FreeBSDを語れ Part 16at UNIX
FreeBSDを語れ Part 16 - 暇つぶし2ch386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 04:16:39
突然我が家にヘリがやってきた
勝てるかなって思って、けいちゃんパーンチと叫び続けたらよー
そしたら、機関銃を連射してきて、これはヤバイ!!
あばばばばばば
俺は既にお前の後ろダッ!!
燃えろよ燃えろ…炎よ燃えろー
あーたし さつまいもー♪

この文章からこの人の性別と年齢が分かります、あなたも考えてみよう



387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 06:12:05
オマンコ体操2、2、3(^O^)/

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 06:30:50
      _ _ ∩
    ( ゚∀゚ )ノ )))  おっ!
     ( 二つ
    ノ 彡ヽ
    (_ノ ⌒゙J



   ⊂ヽ
  ((( (_ _ )、    まんこぉ !
    γ ⊂ノ, 彡
     し'⌒ヽJ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 15:01:35
はよ新しい質問スレッド作れや

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 18:24:24
質問スレ(語っても可)にして、スレ節約

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 19:44:15
      _ _ ∩
    ( ゚∀゚ )ノ )))  おっ!
     ( 二つ
    ノ 彡ヽ
    (_ノ ⌒゙J



   ⊂ヽ
  ((( (_ _ )、    まんこぉ !
    γ ⊂ノ, 彡
     し'⌒ヽJ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 01:00:53
gportsについて

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 01:48:15
なにそれ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 02:03:11
>>393
googleれ……って、まだ出現しないか。

やはり英雄はいるものだ。
URLリンク(uyota.asablo.jp)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 09:04:33

2007年7月10日 システムコールの実装変更,
KDE 3.5.7 / KOffice 1.6.3 / Gnome 2.18.3へ更新,pwcbsd更新

URLリンク(gihyo.jp)


396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 10:56:47
>395
ウザい。氏ね。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 10:57:52
>>394
なんでGNUmakeみたいなウンコmakeをわざわざ使うのだろう。
頭おかしくない?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 13:54:03
プラットフォームに依存するmakeもまた別のウンコ。
ぶっちゃけ条件分岐とか使って特定のmakeの実装に依存しちゃう時点で、何使ってもウンコ。
script書くのが筋。


399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 14:03:28
アホか。
BSDmakeは"特定のmake"ではない。
BSDmake以外のmakeが変な実装をしているだけ。

> script書くのが筋。
頭膿んでるだろ?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 14:07:21
javaで書けばイイヨ!
仮想マシンでどこでも動くよ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 14:07:35
無駄に攻撃的な人って何なの?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 14:57:14
BSD Makeっていうけど、FreeBSDとNetBSDとOpenBSDのmakeは由来が4.4BSDというだけで、別の拡張入ってるよ。
4.2BSDとSystem Vのmakeの両方で動かないMakefileを書いちゃう時点でもうダメなのよ。
FreeBSDでの拡張もGNUの拡張も必要悪であるが、等しく悪。優劣はない。


403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 18:13:37
Makefileの書式の違いを吸収してくれるラッパを書こうぜ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 18:38:11
makeといえば。
Apacheのtrunkをビルドしようとしても何回やってもエラーが出て困った
1週間ぐらいしてふと思いついてgmake使ったらすんなりビルド成功した

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 18:54:33
>>404
それは比較的ありがちなパターン

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 19:54:22
2007年7月11日
Amarok Full Screen追加,CUPS Driver Development Kit追加,
RRDtoolをdatabasesカテゴリへ移動,Intelの統合グラフィックチップセット更新,ほか
URLリンク(gihyo.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch