Postfix(7)at UNIXPostfix(7) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト938:名無しさん@お腹いっぱい。 08/10/07 22:35:40 catじゃなくてtail -fなら良く使うけどな 939:名無しさん@お腹いっぱい。 08/10/07 23:41:37 あるある tail だけのつもりが手癖で -f が付いちゃう トラブルでログを見る時は、前後の状況とかも見たいから、まずlessだな 940:名無しさん@お腹いっぱい。 08/10/07 23:53:09 そんな君はlessのFコマンドも使おう 941:名無しさん@お腹いっぱい。 08/10/07 23:54:58 >>926 それキューに入ってるだけじゃまいか?? status みないと。 mailq でもして Queue のぞいてみるとかアレコレ。 942:名無しさん@お腹いっぱい。 08/10/08 00:02:36 tail -f って10行くらいしかでないでしょう。 最後の100行くらいと、追加された分を見たいときがよくあるんだけどなにかいい方法ないかな。 ちなみにlvを使うのでlessは使ってません。 943:名無しさん@お腹いっぱい。 08/10/08 00:12:50 >>942 tail -n +1 -f 944:名無しさん@お腹いっぱい。 08/10/08 01:30:22 バウンスするときのtransportを通常とは別の経路に変更できませんか。 例えば、 from:x@example.com to:y@example.com なメールa.example.comからを送るとき a.example.com の postfix の transport_maps で x@example.com smtp:[relay.example.com] y@example.com smtp:[relay.example.com] となっていたら relay.example.com に転送されるでしょ。 ところが relay.example.com でvirus警報発令されて拒否られたとします。 すると a.example.com は x@example.com へエラーメールを送ろうとするんですが、 これがまたまた relay.example.com でvirus警報発令されて拒否されちゃう。 なのでbounceに転送先を指定できたりしないかなと思ったんですが、 マニュアルみてもできなさそうなんです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch