Apache関連 Part10at UNIX
Apache関連 Part10 - 暇つぶし2ch562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 02:30:27
> httpサーバーがタイムアウトしないようにする。
RLimitCPU maxする。RLimitCPUは秒またはmaxを指定だから300と書いたら5分でタイムアウト。

> Webブラウザがタイムアウトしないようにする。
だらだらと定期的(例えば1分毎)に出力を垂れ流す。

但し、Apache 1.3の頃はNPHスクリプト使えば、Webブラウザと直結だったが
2.xからNPHを含めて、httpdが常にCGIの向こう側にいるような気がする。
これが正しいなら、httpdがバッファリングするからWebブラウザにデータが
渡らないかもしれないので、一回のトランザクションでやる(Webブラウザを
タイムアウトさせない)のは難しい。
(バッファリングを回避するために、でかいデータを垂れ流すとWebブラウザが太る)

確実にやるなら
>>551(>>556, >>561)のようにCGIプロセスを切り離す。
・自分でサーバーソケット開く。
・定期的にそれに接続(JavaScriptやmeta refresh使う)することにより、終了を監視する。

ほら、無理にCGIでやる気がなくなってきただろ。(笑)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch