Solaris教えてスレッド 其の28at UNIX
Solaris教えてスレッド 其の28 - 暇つぶし2ch112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 01:24:25
SUN提供のパッケージ(SUNW**)用の最新パッチ群を探す方法ってありますか?

パッケージ名をkeyにして検索したいのですが…。

smpatchではなく、手動で適用したいので。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 08:58:34
>>112
smpatchで手動で適用すればいいじゃん。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 09:06:38
>>112
>SUN提供のパッケージ(SUNW**)用の最新パッチ群を探す方法ってありますか?

それがまさにsmpatchじゃないのか?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 09:10:22
「smpatchではなく」と言って質問してるのになぜsmpatchを答えるのだろうか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 09:11:50
パッチレポートじゃダメなんかい?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 09:11:52
smpatch analyze すりゃいいんじゃねーの?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 09:12:36
>>112
>smpatchではなく、手動で適用したいので。

意味が分からん。
探すのにsmpatch使って、適用は手動でやればいいだけだと思うが。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 09:15:05
>>112
smpatchで探せばいいじゃん。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 09:22:54
>>112

結局何を聞きたいのかがわからん

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 11:26:39
まあ、今晩はうちに泊まっていきなよ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 18:03:11
smpatch add -i ほげほげ
ってことか?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 20:04:10
>>122
何が?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 23:03:20
すみません。
ここって信用できますかね?
URLリンク(www.mgmg-interactive.com)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 23:34:36
お邪魔します。
Device Detection Toolでハードをチェックしたところ、ネットワークカードはサードパーティが
提供するものを使えと診断されました。
指定されたドライバを入手してインストールを試みましたがデバイスが認識されていないらしく、
インストールすることができませんでした。
どなたか、解決法をご教授してください。

当方、機種はDimension3100C、ネットワークカードはIntel PRO/100 VE Network Connectionで指定されたドライバはife(?)とされていました。


126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 23:44:14
そのチップだと自動認識されるはずだが

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 23:50:11
OSバージョン晒せやい

128:125
07/10/25 00:14:46
>>127
失礼しました。
バージョンはSolaris10 8/7です。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 00:20:40
とりあえず iprb だと思うが、俺自身はその chip を動かせた例が無い。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 00:24:43
dladm show-dev
ifconfig plumb all

してみれ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 00:28:30
ifconfig -a plumb
だわスマンコ間違えた
確かにオンボードのe100って動かんのあるよね

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 00:30:44
Device Detection ToolってVendor IDとDevice ID出るんだっけ?
それが見たい。


133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 00:33:17
まあ、ダメなら蟹でも刺す

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 00:54:57
vendor-id / device-id がわかれば /etc/driver_aliases の iprb のエントリに
追加すれば使えることもある。ってか x86 スレ向けの話でないかい?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 00:59:24
俺自身の経験で言うと、小細工しなくても認識はされる。
だが、マトモには使えない。
public patch になってないパッチは色々出てたが。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 01:06:16
俺もオンボードNICには良い思い出がないなぁ(特にデルのマシン)。
正常に動いているように見えて,負荷をかけると止まってしまったり。

IntelのNICってOSに入っているドライバとIntelが出しているドライバでバージョン
ナンバーが全然違っていて,どっちを使っていいのか悩むこともあった気がした。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 01:09:31
iprb "pci8086,103d"

138:125
07/10/25 01:18:16
皆様、ご返答ありがとうございます。
ifconfigやdladmを実行したところデバイス自体がOSに認識されていないらしく、
/dev/ife(番号)といったものも無いようでした。

scanpciの結果では

pci bus 0x0003 cardnum 0x08 function 0x00: vendor 0x8086 device 0x1064
Intel Corporation 82562ET/EZ/GT/GZ - PRO/100 VE (LOM) Ethernet Controller

となっており、ネットワークデバイスと思われるベンダーIDは0x8086、デバイスIDは0x1064
となっておりました。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 01:32:57
update_drv -a -i '"pci8086,1064"' iprb

140:112
07/10/25 01:57:10
smpatch使えない環境(インターネットに当然つながってない)なんですよ。。

smpatch以外の方法があれば教えてください。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 07:21:11
>>112
なら、Patch Clusterをダウンロードして当てるのが手軽でいいと思うけど。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 07:22:54
たちまち、intel pro100(>>137)として使い
smpatchするのはどうだろう

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 08:38:41
>>142
ちょwww
ごっちゃにすんなwww

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 18:00:54


145:125
07/10/25 18:15:27
iprbドライバは認識されましたがそれでも稼動しないことから、ifeでないといけないようです。
ifeドライバを入れて、/etc/driver_aliasesにドライバに同梱されていたスクリプトでエントリを
追加したのですが、
Warning: Driver (ife)successfully added to system but failed to attach
となってしまいましたorz
ドライバはi386のバイナリでインストールしたのですが、インストールで間違えたのか
元々DDTで診断されたドライバが間違っていたのでしょうか。。。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 20:28:38
同一デバイスに対するドライバを入れ替えた場合 (iprb ->ife) はリブートしないとダメかも

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 22:43:46
Solaris10をほとんどデフォルト設定でインストールして
telnetでログインしようとすると、なぜか初回のログインの
レスポンスが遅く、その後のログインは改善されます。

またしばらく時間を置いてtelnetでログインしようとすると
同じく遅くなります。何が原因かわかる方いらっしゃいますか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 22:52:02
大抵は名前解決の問題。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 23:59:27
>>148に1票。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 00:33:38
>>148にもう1票。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 00:55:08
じゃあ俺は気のせいに一票

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 01:03:56
初心者な質問で申し訳ないんですが、例えば Solaris 10 1/06 をインストール
したとしますよね?

そこから Solaris 10 8/07 にアップデートするにはどうしたらいいのでしょうか?
全部インストールし直すしかないのでしょうか?

全く初心者な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 01:07:07
全部インストールし直すしかないの

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 01:08:05
時と場合によりけり。
update[0-9] のようなパッチが出ることもあれば、追加機能は無視されることもある。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 01:08:32
マジですか。痛過ぎですね…。

みなさんどうやってやってるんでしょうか?
データの移行とか…。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 01:09:15
>>152
インストーラで新規インストールかアップグレードインストールか選択できる。
あらかじめ準備をしておけばライブアップグレードという技も使用可能。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 01:13:03
>>156
アップグレードができるんですね。
それは助かりますね。

なるほど、ちょっと希望が見えました。ありがとうございました。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 01:15:13
>>157
アップグレードの仕方とかも全部docs.sun.comにあるから
それ熟読してね。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 01:43:02
>>152
 smpatchでアップデートすれば実質同じものなはず…

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 02:51:09
smpatch でセキュリティ以外のも含め全パッチを入手するには料金かかるんじゃね?
普通にアップグレードインストールの方が安上がりかと。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 07:42:36
>>160
irane

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 08:57:18
>>159
パッチ全部当ててもアップデート相当にはならないだろ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 09:14:06
MUの存在は、無かった事にされてるんだろ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 14:44:04
>>157
ディスクの容量が足りないとできないよw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 14:57:47
元々富士通 U5 を使ってたんですけど3枚目以降のメモリが認識しないので
SUN 製 U5 に乗り換えました。

OSを入れ換えたくなかったので元々使っていた HDD をそのまま使い、かつ ATA66の
カード (SD-SIL649RAID) もそのまま移行しようと思ったんですがATA66カードが認識
しなくなっちゃいました。

別なカードを挿せば認識しているようなので本体側の PCI が腐ってる訳じゃ無さそ
うです。

OPB 上で show-devs コマンドを実行しても表示されないって事は完全にカードが
死んでいる以外に考えられる事はありますか?

ちなみに「古い U5 でもう一回やってみろ」って話はしばらく言わないでください。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 15:11:02
prtdiag -v

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 15:13:09
ATA66 カード部分を boot disk にしているので OS 起動していません。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 15:18:02
CDで起動する程度の知恵は(tbs

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 15:40:03
あぁ、ごめん試してみる。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 03:05:09
sparc版のSolaris8ってもうダウンロードできない?
9はできるみたいだけど。。。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 09:27:47
>>170
Solaris 9で困ることってあるの?よほど古いマシン?
SS20とか?俺は1GB RAMのUltra1でSol9が動いてるぞ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 09:44:02
>>171
ダウンロードできるかどうかを聞いてるんだよ。知らないなら黙ってろ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 10:26:22
そして誰も語らなくなった.

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 11:05:02
sol9とか8用のrecommendパッチクラスタが見つけられないんだけど
どこにあるの?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 12:18:23
Solaris 10で困ることってあるの?よほど古いマシン?
SS20とか?俺は1GB RAMのUltra1でSol10が動いてるぞ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 13:14:40
170と別人ですが
sol10いつのまにかインタラTEXTがなくなった。
sol10でも古いバージョンはダウンロードできないのでしょうか?


177:てんてん
07/10/27 15:24:37
うpってどうやんの?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 19:34:35
>>176
ちなみにインタラTEXTって何?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 19:39:17
>>178
ゴメン、後から見てわからないと思った。
インタラクティブTEXTインストール?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 21:15:00
>>172
真面目に知りたいならSunに聞け。クズ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 21:25:34
>>179
何?
普通のテキストインストールならあるよ?
インストール方法で削られたものなんてないと思うけど。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 21:31:34
>>179
インストール方法ならSolaris Interactive Text (Console Session)か?
Solaris 10にも普通にあるが。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 02:03:57
最近の Solaris 10 って
何もしなけりゃおまかせインストールだろ?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 11:03:18
>>181
>>182
>>183
メモリチェックでSTOPしてました。
初版はインストールできたのに(192MB)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 14:05:09
install nowin ってもうできないんだっけ?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 15:32:53
出来なかったらラックマウント機にインストールできん

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 19:31:56
X端末ソフト(astec-x試用版)でxdmcp接続がNGとなるんですが
環境は
192.168.1.2 windows2000Pro/SP4
192.168.1.1 solaris10
ルーターを物理的に外して、セキュリィティ、ファイアウォールの類はすべてOFFにしています。

wiresharkでみると
Source Destination Protocol Info
192.168.1.2 192.168.1.1 XDMCP Query
192.168.1.1 192.168.1.2 ICMP Destination unreachable (Port unreachable)
User Datagram Protocol, Src Port: 2353 (2353), Dst Port: 177 (177)

unreachableとあるのでDst側(windows)のUDP Port=177が開いていないようですが、
X端末ソフトがこのポートを開けて待ってる、はすだと思うのですが?
それとも別途設定が必要なのでしょうか?

--
ちなみに接続方法=指定なしで
export DISPLAY=192.168.1.2:0.0; /usr/dt/bin/Xsession
とするとCDE画面が問題なく表示されます。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 20:11:41
>>187
とりあえずSolaris 10側でXDMCP有効にはしてるんだよな…。
ASTEC-Xは使ったことないわ、ごめん。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 01:53:16
ふつーに Cygwin で xterm あげたらいーんじゃね?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 07:50:59
>>186
ラックマウント機はテキストインストールでいいじゃん。
text と nowin は違うんだけど、意味わかってますか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 08:01:05
>>190
意味わかってないのはおまえ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 23:29:25
これ買えばsunキーボードをPCにつなげれますか?
URLリンク(store.ultraspec.us)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 23:32:31
>>192
「ら抜き」ならぬ「れ入れ」言葉w

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 00:05:53
>>193
「つなぐ」と「つなげる」を厳密に解釈すると、この場合は「つなげますか」
より「つなげられますか」の方がいいんじゃないの?
だから「ら抜き」言葉じゃね?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 01:02:55
さっさと答えろ禿ども

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 11:02:37
Solarisをインストールすると、何か面白いゲームで遊べれますか?
あと、フラッシュのサイトとかにも行けれますか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 11:04:45
そういうネタはいいから。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 11:24:03
gnomeアプレットに付属のゲームは付いてきたような
フラッシュは最新のリリース入れれば入ってきた

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 11:57:47
Solarisにすると彼女ができますか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 12:02:54
×できますか?
○できれますか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 19:37:34
>>200
「ら」抜き言葉乙

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 21:12:28
>>192
たぶんこれ。SNCU10ってやつ。オレそれ使ってる。
URLリンク(www.rextron.jp)
マウスがメカニカルじゃないとだめだった。

203:192
07/10/31 03:47:03
>>202
ありがとう・・・うれしくて泣きそう

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 06:39:30
SXCE snv_71 以上を使ってる方に質問ですが、プリインストールされている
cairo のバージョンを教えて下さい。ちなみに、当方では SXDE snv_70b を使っていて
cairo のバージョンは 1.4.6 です。バージョンは以下の方法で確認できます。

[1] pkg-config --modversion cairo
[2] cat /usr/lib/pkgconfig/cairo.pc

# [1] でエラーになる場合は [2] で Version: のところを見て下さい。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 08:41:01
>>203
×うれしくて泣きそう
○うれしくて泣けれそう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch