPアクセスできる環境がって意味じゃないの?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:48:40
URLリンク(saki.2ch.net)
演説にこんな文言を入れさせたのは誰だ?
くだらない連中のしょうもない思惑や利権に振り回された技術者は
ほんとかわいそう。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:50:28
>>324
> 当時はまだ高学歴者しかインターネットにアクセスできなかったけなぁ…

15年前……1992年……
すでに主要な理工系大学では全学生教職員がアカウントを持つUNIX/インターネット
文化圏にコミットした計算機センターが動いていたのではないかえ?

「理工系世界のコミュニティ」だった頃ではないのかや。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:51:37
イップブイロク

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:52:54
UNIXとインターネットをセットで扱うのはどうかと思われ。
まぁ、わかるけどね。

その頃はまだ全学生のアカウントはなかったんじゃないかな。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:53:07
>>344
うちのノートンはspam認定してゴミ箱に放り込んだ
罰当たりめ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:53:28
>>347
fjじゃ学部生はまともに相手にされなかったな…。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:53:36
>>347
そうでもない。1992年だとそこまでいってない。
それはもうちょっとあと(1995~96年くらい)
WIDE に 1.5Mbps でつながっていてもインターネット到達性は
卒研生(4年)よりも上にならないともらえない、ってのが少なくなかった


353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:54:30
>>349
理系大ならともかく、総合大だとまず全学生アカウントはなかったと思う。
たとえば早稲田の場合、情報科学センターに出向いて申請しないとアカウント
もらえなかったし、アカウントもらってもアクセスできるのは理工学部内の
UNIX系端末室からのみ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:54:57
95年には既にyahoo japanとか千里眼とかあった気がする

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:55:00
>>344
酷いマルチポストだな。
まさにSPAM。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:55:43
yamamotoとか、先に逝くべき人はいるよなあ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:55:48
亡くなった事があまりにも惜しいだけで、亡くなり方なんてどうでもいい。


358:ななし
07/10/31 22:56:02
ただただ残念だ。

故人をdisる意図はないのだけど、
itojunさんとkuniakiさんが竹橋の同じフロアに居ながらお互いのことを認知しておらず、
kuniakiさんが辞める段になってはじめてitojunさんがNATSに気づいたあたりで、
何かすばらしいことがとっくに終わってしまったのだ、と感じたのを思い出した。


359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:56:26
91年から95年にかけての変化があまりにも急激だったからなぁ…
このあたり、1年違うだけで状況が全然違う。

フリーソフトウェア関連でも、386BSDやLinuxが出てきて、FreeBSDと
NetBSDの分裂やら、BSDI裁判やらいろいろあったし。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:57:09
>>274
速度の問題とか頓珍漢なこと言ってた人?

> なんで AAAA を先に引くようになってるんだ?

歴史的経緯による。後は調べてね。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:57:36
ていうか15年前とか日本のインターネットは暗黒時代です

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:57:39
1992年だとバイト先は本当に電話をかけるUUCP接続だったなぁ。


363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:57:43
あ、そういえばウチの大学で教育用計算機センターを作る時に、先例が(ほとんど)
無くて運用方式で試行錯誤したりして大変だったのだった。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:59:08
R.I.P, itojun

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:59:21
>>354
あと、必殺Altavistaね。
当時yahooとDECどっちの株を買うかと聞かれたら、迷わずDECと答えたと思う。
んで、大やけどすると。


366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:59:40
このスレの平均年齢30+だろうなw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:59:59
十何年間も、税金や労力や、人の命までつぎ込んできたのに
普及してない IPv6。
使う人のことをまるで考えていなかったからだろうね。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:00:37
Altavista懐かしいなw
今で言うところの「ググる」の感覚だったな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:01:11
>>366
というか、本名明かしたらどうぜ全員知り合いか、知り合いでないとしても一度くらい何かの会合で顔合わせたことある奴ばかりだな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:01:28
>>360
頓珍漢はどっちだ?
こういう奴らが、v6を使えないプロトコルにしたんだろうなと思う。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:02:55
>>366,369
WIDE系面子多数な予感

>>367,370
いい加減消えろ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:03:26
全員リアルで面識ないと思うが、fjで罵倒しあった仲が複数いそうだ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:04:27
fjおもしろかったなー。
授業に行かずにずっとfjにいたよ。


374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:04:32
>>369
業界2HOP

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:05:21
>>372
fj投稿ランクでtop10内に入ったことのあるヤシとか、とんでもなく多そうだ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:05:45
みんな退屈してたんだなぁ。
さあ、しあさってが楽しみだ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:05:52
何だかんだでムラ社会だからなw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:06:03
>>370
ちなみに、今のBCPはAAAAを先に行くだけじゃないよ。
なぜAAAAを先に?という視点は正しい。だから、
私は>>282 みたいな書き方をしたの。

あなた以外にも、実装を考えて、判断して、反映する
能力を持つ人はいることは忘れないで。
itojunさんもそうだったし、ほかのWIDEの人たちも、
MSとかの人たちもそう。


379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:07:05
おい、お前らv6使うぞ
俺は今日契約する

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:07:50
>>371
> いい加減消えろ

WIDE系面子にとって不都合な発言は消えろと?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:08:07
ゆとり脳は何もかもお膳立てして快適に使えるようにしたのを
使ってやってるってスタンスだからなに言ってもダメ
消費の王様だから

382:ぼうや禁止
07/10/31 23:08:53
諸君らの愛してくれたitojun死んだ。なぜだ?
新しい時代の覇者とIPv6がなるのは当然のことだ。しかし現在はNATと無思慮の壁に
阻まれている。itojunは諸君らの甘い考えを目覚めさせるために死んだ。この怒りも悲しみも
忘れてはならない。われわれの一人一人が真摯にhackし次世代への礎を築きあげてこそ
彼は浮かばれうるのである。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:09:32
>>381
そんなゆとり脳でも使えるようにitojunさんは頑張ってたんじゃないのかな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:09:38
>>380
お前が基地外なのと知能が足りないのは十分理解してやったので、
これ以上その事実を広める必要はない。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:10:50
NATの底にいるといろいろ不都合なプロトコルが増えてきて最近ニヤニヤしている自分がいる。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:11:58
>>385
それに、心配しなくても枯渇すると2段NATで鼻血を出すかもしれないという話が、
協議会のほうでも聞かれたりして。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:12:04
>>369
一見さんですまんね。。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:12:18
IIJの奴いるだろ
IIJmioでv6オプション付けるのはどこ見ればいいんだ?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:12:23
初期のWIDE合宿が懐かしい。
あの頃はよかった。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:13:32
>>385
NAT超えP2Pを生業にしてる俺参上ごめんなさい

>>386
俺鼻血

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:13:33
院生の自分がここに。
itojunさんとは面識なかったけど、一度はお会いしたかった。
本当に残念です。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:14:38
>>381
人が使うもの、という視点を抜かしたら絵に描いた餅ですよ。
それか技術者だけのムラ社会に閉じこもっているか。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:15:38
昨日たまたまfletsのipv6お試しサービスにアクセスしてみた後だったので余計に驚いた。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:15:53
>>392
なんで自分がバカにされているのか、まだ理解できていないの?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:16:33
R.I.P itojun

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:16:41
>>392
しったか->一撃論破->発狂->粘着の典型だな、お前。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:16:52
>>388
それを自力で見付けられない香具師には無理でござろ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:17:38
>>392
技術もないのにIPv6は遅いとかわけわからんこと行ってた自分を反省しようね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:20:13
>>398
ん?そんなこと言ってないよ。別の人と勘違いしてるね。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:20:16
>>397
そもそもmioでv6ってあるのか?

401:ななし
07/10/31 23:20:33
>>388
もと2497erだけどこのへん参考になりますでしょうか
URLリンク(www.iijmio.jp)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:21:38
まぁ、>>392をあまり突っ込むのはやめよう。
itojunさんだって、いい気はしないと思う。

IPv6のエバンジェリストやっていれば、そういう人に対して
怒っちゃだめだというのがわかると思う。

まぁ、我慢できなければ、スルー検定だと思うということで。



403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:21:44
>>400
あるよ
ググレば一発

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:22:29
>>403
あった

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:23:11
>>401
自力でそれ発見済みだがトンクス

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:23:33
この板でこのペースってのは新鮮だ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:23:49
Rest in peace Itojun


408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:24:01
>>392
ウチの狂呪はその正反対だな。とにかく査読を通す
ことだけしか考えない。むしろ人に使われないこと
を目指してる。使われるとボロが出るからな。

そんな理論だけのオナ研論文が優先的に査読通って、
人が使うを目指して実装までやってる研究者が
浮かばれない日本の学会も腐ってるな。


409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:24:07
Yahoo!BBはIPv6サービス復活せんのかなぁ。
URLリンク(ybb.softbank.jp)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:24:42
>>400
3年ほど前だけど、私が以前IIJ使っていた頃は、あったよ。
FTTHやDSLでも、IPアドレス占有サービスで、IPv6実験サービスを利用できる。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:27:15
IPv6使えるのってIIJとOCNくらい?
ちっとも増えないっていうか,むしろ減ってるよね.

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:28:31
>>411
URLリンク(www.ipv6style.jp)
結構あるぞ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:30:15
>>410
使いそうな筆頭はここに来ている連中なのに、その連中からして
使ってないからな。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:31:15
で、アプリケーションがないから、という毎度の結論。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:31:37
軌跡発見
URLリンク(72.14.235.104)


416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:31:51
>>411
減っているね。>>409にあるように試験サービスを終了してしまった
大手プロバイダもあるし。
Yahoo!BB は URLリンク(www.itmedia.co.jp)
なんて記事が出たこともあったのになぁ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:32:01
v6を使う ということが目的な人しか使ってないよね

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:33:24
だってIPv4でまにあってるもの。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:33:42
>>416
いろいろと動いているよ。詳しくはかけないけど。
無理に信じる必要は無いけど。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:33:58
v6上に良質なエロがいっぱいあれば、普及したのにね。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:34:09
というか、ネットワークレイヤのプロトコルに使えるアプリケーションもへったくれもないはずなのだが……
そういう側面からは、MSえらいという話にもなるわけだが……

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:35:00
::1とか気付かずに使ってる人間は多いと思う。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:35:38
itojunもvoidも共に古くからのマカーで仲も悪くない

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:36:24
>>415
ちょっとカコイイ

# 「フリーソフト」ってFree Software なのだろうか

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:36:36
>>414
ただ、アプリに関して以前よりも状況はよくなりつつあることも確か。
WinもVistaでv6周りはだいぶ改善されたし。

>>419
SoftbankBBは携帯関連でv6使わないとどうにもならなさそうなので、
期待はしているんだけどなぁ。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:38:07
>>421
下層のレイヤの影響は上位層に波及するからね。
IPv6じゃないと、多数の端末を使うアプリは実現できないケースがあるし、
IPv4じゃないと、参照できないWebサイトが今は多い。

昔、篠田先生はこれを指してL型プロトコルスタックと
おっしゃっていた気がする。


427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:38:08
ping -w ff02::1%wm0
これを実務で使ったことが無いネットワーク技術者はモグリ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:38:50
…で、おまいら、デスクトップはOpenBSD、
そしてIPv6経由でここに書き込んでる?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:38:51
>>421
ガチガチにISO/OSIのレイヤーモデルに従っていれば、ネットワーク層を
取り替えても上には影響ないはずというのは確かにそうなんだけど、
TCP/IPの場合は違うからね…

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:39:44
>>425
携帯に end to end の通信をさせようというの?害悪でしかないような。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:40:22
2chがIPv6使えないから2chって糞だよな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:41:50
>>427
最近は ping6 じゃないのか
俺の知識も古いな・・・・

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:42:52
10年経過して、未だに、IPv6の熱烈ファンしか使ってない現状はもうどうにも…

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:43:20
~~6系のコマンドは過渡期のコマンド。
だいぶ前に見あたらなくなりましたね。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:43:34
>>430
ごめん、あおっているのではなく、純粋な興味で質問。

害悪と感じたのは、どうして?
そう感じた理由をイメージだけでも教えてほしい。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:43:39
>>430
gateway内でだけでもv6つかったほうが、状況はすこしはマシになる
って、KAMEスレネタだな。まだスレ落ちていないはず…

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:44:10
Vistaでは ping ::1 が返って来た。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:44:57
>>435
答えたら小馬鹿にする気満々のfj文体を久々に見た…。
2chなんだからもっとストレートに馬鹿にしようぜ。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:45:20
本当、残念。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:45:24
>>437
ping localhost をやってみそ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:45:56
Mac OS Xのbonjourは気付かないうちにIPv6使ってますね。Link localだけど。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:46:28
なぁ…万一V6が普及したら、inet_addr()使ってるアプリって全部書き換えて、
全部再テストすることになるのかな…

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:46:32
Skypeのような本格的なP2Pアプリが発達してきたのにも関わらず、
二重NAT環境の導入が間近だったりする今こそ、v6に移行すれば
幸せになれるという状況になりつつあると思うんだけどなぁ。

問題は、みんなが移行しないと幸せになれないってことだけど。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:46:51
>>438
2chもfjも名前が書いてるかどうか以外根っこは変わらんだろ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:47:18
Vistaかどうか知らないんだけど、勝手に6to4張って、NIC複数枚差ししてると?
ご親切にもRouter Advertisement投げてくれるOSがあるような……

Vistaなのかな?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:47:31
2ch ひとつ v6 にできない時点でどうかと

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:48:24
>>438
被害者妄想強すぎ。他人を馬鹿にしているだけでは、
人の知識や判断から新しいひらめきを得ることなんてできないよ。

まじめに、そう感じたのであれば、その理由だけでも知りたい。イメージだけでも。
それが新たなシーズになる可能性は結構高いと、私は思ったわけですよ。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:48:33
itojunは急に日記の量が増えた時期に躁転していて、
医師からは躁うつ病の診断が下りていました。
難治性のうつ病が実は躁うつ病のうつ期であることがあとで判明するケースは多く、
彼もまたそうだったようです。
まだ彼の死因は知らされていませんが、躁うつ病は躁でも自殺する可能性があり、
むしろ躁のときの自殺のほうが衝動的です。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:49:15
>>448
そのコピペ見飽きた

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:49:50
>>442
そういうあなたに「はっかーずぱらだいす」。


451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:49:55
>>447
はいはいわろすわろす

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:50:14
>>428

マジでYES。
今OpenBSD上のw3mから書いてる。

2chへはIPv6経由じゃないけど、v6のconnectivityは
持ってるよ。


453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:50:45
どーせこのスレが1000いくころには、みんな忘れちゃうよね

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:51:03
>>424 Unixとは別世界の、主にDOS時代のPCアマチュアプログラミング方面の
用語で「フリーソフト」ってのがあって、だいたい、利用に対する対価を
求めないソフトウェアの総称。細かいことは気にしないほうがいい。

# 気にしだすと、やれ日本に PDS は存在するかだの、FreeWare は商標登録
# されたことがあるだの、amiware のライセンスは面白いだの、収拾が
# つかなくなる。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:51:26
つまり来るべきナントカ3.0に備えてNAT2枚超え技術の確立が急務、ということですか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:51:28
今北産業

若いのになぜ?交通事故か何か?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:52:07
>>454
その辺はvi vs Emacsの宗教論争と同じパターンだね。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:52:48
>>457
どちらかというと「半角カナってなんですか?」煽りに近い

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:53:22
>>456
躁鬱
IPv6
じじぃの雑談

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:53:32
>>458
「ということにしたいのですね」とか。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:54:03
>>454
ってことで、マーキュリー規約
URLリンク(www.webtech.co.jp)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:54:23
少なくともIPv6に関連する日本の利権オワタ。
こう考えると金子受刑者みたく公安に護衛して貰う方が幸せに見えるな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:54:27
>>442
それ以前に、gethostbyname()も忘れずにw


464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:54:52
voidとlalaの話題禁止

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:54:53
「halfwidth katakana」
「そんなものはありません」

あります

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:54:57
>>459
躁鬱で自殺?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:55:34
>>464
mohta乙

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:55:52
>>430
IMSコアにするときにUT個々に振ることになるからなぁ。疎通性がどうなるかはともかくアドレス空間の広さ的にv6になるね。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:57:02
>>465
UNICODEやJIS2000/2004などで、その辺の議論ってかなりアレになっちゃったよなぁ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:57:24
>>460
「そんなものありません」

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:57:47
dual stack運用中ですが
type 0 問題を今しりました。申し訳ないです

OSがFreeBSD4.xなのでitojun氏のためにも
早めに5.xにしたいと思います

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:57:55
routing header type 0 みたいなの、いっぱい作っといて自爆。
自爆は男のロマン。

なんだかなー

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:58:57
>OSがFreeBSD4.xなのでitojun氏のためにも
>早めに5.xにしたいと思います

まずはFreeBSDを棄てる事が最初の第一歩

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 23:59:53
>>463
さらに、gethostbyaddrに至っては…

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:00:21
>>471
Let's OpenBSD!

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:01:25
>>500 がmohtaと予想

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:02:45
URLリンク(www.itojun.org)
人生最期に読んだ本は
「援交少女とロリコン男 - ロリコン化する日本社会」

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:03:00
>>471
5.xにするなら特に事情がない限り6.xにした方がいいよ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:03:33
>>471
OpenBSDに汁


480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:04:11
>>475
Java使えないじゃん。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:05:37
>>480
そんなん使えなくても無問題


482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:06:02
そういや、Javaとitojunってあんまり縁がない気がするな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:06:17
>>471
12月に、6.3と7.0でるお
クリスマスに同時リリースの悪寒

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:10:03
そもそもクライアントマシンには接続要求が来ない方が色々幸せじゃね?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:10:11
悲しさと懐かしさが同居してるスレだな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:10:40
失われた世界のカケラ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:11:05
>>471
悪いことは言わないから、Linuxにしとけって

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:14:42
他にitojunスレってある?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:15:04
>>484
アドレスが一意に振れるっていうのと、到達可能かどうかというのは
また別問題なので…

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:16:50
通夜の席でも殴り合うカレラ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:17:05
NATのごとく、そもそもアドレスが 絶 対 に 見えなければ対策不要な罠

「絶対」がポイント。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:17:16
ここにいるIPv6に積極的な方達で、いろいろとやったらおもしろそうですね。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:17:49
>>492
そうだな。やれよ。


494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:18:34
おれ、やってるよん。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:19:59
>>487
それ極悪

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:20:01
NATが楽か、
RTシリーズで ip secure filter in * * * * * と書くのが楽か

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:20:32
夢も希望も、すべては蜻蛉の一生のごとく、しょせんは一瞬の輝き……

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:21:00
実用ブツとしてのipv6って、NTT西のCTUなんてイヤラシいものしか
見たことがない俺。

糞ったれ安物ルータと区別が付かないCTUなんて糞箱が、まったく
ipv4ベースから設定できないので、ipv6を徹底的に呪ったんだが、
itojunに呪いがかかったとはな。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:21:38
もうちょっとで近くに行けそうな場所まで来れたのに・・・。
一生懸命勉強している時期に氏が書いた文章を色々読みました。

エンジニアとはこうあるべきだと勝手にイメージして届くはずの無い目標として
勝手に思い込んでいました。

今の俺の技術力は青い頃に氏が本の中に居てくれたからだと思います。
ありがとうございました。

wide とかには恐れ多くて post 出来ないので、ここで失礼します。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:21:54
消え去った夢……
消え去った希望……
消え去った未来……


501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:22:47
>>499 wide人
>>500 mohta人

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:23:33
>>499
端から見ると、躁鬱で詰まらん理由で転職を繰り返す、メンヘル無職なんだけどな…。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:25:18
どんなに技術があっても、
精神を病んでしまうとどうにもならんね・・

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:25:50
しかしこの人、社会人としてはけっこうDQNだよな・・・
あれだけの実績と技術があれば、このご時世だって赤ポスくらいいくらでもあっただろうに、
フリーランス状態でマンション購入とか信じられん
やっぱり地は幼稚舎上がりのおぼっちゃんだったのかな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:26:22
FreeBSD announceに流れてびっくりしたよ。
村井先生のメール。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:27:54
才能はあるけど病気なので「惜しい!」と思ってしまうような人材だよね。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:27:59
>>503
でもこの業界多いよね。
官公庁の仕事やってるあそこの人もたくさん病院にいってるし。


508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:28:46
>>502
会社辞めたの2回だけだろ?それで転職を繰り返すって言うのかな。
終身雇用制度からすればそういえるかもしれないけど。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:28:51
結局、直接的には借金でクビが廻らなくなって欝で自殺?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:29:26
502は常駐している荒らしなんで放置推奨

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:29:26
>>508
理由がDQN杉

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:29:58
10月いっぱいで何かが終わるとかなかったの?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:30:04
>>511
論旨がずれてる。出直せ。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:30:22
IPv6で世界を征服する

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:30:27
天才の境界線から転げ落ちてしまったんだろうな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:31:03
とはいえ、一度目はともかく二度目は確かに辞める理由がアレすぎるな。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:33:53
慶応大の工学部出すって相当金が掛かっただろうに、
いい年して未婚のまま、しかも気が狂って自殺…?

親不孝にも程がある。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:33:54
>>516
二度目の理由は病気?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:35:02
>>504
そういう「一芸を取ったら社会不適格者。でもその一芸は天才的」という人を、
誰かが支えてやらないとあかんのよ。
「俺はIPv6で世界を繋ぐんだ。それ以外のこと、国家や家庭や人生はどーでもいい」
ってね。

プラネテスとか読んでそう思ったり。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:36:34
>>518
病気といえば確かにそうかな。あの日記を読む限り、躁状態になると
なにもなくてもイライラしやすくなるんで、会社と無意味な対立をして
辞めちゃった感じ。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:38:58
>>519
いや、ヲレはitojunは社会不適合者とは思えんなぁ。
社会不適合者というのは、それこそmohtaやtheoのように万人から頭のよさを
認められてはいるものの、誰も進んで付き合おうとはしないヤシのことでそ。

itojunの場合、逆に社会不適合者のtheoと社会とをつなごうとしていたわけで。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:39:12
>>519
彼の場合は病気でもあるしね
この業界偉そうなだけの古株とか一杯いるけど、彼は多少の我が侭は許されるくらいには国家にも世界にも貢献をしていたと思う

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:40:15
精神病ってことで世間の評価も扱いも半人前
なのに本人はIPv6で28人前くらいのプライド持っちゃったんで
ギャップに苦しんだんだろうね

結局IPv6ですら何の実績も世には残せなかったわけで
単に研究者としての評価が残っただけだろ


524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:42:05
>>523
そこまで言うか

亡くなった人に鞭打つなョ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:42:43
>>519
周囲のスタンスとしてそうあるべきだってのは同意するけど、
それと当人の姿勢は無関係じゃね?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:43:41
>>504
夢を解さんやつだなぁ
お前には hack 魂がないのか?

527:kazu
07/11/01 00:43:53
>>522
呼んだか?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:44:04
>>523
そういう事にしたいのですね。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:46:07
>>525
itojunは好きなこと好きなようにやるために一度目の転職をしたと思うし、
それはうまくいったと思うぞ。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:46:54
>>520
例のセキュリティ問題直後のIETF参加のための
成田ーシカゴ間のビジネスクラス往復正規運賃を含む必要経費を認められず
完全にブチキレた、と読めるんだが。
弁護士頼んで解決したかどうかまではちゃんと書いてないので知らん。





531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:47:08
>>519
で、おまいは何かしたの?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:47:48
父親の浮気だか何かで両親が離婚して
父親と同じ姓を名のるのが嫌で萩野姓にしたくらいだから
結婚に希望を抱くことが出来なかったんだろ。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:48:03
>>530
いや、その対立自体がしなくてもいいものじゃなかったのか? というのがヲレの感想

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:48:34
>>532
つ 萌えちゃん

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:48:36
>>530
で、IETF参加は業務命令だったんだっけ?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:48:41
みんな KAME ってどのくらい読んだ?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:48:59
>>526
コーディングしなくなって久しいので、そんな魂はとっくに失ったw
まぁDQNというより社会人としてはKYって感じか
でも悼んでるんだよ yagami.miscかなんかで和やかにやりとりしたのが懐かしい・・・orz

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:49:35
1回目の、ソフトウェア特許出すのが嫌で辞職ってのも相当アレだな。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:49:46
本当にいい人だった

本人には絶対に言わなかったが
密かに尊敬していたし技術者としての目標だった

心を病んでしまった当初から何とかしたいと思っていた
そこまで近い位置にはいなかった俺には
会ったときに楽しく話すことと見守ることしかできなかった
病気が長引いてしまってずっとやきもきしていた

最近活動を再開していたが本当に心配だった
傍目にはまだ治っていなかった

もう今後技術的なことは一切できなくてもいいから
そのかわりにでも生きていて欲しかった
美味しいご飯とデザートを食べて楽しく話したかった


540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:50:29
>>536
全然読んでないよ。そこまで低レベルには付き合ってられん。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:50:32
>>538
その後のCSLのことを考えれば、辞めて大正解だとしか思えんが。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:51:17
>>539

>本人には絶対に言わなかったが
言ってやれば、自殺しなかったかもな。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:51:26
>>535
セキュリティ問題直後だから「俺がいかないなんてありえない」と、
過去の参加を自己判断で認められてきた実績から行くことにして
行ってきたら認めないって言われたと読める。


544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:51:41
>>539
技術的なことを奪ったらそれこそ鬱が・・

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:51:52
>>533
ならどうすればいいんだってのが俺の感想。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:52:14
URLリンク(www.unixuser.org)

これ読んで ipv6の普及に関して絶望的。

 無知蒙昧な連中から利を引っ張ろうとする企業の犬に
なってしまったら、会社という犬ぞりを自分で首を絞めるまで
引っ張るしか出来なくなる人は多い。 ましてや自負心やら
プライドの錘を首に下げてるんだから尚更ねぇ。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:55:18
>>546
をいをい、よりにもよってdjb関連のドキュメントを引っ張ってくるとは…

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:56:06
>>543
なんというDQN社員…。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:58:05
>>543
ソースキボン

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:58:20
昔のIIJならそれで通ってたんだけどね。
NTTに買われたり上場したりで会社の方が変わっちゃったんだからしょうがないよ。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:58:29
>>543
会社の財務状況なんて毎年変わるのに。
予算配分の権限も無い立場で無茶するよな。
躁だったのかな?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:59:27
>>547
でも説得力あった。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:59:59
>>551
本人の日記にあるが、躁転した直後と思われる


554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:00:18
>>545
4/17に躁状態に入って、4/20にrouting header type 0問題が出てっていう話は
あの文章中では無意味でそ。IETFはシカゴで7/22-27なんだから。
なのにitojunの中では直後ってことになっている。

きちんとタイムラインを追っていくと、なんじゃこりゃ躁状態になっているなとしか思えない、
正直かなり病んだ文章だよ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:02:03
>>552
そりゃ、djbの文章しか読まない場合、判断しようがないから
説得力があるように見えるだろうけどさ…

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:03:34
ようつべ
IPv6 100の質問 (part 1)~
見た?時期はいつ頃だろう。仕事が無くなったから
仕事くれって求職してるね

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:03:39
しかし、さすがに一般メディア媒体にはおくやみは載らないかな?
せいぜい次のSoftware Designくらいだろうか
今のうにまがに載っても当人は喜ばないだろうしなあ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:04:37
>>557
ジャイの客員准教授だから、北国新聞には載る可能性あると思う。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:05:04
>>556
日記に具体的な日付載ってる

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:05:50
たとえ病気でも、
URLリンク(www.iij.ad.jp)
こいつらや
URLリンク(www.iij.ad.jp)
この人らよりは信用できたよ、俺は。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:09:28
>>560
根拠は?

「金持ちは敵だ!経営者は敵だ!」ってか(w

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:10:06
>>555
特に具体的な不備の指摘は無い訳ね。了解。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:10:37
副社長は前髪を垂らしてるの?

564:hage
07/11/01 01:11:36
しかしIETFにビジネスクラスで行ったのか。
うらやましいのう。
うちの会社はエコノミー。嫌なやつは自費でアップグレードしろよ、だもんな。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:11:46
>>561

金持ちなの?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:13:06
>>562
まだこいつ粘着してるのかよ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:13:24
うちだと普通のエコノミー料金払ってくれないよ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:14:00
>>564
「医者の指示」で「エコノミークラス禁止」とある。
医者には相談してから行ったってことだ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:15:22
会社が休めって言ってるのに、
その間に勝手に出張して、
100万くらい(それくらいするよねえ?)の旅費を請求してきたら、
そりゃ認められないよな・・
躁って恐い

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:16:15
うーん、あの社長なら払ってくれそうだけどね。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:16:51
546=いろいろ批判されたから、とりあえず「IPv6 批判」をゲイツにきいて、
1番目の池田信夫のサイトがあまりにもアレなので、2番に出てきたサイトを見ただけ。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:16:55
結局死因は自殺?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:19:01
とりあえず天国に/32を1ブロック割り振ろう。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:19:56
>>569
んで、医者から「働いていい」と言われたからOKでしょと言い切っちゃって、
会社から医者に対して問い合わせがないのがおかしいとか言っちゃっている。

自分で事前に医師の診断書を会社に提出しないとダメでしょ…。躁なので、
その辺の判断力が全部飛んじゃっている。

575:ななし
07/11/01 01:21:31
>>546
まあ森首相をおだてた中にWIDE人もS木さんも(ソニーの社長も)いたわけで
無知蒙昧な連中から利を引っ張ろうとする、はある時期すごく事実だったけどね
>>560
みたいなのは誉め殺しにしかならんと思う
バックオフィスとの軋轢はああいうタイプの才能ある人間にはよくあること

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:22:00
>>570
この状態だと、たぶんまともな交渉にならなかったと思う。

577:名無しネットワーク屋
07/11/01 01:22:22
hello,world.すら書けない俺だけど、
UNIXのコマンドはAlaxalaの運用コマンド経由でしか知らない俺だけど、
itojunの名前だけは知っていた。

俺のデスクはKAMEのぬいぐるみでいっぱいだった。
KAMEを開発し、コーディングしてくれたitojunありがとう。
あなたの残してくれたhack魂だけは忘れないようにするよ。

俺もメンヘラだけど、おまいらも身体だけは気をつけなよ。
精神科はセカンドオピニオンが大事。複数の医者に診て貰ってちゃんと診断して貰おうな。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:22:38
で、またrouting headerみたいな問題が起こったら誰が対処すんの?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:23:26
>>578
th…いやなんでもない

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:24:17
>>578
KAMEの採用が徐々に減ってきているんで、たとえばFreeBSD-currentだと
Fast IPsec関連の人たちだとか。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:26:32
>>555
ありゃDJB文書じゃなくて、djbエピゴネンの書いた作文だよ。
鉄道との対比は判り易いし、ipv6普及が不可能だといってるのではない。
そのコストを企業が負担するかを議論している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
itojunも誰かパトロンがついて自由にさせてやればよかったのに。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:27:42
IPv6は普及しないだろう。常識的に。
いまだにSMTPを使っているインターネットだぜ。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:30:08
>>582
どんな常識的?

584:NANASHI
07/11/01 01:32:39
えっと、V6の開発コンサルテーションで、
某ベンダに数億円のコンサルティング料を
オファーしたとか・・・の話は誰か知ってるかな?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:34:28
NATがNATがというヤシは、二重NATでNATも通るといわれているP2Pソフトたちも
利用不能になったり、ネットワークアドレスがバッティングしてエンドユーザが
いきなり通信不能になったりするってこと理解してくれ…

586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:38:26
>>581
そのパトロンがIIJLAB。実際自由にやっていた。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:39:07
>>582
逆説的に云おう。普及はするが目立たない形であいつらは侵入してくる。

たとえば、ICカードがipv6化されたりすると、カード其の物が
IPv6スタックを持ち合わせた1個の端末と化すわけだな。
んで、必要なヒューマンインタフェイスを用意すればいいだけ。

 RFタグとかも高機能化されれば、IPv6スタックくらい持つし、
医療用プローブなんかに応用されて、無線LANで監視。
要するに、IP化が進んでないところにどんどんipv6が使われる。
恐らく、プライベートipv4と代わる様な理由も意味も知られないまま
使われるんだよ。

ある意味、没理想の極みからipv6普及がスタートする。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:41:39
>>485
葬式なんてそんなもんじゃないのか。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:44:03
>>581
歴史的に見ても
パトロンの付いた芸術家でさえ
そうそう楽な創作活動はさせてもらえていなかったような

590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:45:12
そういえば、葬式は密葬?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:46:06
IIJLABなんてパトロンとしては最低の部類だな。
ひも付きだし、「足長おじさん」じゃないだろ。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:47:45
英語も大丈夫だし、一人身で身軽だし、海外にでも行けば良かったのではないかな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:51:16
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:52:21
>ご存知の方も多いと思いますが、長い闘病生活からの復帰をめざし始めた時だったと思います。

これ、精神病か。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:57:49
俺は取替えが利かない部品だと思い始めると壊れますね。

俺も、実際取替えが利かないけど、「取り替えられますよ~」と
へらへらやってないと怖くて。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:58:46
>>595
多分オマイは本当に取り替えが利く部類だろう

597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:00:17
取り替えきかない状態に満足してるとダメだよね
なんとか取り替えがきくような状態に持っていって、自分を身軽にしないと

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:01:11
いくらでも取り替えの利く身としては、取り替えの利かない存在というものがどんなもんなのかよくわからん

599:ななし
07/11/01 02:04:01
>>597
慣れてるから自分がやるのが一番正確で速い、というのが最大の陥穽だな。
(あと「ある程度以上仕上がったものがそこにないと誰も使わない」という焦り)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:06:23
天皇や内閣総理大臣ですら取替えが効くんだから、
コーダの一人や二人幾らでも取り替えられるだろ。
多少スケジュールが遅れる位?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:06:33
さて、流れを無視して、ちょっと独り言書き込ませてもらおう。
そろそろ2:00AMだし、いいよね?

itojunさんとはまったく面識も無く、一方的にitojun.orgや
その他の活動を、インターネットを介して拝見していました。

単なる一介のエンドユーザーであるものの、itojunさんが書き
綴られた日記や文書で、技術的に助けられたこともしばしば。

訃報を知って、とてもとても残念に思います。
謹んでお悔やみを申し上げたいです。


・・・itojun.orgとか無くなっちゃうのかなぁ、やっぱり(;_;)


602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:07:49
>>596
元来交換可能にしてあることを売りにしてますんで :-)
顧客の爺さんに「あんたが死んでも、大丈夫なようにしといて」と、初っ端から
云われたのが10年前。ヒューマンスキル的には替えられんとおもいます。
嘘八百並べたり、使用人呼ばわりでも平気だったり・・・。 カネには日々
困ってるところが似てるな~。 俺ンとこ出張旅費をすぐ払ってくれる会
社でよかった。

28人分仕事したというけど、Linusもそんなに誇ってなかったし。
1970年組としては、マイケル・デルみたいな商売人も居て怖いわけで。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:08:50
>>602
だいぶ精神的にきてるのはよくわかる

604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:09:45
>>601
菊池文村医師の、ayamura.orgなんかも、友人により残されてるのです。
弟さんがしばらく払い込んでくれればいいわけで。

605:ななし
07/11/01 02:11:30
I18N(M17N)とL3の処理って要するに面倒なパーザを書くという点において共通点があるな。
そういう私はながらくjelvisを使い続けていた‥

606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:15:36
URLリンク(ja.wikipedia.org)

itojunさんには遥かに及ばないけれど、
躁鬱と診断されている俺からすると、
躁状態って自分では認めがたいものなんだよね。
個人的な感覚としては鬱から逃れる為に必死に足掻いていると
それを躁状態と医師に言われたりする。
特に躁状態の時には自分が躁だとは認めたくない。
しかし、丸二日ぐらい飲まず食わず寝ずで論文書いてたりするから
客観的に見れば躁だろって言われると言い返せない。
それに対して感情的に否定したりするのはむしろ躁のサイン。

躁鬱は鬱と違って不治の病、一生つきあう病気だから
躁鬱と言われるとショックというのはあるのかもしれない。
躁が軽い双極II型の躁鬱はただの鬱と区別をつけるのは
精神科医にも難しい。当然本人にも区別がつかない。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:18:41
>>602
日本語でおk

608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:24:00
>>604

勝手な話だけど、弟さん頑張ってくれ!(ホント勝手だ・・・)

さっきから何気なくwww.itojun.orgやipv6samurais.comを眺めてたんだけど
なんていうか、責任感の強い人だったのかなぁと。itojunさん的に大きい
事柄を抱えすぎちゃったのかなぁと。そういう心労が死因になったのであれば
それは、とてもとても悲しいと思うのです。

日記に書かれてた食べ歩きやサブカル系の話題見るのも好きだった。
もう新しいトピックは読めないんだなぁ。


609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:26:39
>>604
ドメインの有効期限は問題ないな。
どっちかというと自宅に法人向けサービスの回線引き込んで
サーバーつないでるっぽいほうが厳しいだろう。

WIDEがらみで誰かがコンテンツを置く場所を確保するのはいくらでもできるとして、
NS変更するのが面倒かな?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:26:53
URLリンク(twitter.com)
泣ける・・・・・・・・・・・・・

611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 03:07:07
趣味で適当にFreeBSD(98)かじって、いつのまにかNWSEのはしくれのはしくれ
みたいなことやってる自分でさえitojun氏の名前はいつの間にか知ってた。

勿体無いと書くとモノ扱いしているみたいでなんだけど
本当に残念です。

理想が頭に描けた時から現実とのギャップが重圧になる、なんてどこかで聞いた
ことがあるけど、彼もそんな感じだったのかも知れないな、なんて思ったり。

ご冥福をお祈りいたします。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 03:22:13
URLリンク(slashdot.jp) って酷い煽りだな…

613:anonymous
07/11/01 03:24:39
itojunさん、励ましてくれてありがとう。
R.I.P

614:anonymous
07/11/01 03:28:50
だれかRFC2441みたいの書くのかな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 03:40:06
>>304の0null0と>>308の124.154.188.239にマジで死んで欲しいと思うのは俺だけか?

▼ 941 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 21:02:19 ID:???
>>891
おまい、俺のノートになんて書いてあったかも書けw

履歴が調べられるペディアで調べもせずに、公に俺を侮蔑した奴に
めんどくさい調査の結果を示しただけだろ。

相手が文句を付けて、こっちが間違いを指摘したら謝罪は当然だろ。

↑↑↑
むしろ面と向かって罵倒してやりたいよ
あーあ・・・

616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 03:56:33
近頃、2chよりスラドの方が酷い人多いね。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 04:08:02
衰えゆくコミュニティに最後まで残るのは、いつだって異常者。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 04:48:16
>>612
ひどい煽りだが、客観的にはそのように見ている人もいたのだ、という史料であることは否定できん

619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 05:11:03
>>618
うむ、それは[参考になる]だな。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 05:22:30
>>445
それは XP じゃなかった?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 05:43:30
>>618
書かれてる内容は本人の日記を読んで恣意的に解釈しただけ、という気もするけどね。
仮に近くにいた人だったとしても、最後の2行とかは完全に主観だし
周りの声として自分の言いたいことを言ってるだけという印象を受ける。
なんにせよ、今書くべき様な事じゃないでしょうに。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 05:54:36
自殺だとしても病死だよね
心臓病とか癌とかと一緒だ
美化するわけでもその逆でもなく、
ただただ、もったいないね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 06:05:31
>>621
自分の思ってる事を伝聞調で書いたり一般化するのは全然「公正」では無いよね。
スラドの#1242814氏がそう思うのなら、自分がと書けばいいだけ。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 06:33:37
物事を全て美談で済まさない為に
インターネットがあり、コミュニティ、フォーラム、
荒らし(そう思ってる人の視点から見れば)がある訳だ。
書き込みが気に入らないんならスルーせずに
全力で相手の言い分を否定すればいいと思うよ。
それが文化でしょ。コピペ厨みたいな気違いなら話は別だけど。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 06:43:51
そだね。まぁ、そういう意見もあるということで。
あと、この業界には空気が読めない人が多いから、
こういう時期を選んで言っちゃうひともいると思う。いやなら気にすることも無い。

ところで、TTTって、1億弱で買えるのかなぁ。間取りにもよるだろうけど。


626:625
07/11/01 06:45:11
あ、失礼。>>625>>623に対する返答。
>>624とはまったく逆の意見だが。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 07:02:45
>>623
だねぇ。

たとえば、このスレの>>516-554の話はソース不明のあやしげな話を伝聞調で持ち出さず、
itojunの日記を自分ではこう解釈したってことで、全然煽りとは感じられないのに対して、
スラドのはなぁ…

628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 07:07:11
>>625
部屋も知っていて販売時価格表がてもとにありますがその半分くらいでささやかなものです。
ただ、来春の引き渡し後に即転売すれば4-6割高で売れるともされていました。

最後にお会いしたのは10/21(日)です。私も事実に基づかない煽りは嫌いです。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:04:20
>>625
TTTは最高価格が高いだけで安い部屋だと3000万円台からありますよ。当初中心価格帯は6000万円台。殆どの部屋は普通の値段です。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:13:25
なるほど、じゃあやっぱりあれはある程度関わりがあった奴の書き込みじゃなく、
それっぽい形で憶測を書いただけということか。
卑怯者め……

631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:15:24
URLリンク(www.flickr.com)
1ヶ月ぐらい前?すごく楽しそう

632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:18:55
だいたい、氏は極右原理主義というよりは左派原理主義だろうに。
日記の内容すら咀嚼してないよな、あの煽り。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:19:39
>>630
お前は、不確定の書き込みを一度鵜呑みにして、
不確定の否定をまた信用してるのかw

ほんとどうしようもないやつだな


634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:20:39
面識無いんだけど、6日、7日の葬儀に行っても大丈夫かな?

行っても、香典渡して、香典上げたら、すぐ帰るつもり。
迷惑なら止めておくけど。

敬愛する人だから、何かしたいんだよ。


635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:22:30
>>630
憶測で書いただけって決めつけるのもどうかと思うけどね。
まあ、そういう見方をされていたってのはあるんでしょう。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:24:42
IPv6インターネット上で葬儀は行わないのですか?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:33:58
むしろ IPv6 の葬儀をやるべきだ。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:36:12
>>634
お通夜は私的な儀式で、告別式は公的な儀式だそうです。
なので、いけるなら告別式だけ行こうかなと思っています。


639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:38:36
>>632
いや、あの「極右」って形容は政治的スタンスの話じゃないだろ…。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:43:47
会社辞めて金に困ってるのにマンション買うって何その躁転(w

641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:45:13
社内体制に関しての右派ならこれまたおかしな話だな。
単に憶えたての右派とか左派とかいう言葉使いたいだけだろあれは。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:46:07
>>641
ゆとり、乙

643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:52:47
ソフトウェア特許の件に関しては
俺はエンジニアの良心と倫理の観点から支持したいと思う

644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:56:16
RFC2441... 2468 のほうしか知らなかった。
ちょっと番号が飛ぶけど 5678 ダメかな?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:58:15
RFC5665あいてなかった?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 09:19:41
>>640
会社やめたからこそマンション買ったんじゃないの?
フリーランスだと賃貸って貸してくれないんだよ。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 09:20:54
だいたいメンヘラはリアルにいたらむかつくもんだし
そんな奴をネットでいじるのは娯楽としてはいいけど自殺まで追いつめたらいかんよな
寸止めを理解できないやつは10年ROMるべき

648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 09:30:49
日本語viもどきでお世話になったような気がするので記帳しにきますた。
ご冥福をお祈りします。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 09:42:39
>>648

nvi で :version やってみた。

Version 1.79 (10/23/96) The CSRG, University of California, Berkeley.
multilingualization patch version Nov 17, 1999 by Jun-ichiro itojun Hagino.

650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 09:47:38
nviはもどきじゃなくてむしろ正統の流れを汲んでいる気がする。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 09:52:12
$ elvis --version
ELVIS 1.8pl4, by Steve Kirkendall (27 June 1994)
jELVIS 1.8pl4+j1.1, by Jun-ichiro Itoh (2 Oct. 1995)

652:648
07/11/01 09:52:57
nviでもなくてvimでもなくてなんだっけな
思い出せないがviのcannaクライアント版
solarisで使ってて重宝した
ような気がする

653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 09:53:25
なんでスラドって今や2chと同レベルなのに
自分達だけは特別みたいな意識持ってんの?

654:648
07/11/01 09:55:36
>>651
それだ思い出した!!!
READMEになんか説明というよりグチみたいなのが沢山書いてあってmakeした当時は笑った
itojunありがとおおおおおおおおおおおおおおおお

655:651
07/11/01 09:58:20
>>652
エディタ自体が canna クライアントになるのは >>651
--version を示した jelvis です

656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 10:01:03
>>652
jelvis?

>>653
ずっと前からスラドのほうがレベル低いけど…。Audio & Visual系のネタなんて
もうスラドに出てきたら必ずスルーするぐらい。MPEG関連でめちゃくちゃなことが
書いてあったりする場合、それにまともなフォローだせるのがttぐらいだし。

それにモデレータの質が最悪。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 10:03:35
>>656
お前が誰だか大体わかった気がする

658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 10:07:08
スラドの厨房 == 2chの厨房 なの?
どっちも自滅して欲しいけどww

659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 10:14:55
>>658
>>502とか>>523なら URLリンク(slashdot.jp) を書きそうな気はする。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 10:27:03
>>618
ACの書き込みに資料性なんぞ無い。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 10:30:26
>>642
右翼(=保守派)がああいうことやるかね?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 10:30:31
もう既にお前らitojunのことなんてどうでもいいだろ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 10:39:04
死去が10/29で通夜・告別式が11/6・7ってけっこう間隔空いてるな・・・
遺体、大丈夫なんだろうか

664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 10:43:47
夏場じゃないからドライアイス抱かせたりすればけっこう平気なんじゃないかな。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 10:51:03
>>663
・・・司法解剖とか?わけありなのかな?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 10:55:56
復元の問題があるとか?
それが事故なら、その旨の話が流れてもいいよねえ・・・
ということはやっぱり自殺なのかな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 10:56:38
>>665
司法解剖は事件性の高い場合にしか行われないぞ。でも、行政解剖なら…

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 11:24:33
公営斎場で通夜・告別式・火葬までまとめてやるから、
そりゃ予約とるのが厳しくて遅くなるよなぁ。
遺体は柩保管施設預りだろう。
URLリンク(www.rinkaisaijo.or.jp)


669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 11:25:40
>>663
有名人であったのは家族も認識してるので
集金目的の広報支援時間を取った


670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 11:50:03
>>523がまた湧いて出てきたのか?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 12:21:40
>>669
火葬場の予約逼迫で、どうしても遅くなるらしい。
戦後ベビーブーム世代がどんどん棺桶に入る時代だから。
夏場でも1週間待たされることがしばしば。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 12:31:41
>>669
おいおい。「と思う」くらい付けないのか。
妄想を断定してるだけなら喪主から名誉棄損で訴えられてもおかしくないぞ。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 12:59:40
スラドだとログ開示されるから2chに書くヘタレ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch