Emacs part 22at UNIX
Emacs part 22 - 暇つぶし2ch379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 17:28:43
>>368
fillのときはnormal-auto-fill-functionに設定された関数が呼ばれる。
デフォルトではdo-auto-fillで、そいつは行分割位置を決めるのに
fill-move-to-break-pointという関数を呼んでいる。

そいつの中身を見てみると、……と書いてたけど長くなったのでやめ。
途中端折って結論。次のどちらか。

1. 全ての漢字とカタカナについてcategoryから|を抜く。
   (|はずばり「ここで行を切ってもいいよ」というカテゴリ)
2. fill-find-break-point、またはそこから呼ばれるkinsokuを改善。

どっちかというと前者かな。後者は行を長くはできても短くしてはいけないようだし。

ここでかっこよくコードの一つも書けりゃいいんだけど
全ての漢字とカタカナについて列挙するループの仕方がわからにゃい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch