なんとなくSolaris/x86 part10at UNIX
なんとなくSolaris/x86 part10 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 09:34:40
もとの >>636 の質問に戻れ。
ログインシェルが、/bin/false であろうが /etc/nologin であろうが /dev/null であろうが、
シェルじゃないものを指定している場合は su でそのユーザ権限のコマンドを起動することはできない。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 10:12:48
>>649
おっ、オレは /bin/yes の方がいいと思うぜ。


652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 02:10:45
 ...VirtualBOXはいつSolarisに移植されるんだろうorz
かといって工数考えるとQtやらいろいろライブラリ必要で
パッチ当ても必要だもんなあ。
(wikiで確認するとmake一発で入らなそうなのが大半だ)


653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 08:24:08
>>650
情報サンクス。
ソースに手を入れることの検討してみます。
まあroot権限で動いているデーモンって沢山あるんですけどね。


654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 08:51:14
>>653
ソースに手を入れるくらいなら、
setuid() して execl() する wrapper を書けばいいんじゃないか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 12:12:40
>>611の sola.10 8/07のページが削除されているんだが、何かあった?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 13:23:37
いつrootの権限が剥奪されるのか?
それが重要だと思っている。
最初から一般ユーザーで起動できる?
chroot()していると思ったけど。。。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 13:25:14
ひさびさにsmpatch update してrebootしたら動かない。
マシンは壁の向こうでディスプレイも繋がっていない。
原因は、、、誰かが knoppix のCD-Rを挿したままにしていたことでした。
がーん。犯人は俺だった。。。


658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 13:35:42
最近思うのは PC BIOS で CDROM ドライブのトレイを
「閉じる」か「開ける」か「そのままにしておく」かを選択できる機能が欲しいこと。
OSインストール時とか禿しく役に立つのだがな

659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 13:36:13
>>656
普通、うえるのうんなポート使ってるみたいだからルート権限要るだろ。
ポート開いた後はどうだか知らんがログとかもアレかも知れん。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 13:36:17
よくあるよな、サーバにFD入れっぱなしして
翌日朝の再起動時にとまってるとかさ・・・
たまたま遅番だったりして、朝から電話向こうで慌てふためく同僚の叫びが聞こえるっていうのは・・


661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 14:02:20
>>659
だとすると、rcスクリプト内から su 一般ユーザー -c で起動するという話の時点で
すでにおかしいわけだな。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 14:29:58
>>661
す、鋭い。
神と呼んでおこう。


663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 14:32:48
6667番だから大丈夫でしょう!!


664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 17:21:28
>>660
なぜそこでマシンのファームウェアが「糞BIOS」だからだ、と気付かないのだ?
完全に洗脳されてるな。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 18:40:38
なんで糞BIOSなの?
単なるブートの優先順位なだけでは?


666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 18:47:01
ふつー、サーバー機なら、セキュリティ上の理由からも
FDもCD-ROMドライブも外しておく。うちのサーバー機はFD/CD-ROMすべて外してある。
OSインストールの時だけ一時的につなぐか、ネットインストールする。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 18:54:53
>>665
やパリ洗脳されてる。こんなやつが大量にいるのだろう。
糞BIOS じゃなきゃ、壁の向こうだろうがディスプレイつながってなかろうが
復旧できるんだよ。つーか、いまだにできないなんてどうかしてるし、
それをなんとも思わないのもしゅーりょーーしてんだよ。
>>666
FDD も CD-ROM ドライブも付いてても問題にならんよ。他 OS が半死にで起動してようが、
割り込んで再立ち上げしてメディア選択してブートできる。
それがあたりまえ。つーか、今何年やっちゅーねん。化石かw

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 18:59:33
>>667
OS が半死にという時点で論外。
そんな状況ならその時に改めてCD-ROMを付ければ良い。
普段から使う必要のないCD-ROMを付ける必要なし。
手軽にCD-ROMからブートされるなんてもってのほかだからね。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 19:11:15
あんたも洗脳されてるよ。まともなワークステーションいっぺん使ってみ。

670:615
07/08/25 20:47:37
分かりました。JDSの場合、アプリケーション-ユーティリティ-設定エディタ
で、/desktop/input_methods/trigger_keysに設定がありました。
Ctrl+space,Henkan_Mode,Alt+Henkan_Mode

Henkan_Mode,Alt+Henkan_Mode
で変更できました。

他のアプリは大丈夫ですが、emacsだけ、初回のCtrl+スペースがAtokに
取られます。2回目以降は本来の動作をするのでこのまま行こうと思います。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 20:58:49
ワークステーションじゃなくて、サーバーの話なんだが、、

672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 21:19:35
x86のスレでまともなサーバーっていわれてもな。
いざというときにSolarisx86が簡単に導入出来て。
いざというときにSolarisx86から他のOSへ簡単に導入出来て。
それで十分。
KnoppixのCD-R挿してもKnoppixが立ち上がらないサーバーがいいのか?


673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 21:28:06
>>672
おいおい、x2100 とかでもネットワーク越しに色々できるぞ。
一口に x86 と言っても、ショップブランド PC だけしか無いってワケじゃない。

・そもそもサーバルーム作って施錠しとけ
・保守要件でDVDドライブ必須とかなってて外せない事もある
・触らなくてよくなるまでは手元に置いとけ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 21:54:40
まあhpの40,000円程度の激安サーバですらILO付けたらSerial over LANで
ネットワーク越しに何とでもできるくらいだからな。
x86でもサーバならそれくらいできるのが普通かな。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 22:05:16
シリアルどころか、仮想KVM+CDROMが当たり前じゃん。


676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 22:11:14
HPのは色々ライセンス買わないと結構悲惨だけどな(w

677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 23:51:57
>>671
違うな。ファームウェアの話だ。
>>672
だからさ、BIOS はクズなんだよ。それを認識しろつーの。そういう評価を
しないからゴミ規格ばかり残るんだぞ。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 00:40:55
ヲレ自宅鯖管で難しいのよくわからんが
管理端末から集中管理するもんぢゃねの?
HPのILO楽しそうだけど高いなぁ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 00:59:25
SunだとALOMとか楽しいよな。power onとかであげたりさげたり。
人件費、管理コスト考えたら安いサーバ買ってる場合じゃない感じ。

って、使い捨てのサーバもうちじゃ100台くらい飼ってるからBIOSモノも多いんだけど。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 01:29:02
DRAC5(Dell Remote Access Controller)とか?


681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 02:08:53
今ならふつー、ILOMだろ?

LOM
Netra X1, NETRA T1400/1405, Netra T1 AC200, Netra T1 DC200
Sun Fire V100, Sun Fire V120, Sun Fire E2900
Netra 20, Sun Fire V1280

ALOM
Sun Fire V210, Sun Fire V240, Sun Fire V250, Sun Fire V440

ALOM4v
Sun Fire T1000, Sun Fire T2000

ILOM
Sun Fire X4100, Sun Fire X4200
Sun Fire X4500, Sun Fire X4600

RSC
Sun Fire V890, Sun Fire V880
Sun Fire V490, Sun Fire V480
Sun Fire 280R, Sun Enterprise 250

682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 02:10:53
EROMを忘れないで。忘れないでEROMを。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 02:38:51
>>680
telnet だけで済む方がいい。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 15:35:44
Eloim, Essaim, frugativi et appellavi

685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 16:48:43
sparcと版x86版の違いですが
OS自体は双方全く同じもの(?)と考えて宜しいのでしょうか。
諸事情により会社のサーバ管理をせねばならなくなり
勉強の為10万円台のワークステーション購入を検討しています。
solarisのバージョンはもちろん同じものを購入します。

686:685
07/08/26 16:50:56
誤字すみません...
sparcと版x86版 ⇒ sparc版とx86版

687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 17:05:47
そもそも2種類あるんだから「全く同じ」なわけないだろうに。
どこが違うのか?と尋くべきだろう。
10万円台とか言うのも意味不明。
10万円と19万9990円では2倍近い差がある。
会社のサーバが SPARC なら SPARC 買えば良い。
URLリンク(online.plathome.co.jp)
こんなのとかな。お勧めしないが。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 18:58:15
安くてびっくり。
でも初期不良一週間のみ保証ってことは?
薄いサーバーって五月蝿いんだよね。


689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 19:04:54
Netra はそんなに五月蝿くない。クロック低いし。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 19:53:41
>>685
Solaris そのものは同じだろうけど
むしろハード的な違いに慣れといたほうがいーんじゃないの?
立ち上がってからの話ならどっちでもほとんど同じだろ?

691:685
07/08/26 20:05:28
>>687
情報ありがとうございます。
プロセッサの違いのみかと思っていました。
ちなみに10万円台と書いたのはsunのHPを確認し
Sun Ultra 20ワークステーションが最も安いモデル(?)と思った為です。
(初心者の為基礎から勉強です)
紹介のサイトは金額が魅力的ですね。この際保証は無くともいいかな。。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 21:00:16
うるさいマシンは部屋の外においておけばいい

693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 10:45:57
>>692
ベランダにエアコンの室外機と一緒に並べとけばいいじゃないかな?w

694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 11:57:48
ヤフオクでblade100を1万円以内で買って SPARC 版のインストール1回でもすれば
"ワークステーション" なら余裕で使えるようになると思われ。
サーバは知らん。


695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 13:10:34
>>694
サーバーの場合は
>>681 にあるような *LOM の使い方を知っとく必要があるんじゃないの?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 16:07:10
セキュリティサポートで十分なら
インストールメディアを焼いてHPの劇安マシンと安物グラボ使うべし
かかる費用は3万円ぐらいだw

697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 03:34:11
セキュリティサポートをまともに受けようと思ったらライセンス購入しないとダメ?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 05:06:36
opensolaris b70にseamonkey1.1.4入れようと思い
がりがりとコンパイラを回した
jsinterp.cでエラーがでるよ
"jsopcode.tbl", 100 行目: 警告: 定数式の無効な部分が定数ではありません
Sun studio 11 12 どっちでもでるなぁ

もう一個
ac_add_options --enable-default-toolkit=
gtkでは通りgtk2はエラーがでるなぁ
あぁ無情

699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 16:07:10
>>698
 URLリンク(blogs.sun.com)
の人がやっている。gtk2では通らないっみたい。

こっちはwmxをいじくり中。
WMは.dtprofileいじってxdm使うようにすれば変更できるのか...orz


700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 02:47:49
SXCE 使ってる人は、もうZFSのbootfsバリバリ使ってるもんなんでしょうか?
使ってる人の話を聞いてみたいです。
UFSフリーで続けていけるのかとか

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 13:31:00
>>700 具体的には何が聞きたい?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 21:23:17
>>700
そうですね・・・
Upgradeインストールするときに
インストーラがまだ対応してないような気がしたのでどうなるのかな、とか・・・

failsafeのとき、どう見えるのかな、とか・・・

Solarisパーティションは全くなくても動くのだろうとか・・・
 ネット上でZFSブートをしてる人って、スライスをzpoolに入れてるのが多くて
 c0d0p1 とか、パーティション単位でzpoolに入れてzfs作って、
 スライスは一切使わない方式は可能なのかな、とか
です。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 23:20:30
>>701
文面からして>>700は,
「UFS無しにZFSだけでシステムを動かせるのか」ってのを
聞きたいのだと容易に理解できたが.

704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 00:33:42
>>703
でもそれってZFS Bootのページ見たら「できる」ってすぐ
分かるから、ここでわざわざ聞くはずはないとも思える。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 01:04:08
>>702を見る限り、>>703は理解できていないように見えるが

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 01:06:19
>>703
それはできて当たり前。>>700だってそれはわかってる。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 08:40:00
お前ら>>703いじりすぎ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 10:04:50
自演くさ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 10:12:26
あほくさ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 15:26:58
テレくさ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 15:42:20
あのくさ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 21:58:11
どなたか教えてください。
Solaris10x86でLANのインターフェースを束ねるという使い方はできるのでしょうか?


713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 22:07:27
URLリンク(jp.sun.com)
買え

714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 22:13:48
>>712
冗長化(+受信側の帯域拡大)だけなら、OSだけで可能だよ。
チーミングまでやろうとすると、別のソフトがいる。


715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 22:21:45
束ねる=Trunk以外あり得ん

716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:02:32
>>713
買い方がわからない。
売り物なのか?


717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 00:49:30
とりあえずオレの口座へ振り込んでみる?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 01:10:53
>>716

オレ、オレたよオーレ!

719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 09:24:03
>>712
ifconfig aggr と dladm.

720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 09:46:59
おお、ついに標準装備になったのか。


721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 23:05:14
まじかよ?
I agreeかよ。



722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 23:52:10
すみません。詳しい人教えてください。
ldadmで
--policy=policy
に何を設定すべきなのでしょうか?
それは何を根拠に決めればいいのでしょうか?
相手がGbps1本でこちらが100Mbps2本ならL2でいい?


723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 00:39:32
>>722
>それは何を根拠に決めればいいのでしょうか?

まさか…man dladm見てないのか?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 00:40:02
URLリンク(docs.sun.com)
が全てか?
しかし使えるNICが限られる。
カニさん印の100Mbpsは使えなかった。。。orz


725:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 14:26:40
Nemo (GLDv3)に対応したNICじゃないとダメね
bge, e1000g, xge, nge, rge, ixgb

726:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 14:28:58
それ以外の人はSun Trunkingを使えばいいでし
URLリンク(www.sun.com)

727:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 14:41:11
ただしLACP対応スイッチが安くないので嬉しくない
普通にGbE NICならいいんじゃないでしょうか

728:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:59:02
>>726
無料だったのカー

729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 00:06:02
おいまいら u4 でたのにダンマリですか?それも淫スコに必死?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 00:29:31
>>729
とりあえずすぐに入れられるマシンがない…ので様子見。
というかRelease and Installation Collectionは何で削除されてんの?

URLリンク(docs.sun.com)

731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 09:24:20
>>730
ドキュメントも再投入された模様。
そろそろダウンロードしようかな。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 21:04:42
sola. のExpress Ed. b70をインストールしたのに、全然触らないままb71が出ちゃった。
またインストールしなおすか。

以下、繰り返す・・・

733:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 22:53:09
つか、アクセス集中で全然速度が出ないような…。
落ち着いてからダウンロードした方がよくね?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 22:59:50
PC立ち上げてる間は裏でダウンロードさせておく。
PC落す時にダウンロード中断。
次PC立ち上げた時ダウンロード再開。(by wget -c)

735:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 23:30:28
>>734
いや、24時間稼働のサーバがあるからずっとwget走らせておけば
ゲッツできることはできるんだが、混雑しているときに
ダウンロードすることが何となく他の人に申し訳ない気がしてしまう。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 23:37:27
735の優しさに北朝鮮が泣いた!

737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 00:42:25
Sunもtorrent使えばいいのに。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 00:44:01
torrent ってなんか気持ち悪くない?w

739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 01:22:11
share
aab973014ffddf2ed2bab2db0ac21f14a488c25e

740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 14:21:21
何か軽くなった???
さっきやってみたらものすごい速度でダウンロードできた。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 21:32:52
で、1個前のリリースはどうやって入手すりゃいいんだい?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 21:50:03
1個前なんてもう入手できません。コレクションするなら毎回落しておくしかない。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 21:53:02
Solaris10 for x86 08/07版入れた.
Thinkpad X31とT42.
今までのリリース版と比べても非常に安定しているようだ.
これまでの版だとboot時にごちゃごちゃとエラーが出たり
opensolarisのドライバ(PCカードなど)が動かなかったりしたが,
とりあえずすべて順調に始動している.
XはXorgがdefaultになったようだ.

744:743
07/09/06 21:59:25
なお,e1000g0ドライバおよびPCカードドライバは最初から入っていた.
ath0ドライバはopensolarisから手動で入れた.


745:743
07/09/06 22:03:35
なお,e1000g0ドライバおよびPCカードドライバは最初から入っていた.
ath0ドライバはopensolarisから手動で入れた.


746:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 00:38:58
>>743
最初からopensolaris入れたらいいんでね?
b71とりあえずは安定している
70はだんだん不安定になったので当分様子見

747:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 01:47:46
nevadaはupdate manager使えないからなあ
いちいちインストールしなおすのめんどくさい

748:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 02:13:05
>>746
>70はだんだん不安定になったので
うちも
初め使えてたXが上がらなくなった
再起動を何度か繰り返しただけなのに
elxlやrge、ATOKの改良が入ってるからsxdeが
メインで使えると嬉しいんだけど

749:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 07:14:12
Solaris10 for x86 08/07版のリリースノートってどこにあるか知りませんか?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 08:45:18
>>749
普通にdocs.sun.comにあるけど。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 14:41:06
台風のおかげで在宅勤務日になってしまった。
8/07をインストール中。
JavaのInstallerはもう勘弁して欲しい。
重いのなんのって。


752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 14:54:31
1Gbpsを4本束ねる予定なんだけど。
trunkingのパフォーマンスを測定しようと思ったら。
対向も1Gbpsx4なのか、10Gbpsx1にすべきか。
ぽかーん。


753:迷える羊です
07/09/07 15:14:27
X86用Solaris 9 のfdiskコマンドの使い方について、お尋ねします。
状況は、HPのDL380G3にSolaris9をインストールして使っています。
OSは、内蔵のSCSIディスクにインストールして稼動させ、外付けのSCSIディスクにアプリケーションのデータを保管するよう、
設定して使っています。
AXUSのBrownie8000というRAIDディスクが手に入ったので、繋げてみたら、
Solaris9が、正確に認識しないようで、/dev や /devices には、リンクができるのですが、fdisk をすると cannot open device とでます。
このような場合、ディスクを認識させる良い方法はがあったら教えてください。
操作履歴をのせます。
RAID disk を接続して、
# reboot -- -r
を実行して、起動終了後に、
# format
Searching for disks...
Mode sense page(3) reports nsect value as 128, adjusting it to -47
Error: can't open selected disk '/dev/rdsk/c2t2d0p0'.
done

AVAILABLE DISK SELECTIONS:
0. c1t0d0 <DEFAULT cyl 4421 alt 2 hd 255 sec 63 >
/pci@1,0/pcie11,4080@0/sd@0,0
1. c1t1d0 <DEFAULT cyl 4421 alt 2 hd 255 sec 63 >
/pci@1,0/pcie11,4080@1/sd@1,0
2. c1t2d0 <DEFAULT cyl 168 alt 2 hd 255 sec 63 >
/pci@1,0/pcie11,4080@2/sd@2,0
3. c2t2d0 <drive type unknown >
/pci@6,0/pci1000,1020@2/sd@2,0
3.が接続したRAID disk なのですが、アクセスできないので、fdisk してみたら、
# fdisk /dev/rdsk/c2t2d0p0
fdisk: Cannot open devices /dev/rdsk/c2t2d0p0.
です。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 15:23:02
>>752
両方

755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 15:24:10
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
スレリンク(unix板:485番)

756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 15:27:42
>Mode sense page(3) reports nsect value as 128, adjusting it to -47
>Error: can't open selected disk '/dev/rdsk/c2t2d0p0'.

これの意味を「自分で」調べるか、とりあえず format -e とでもしてみるか、
マルチ止めて首吊って氏ぬか。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 17:55:46
>>754 え? どっちもだめが正解では…

758:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 19:10:46
8/07をCUIでインストールしてみました。
あれ?EUC以外を選択する画面がなかったような。。。
$ uname -a
SunOS white 5.10 Generic_120012-14 i86pc i386 i86pc
最初のsmpatch update中。。。



759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 20:44:50
Wnn8が付いているからSolarisを使い続けたいと思うのは私だけ?
Emacs-22.1に以下を加えて
URLリンク(packages.debian.org)
URLリンク(www.hpc.cs.ehime-u.ac.jp)
あっもうぅ幸せぇ。


760:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 22:09:43
>>726
Sun Trunking 1.3は
Sun Quad FastEthernet adapter
Sun GigabitEthernet adapter
Sun GigaSwift Ethernet adapter
Sun Dual FastEthernet and Dual SCSI/P adapter
具体的には
ce, ge.a maximum of four ports can be aggregated
qfe.a maximum of 16 ports can be aggregated
しかサポートしていないのでは?
カニさん印の10/100MbpsカードはLinuxでBondingするしかないべ?


761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 22:24:51
8/7 ってzfsからのブートできるのかな?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 22:25:49
出来ない。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 22:25:56
そうみたいね
安く上げるにはGLDv3対応のGbEカード買うしか

764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 22:28:31
>>762

んーそっかぁ・・
じゃ今安定してるから、今回は見送ろう

765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 01:48:21
8/07ダウンロード中だが、10kB/sしか出てない。
しくしく。
しばらく待ってからにするか。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 02:40:37
>>765
どこでダウンロードできるの?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 03:00:43
普通sunのページから辿るのでは。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 04:14:09
Solaris10 08/07版。
いままでnon-global zoneを作ると必ずエラーが出て
手動で設定が必要だったのだが、08/07版はこのへんも
安定しているみたいだ。No errorsでzoneができた。
動作も安定している。だいぶよくなったよ。

769:Socket 939
07/09/08 04:19:11
>>766
URLリンク(www.sun.com)

770:766
07/09/08 08:17:03
>>769
8/07と書いてあるのを見てSolaris Express Developer Editionと勘違いしてた。Thx. & スマヌ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 12:15:24
またぞーん厨がわいてくるのか。
smpatchがちょっと不安定?


772:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 18:40:34
Solaris10 08/07版で Update4 なんだねー
あいかわらず最初のSMFに時間かかるなー

773:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 20:25:47
100個以上あるんだから。。。


774:758
07/09/09 00:09:29
別のXeonなマシンにもインストールしました。
EUC以外の選択肢ちゃんとありました。
ななんと見落としていました。_o_



775:Socket 939
07/09/09 06:06:09
u4はちゃんと106日本語キーボード使える.u3は修正必要だった.

776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 11:24:08
106と106じゃない日本語キーボードの違いを教えてください。


777:Socket 939
07/09/09 11:31:44
SUNは106と107(自社の日本語キーボード)しか知らないみたい.109は無視.
でもみな同じ類で一つ動けば皆動く.

778:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 11:58:56
Escキーと半角/全角キーの押し間違え。
CtrlキーとCapsLockキーの押し間違えにはもううんざり。
考え込みながらShiftキー長押ししているとWindowsに怒られる。
ああもう踏んだり蹴ったりだ。


779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 12:10:13
「間違え」と「間違い」の日本語の間違いにはもううんざり。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 12:15:34
日本人じゃないんだからいいだろ!

781:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 12:27:54
RAID5+ホットスペアとZFSの組み合わせで運用されている方はおられますか?
正直どうなんでしょうか?


782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 12:54:54
>>776
エスパーレスすると、Solaris10/U3ではインストール時に
106日本語キーボードを指定しても何故か英語キーボード
として認識されて、キーボードで記号などが正常に入力出
来なかった。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 13:20:29
URLリンク(jp.sun.com)
最新の Solaris 10 には、標準で Wnn8 が 5 ライセンス搭載されています。

ということなのでWnn8サーバーとしてのSolarisもお勧めです。


784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 13:48:53
>RAID5+ホットスペアとZFSの組み合わせで運用されている方はおられますか?
>正直どうなんでしょうか?

何が?

785:Socket 939
07/09/09 14:03:00
>>782
SUNの公知のバグ
/boot/solaris/bootenv.rcファイルの一部を
setprop kbd-type 'Japanese-106/type7'
から
setprop kbd-type 'Japanese(106)'に変更すればよい


786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 15:32:21
その後にrebootしなきゃならないとか?
でもそのbugが直っただけでも心証いいよ。
Zone回りもすっきり?


787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 19:03:22
>>785
フォローどうも。その方法は初耳。いつもコマンドラインでこうしてた。

eeprom kbd-type='Japanese(106)'

しっかしこの修正も英語キーボードのマップ知らないと大変なんだよね。


788:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 20:30:42
助けてください。
e1000g0なDell SC1420に カニ印 rge0 をGbpsカードを挿しました。
なんとか
# uname -a
SunOS xeon 5.10 Generic_120012-14 i86pc i386 i86pc
# /usr/sbin/dladm show-aggr
キー: 1 (0x0001) ポリシー: L4 アドレス: 02:12:3f:31:60:7f (自動)
デバイス アドレス 速度 デュプレックス リンク 状態
e1000g0 02:12:3f:31:60:7f 1000 Mbps full up attached
rge0 02:12:3f:31:60:7f 1000 Mbps full up attached
までできました。
確かにLANケーブルを抜いてもちゃんと切り替わっているようでした。
しかし。。。
$ netstat -in
Name Mtu Net/Dest Address Ipkts Ierrs Opkts Oerrs Collis Queue
lo0 8232 127.0.0.0 127.0.0.1 2289 0 2289 0 0 0
aggr1 1500 192.168.1.0 192.168.1.21 1159870210 1159869698 1159870002 1159869699 2319739396 0
ととんでもないことに。。。




789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 20:35:00
素直にe1000gでも増設すればいいのに。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 20:44:35
スイッチがLACPをサポートするかどうかが関係あるのか?
それともe1000gとrgeだからか?
pingはちゃんと応答返しているんだけど。。。

#カニ印のLANカードなら我が家に大量在庫あったんだけど。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 20:46:41
>>788
そのカードは使った事ないが、kernelを最新版にしてみたら?

最新版これじゃね?

SunOS dellsv 5.10 Generic_125101-10 i86pc i386 i86pc

そいえば俺的メモ。先週smpatchを実行したらエラーになったので色々ググってみた。

% /usr/sbin/smpatch analyze
% /usr/sbin/smpatch download
% /usr/sbin/smpatch update

もし下記のようなエラーが出たら続き1をする。
-----
パッチをダウンロード中 /var/sadm/spool...
パッチをインストール中です /var/sadm/spool...
NOTICE: パッチ 121431-16 は、ポリシーによって禁止されている "interactive" というタイプであるため、インストールできません。
NOTICE: パッチ 118855-36 は、ポリシーによって禁止されている "interactive" というタイプであるため、インストールできません。
-----

% /usr/sbin/shutdown -g0 -y -i6 # カーネルパッチ等危険なパッチが再起動中に後適用される。


792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 20:47:24
続き1:
interactiveになっているパッチを手動であてる。出来ればシングルユーザで

% init S
(例)
% smpatch add -i 121431-16
% smpatch add -i 118855-36
% smpatch update
% init 6

793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 21:19:46
行の左端に書いてある % は何の(ry

794:791
07/09/09 21:23:35
>>793
チラシの裏だから見なかった事にしろ。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 21:30:39
「間違え」は別に間違いじゃないでしょ。
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

「間違う」が名詞化したのが「間違い」。
「間違える」が名詞化したのが「間違え」。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 21:31:53
>>794
相手するから喜んで繰り返すんだよ。
スルーしとき。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 21:47:56
>>795
違う。

「間違い」は、「間違う」(動詞)の連用形と同形だが、そうではなく
「間違い」という独立した名詞。

一方、「間違え」は、「間違える」(動詞)の連用形だが、
これ単独で名詞としては使えないし、「間違え」という独立した名詞はない。

よって「間違え」は間違い。

798:788
07/09/09 22:07:21
昨日 8/07 u4入れたばかりの最新のOSのはずなんだけど。。。


799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 22:11:12
本気で二重化必要な奴が、カニとか買うワケが無い。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 22:42:14
単純にカニなら8本まで大丈夫かと。
ん?タコの間違いか?イカなら10本か?
冗長構成だけがTrunkingの目的じゃあないんだけど。


801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 22:46:26
このスレ定期的にキチガイが涌くな

802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 22:49:04
不定期では。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 23:44:00
ひょっとすると二つ目以降のインターフェースを束ねることを想定しているのかも。

>すでに plumb されているインタフェースを集積のメンバーにすることはできません。

つうことはリモートの作業は絶望的かと。。。




804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 23:50:38
Linuxのbondingみたいな出力を想像していたんだけど。。。

$ netstat -in
Kernel Interface table
Iface MTU Met RX-OK RX-ERR RX-DRP RX-OVR TX-OK TX-ERR TX-DRP TX-OVR Flg
bond0 1500 0 1224 0 0 0 961 0 0 0 BMmRU
eth0 1500 0 599 0 0 0 481 0 0 0 BMsRU
eth1 1500 0 625 0 0 0 480 0 0 0 BMsRU
lo 16436 0 78 0 0 0 78 0 0 0 LRU

ちょっち違うみたい。(具志堅風)

805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 23:56:24
dladm で見るんじゃないの?

806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 00:00:40
u4も、VirtualPCには入らなくてショボーン

807:788
07/09/10 00:12:32
# dladm show-link -s
ipackets rbytes ierrors opackets obytes oerrors
e1000g0 0 0 0 0 0 0
rge0 0 0 0 0 0 0
aggr1 49816024173963014221148476 11598696984981602417396300859222808 1159869699

どうしてプロンプトが#か?この仕様は改めて欲しい。


808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 17:28:24
# ....... ??? ネタ?

809:788
07/09/10 21:32:19
うんにゃ。
一般ユーザーはdladmコマンドの実行を許されていないんです。


810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 22:58:38
>>809
そりゃ適当な権限を割り振ってないからでしょ?
Solaris 10で一般ユーザが動かせないコマンドなんてほとんどないんだけど。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 23:12:54
>>810
権限つうか特権な。
とりあえず>>809
System Administration Guide: Security Services
を読んで出直してくることを推奨する。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 23:36:38
$ /usr/sbin/dladm show-aggr
/usr/sbin/dladm: 特権が不十分です
のことを言っているのかな?


813:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 00:14:44
>>812 たぶんそうじゃね?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 00:54:04
RBAC とか全然やってないなあ。
sudo でいいやみたいな。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 01:07:48
>>814
少人数だとメリットは少ないけど、Primary Administratorだけ
作るってのは悪くないと思う。
私はそうやって、rootはずっと使っていない。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 02:54:03
うちのマシン、8/07になってからXが上がらなくなった
SXCEだといける
u3のときはふつうに使えたのに・・・

817:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 05:14:40
そうなんんだ?
マシンの構成を晒してくれたら嬉しい

818:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 15:48:17
Solarisのインストール前チェックCDを起動してドライバの対応状況を調べたところ、

Intel 82801G (ICH7 Family) High Definition Audio Controller

のドライバーだけが無いと言われました。お使いのかたいらっしゃいますか?


819:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 15:54:13
すまん、早速自己解決しますた・・・。
URLリンク(www.ljfind.com)によると、OpenSoundsが対応しているそうです。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 22:14:48
誰かaggrしている人 netstat -in の結果を貼ってくださいな。
そうすれば固有の問題かどうか切り分けれるから。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 00:05:08
XenがVMwareより早いなんて都市伝説

いくらCPUの性能を限りなく実機に近づけたとしても仮想HDDへのアクセスはVMwareの方が圧倒的に早い
いくらCPUのスピードが上がろうとネックになる部分が遅いと体感的には致命的に遅く感じてしまう

822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 00:19:51
できるかできないか?という議論をしているのか。
速いか遅いのか?という議論をしているのか。
モデルが綺麗か汚いのか?という議論をしているのか。
実装が綺麗か汚いのか?という議論をしているのか。
はっきりして欲しい。


823:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 00:52:05
誰も議論なんかしてません

824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 01:16:22
ちょ、8/07DLした人に質問
完了まで何日掛かった?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 01:18:07
5分。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 09:08:16
>>824
9月6日にダウンロードしたときは全部で約30分掛かった。
FTTH 100Mbps。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 10:54:59
>>820
% netstat -in
Name Mtu Net/Dest Address Ipkts Ierrs Opkts Oerrs Collis Queue
lo0 8232 127.0.0.0 127.0.0.1 103410 0 103410 0 0 0
aggr1 1500 192.168.190.0 192.168.190.108 574867846 0 3025861192 0 0 0

Name Mtu Net/Dest Address Ipkts Ierrs Opkts Oerrs Collis
lo0 8252 ::1 ::1 103410 0 103410 0 0


>>824
週末2日かかった。FTTH 100Mbps。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 11:13:45
>>818
audio810ではサポートされてないのかな。

829:826
07/09/12 11:32:25
>>827
2日も掛かるんだ…。時間帯によるのか?
自分の場合は午前11時(JST)くらいから始めて、平均1MB/s以上出てた。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 11:40:40
>>829
おい、5分や30分で落し終った人の話は無視かい。
ダウンロード用サーバーは複数あって、落すタイミングでどれかが当たる。
ハズレのサーバーを引くととことん遅い。
そういう場合は一旦ダウンロード中止して、
再度新規ダウンロードやり直した方がいい。
何回かやれば当たりのサーバーに当たる。
それで俺は 5分で落したよ。

831:826
07/09/12 11:44:55
>>830
いや、自分は>>826なんだが。
30分で終わった組。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 11:49:32
平均1MB/sで30分だと計算が合わなくないか?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 11:52:21
>>832
まあな…。
wgetで取ってて、速度は数回ちら見しただけだしな。

平均1MB/s「以上」ってことで勘弁してください。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 11:55:37
ところで、LSIの53C1010-66(pci1000,1010)をglm使ってちゃんとSCSI HDD動かして
いる人います?
漏れのとこでは
Sep 12 08:49:45 *** genunix: [ID 936769 kern.info] sd15 is \
/pci@0,0/pci10b9,5249@2/pci1000,1010@8/sd@0,0
Sep 12 08:49:45 *** scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: \
/pci@0,0/pci10b9,5249@2/pci1000,1010@8/sd@0,0 (sd15):
Sep 12 08:49:45 *** incomplete read- retrying
ってなっちゃうんだよなぁ、mtだと問題無いんだが...
symhislやncrsは64bit driver無いから、ついにSATAに移行することになるのかなぁ。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 12:33:49
>>824です。

極端に遅い場合は再接続した方が吉というのは把握できました
皆さん有難うございます

速度的に1日以上掛かりそうだったので今日はPC付けっぱで出てきたorz

ちなみにうちの回線は光です

836:820
07/09/12 20:49:47
情報サンクスです。
左端の%の意味についは触れないことにします。
uptimeはどれくらいのマシンなのでしょうか?
OSによってはnetstat -Z でゼロクリアできたりするんでしょうけど。



837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 00:08:50
u3をUpdate Managerでアップデートすればu4と同等になるんでしょうか?
u4もとりあえずダウンロードしてみました・・・

838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 00:29:01
>>837 なりまん。


839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 00:42:16
>>838

なりまん…???

840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 00:45:51
>>849

それは「なだ万」だろうが…。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 00:54:28
849のボケに期待するスレになりますた

842:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 01:15:01
すいませーん なりマンひとつー

843:827
07/09/13 02:33:21
>>836
一体何したいのか全然分からんがつきあってやろう。

% PROMPT=":> "
:> uptime
2:30am up 18 days 4:59, 1 user, load average: 0.01, 0.01, 0.01



844:818
07/09/13 02:34:16
>>828
ネットワークの設定に四苦八苦してしまったのと、
CoreDuoでSpeedStepが有効にならず、発熱がすごくて(当方ノートパソコン利用)作業にならず、
まだオーディオまで到達していません・・・。試してみますね。

質問した項目を解決しないまま、もうひとつの質問があって申し訳ないのですが、
CoreDuoのSpeedstepは、Solarisでは有効にできないのでしょうか?

省電力:Iharas Weblog
URLリンク(blogs.sun.com)

を参考にfrkitを導入し再起動したところ、/dev/powernow?が存在しないと言われ、
有効になりませんでした(Solarisから書けないので、エラーメッセージが詳細ではなく
申し訳ありません)。

frkitは、同ブログからリンクされている場所よりダウンロードし、実行しました。

環境:
Intel Corporation Mobile 945GM
Core Duo 1.66GHz (T2300)
Solaris Express Community Edition (9/10ダウンロード)


845:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 03:04:21
dual core以上では未だpowernowは実現できていなかったような気がします

846:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 03:49:12
なんかu4の方がu3よりインスコメディアのサイズ小さくなりましたね

847:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 03:52:04
BrandZ試してみた?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 09:14:47
>>847
ずっと昔にCentOS入れてみたことはあるよ。

BrandZ、Linux 2.6対応がちょっと始まったみたいだな。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 09:16:14
>>718

あ、それって日本料理のお店だっけ???

850:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 14:25:59
>>847
前は入れて遊んでいたけど、「別にLinuxでないと使えないもなを
持っていない」ということに気付いてから使っていない。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 14:30:04
Solaris10x86(64bit)において一つのプロセスがmallocできる上限は何GBなのでしょうか?
そして一つのマシン上の全プロセスがmallocできる上限は何GBなのでしょうか?
そしてこれは本圃SPARCの64bit版であればさらに上があるのでしょうか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
にれば48ビット長ですか?



852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 14:35:15
man limit

853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 14:48:17
あのう。。。

$ ulimit
unlimited

ということは無制限ということではないと思うのですが。。。


854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 14:52:13
man hoge の回答は大抵はずしてる、の法則

855:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 15:10:51
そのものズバリ以外は読めないバカばかりだからな。
SEE ALSO は見ちゃダメだとか、爺ちゃんに遺言されてるんだろ。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 16:05:27
>>855
この場合、SEE ALSOを見たところで答えに到達しないと思うが、、

857:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 17:31:51
満月の晩は、エラーになることが多い。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 19:57:15
Linuxバイナリがそのままうごいても
/usr/binとかの外部コマンドがGNUじゃないから
やっぱり再ビルドしないと動かすのが怖いな。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 20:23:29
>>858
>/usr/binとかの外部コマンドがGNUじゃないから

どゆこと?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 20:45:21
多分使ったことないんだよ。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 21:17:18
単なる誤爆というかスレ違いでは?


862:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 21:39:16
>>858
そもそも何の話だ?
Solaris関係なし???

863:851
07/09/13 21:53:00
$ uname -a
SunOS serv1 5.10 Generic_120012-14 i86pc i386 i86pc
$ /usr/sbin/swap -l
swap ファイル デバイス swaplo ブロック 空き容量
/dev/dsk/c1d0s3 102,3 8 40965736 40941456
/export/work/swap - 8 20971512 20949296
/export/home/swap - 8 41943032 41918776
/export/mnt1/swap - 8 67108856 67092584
/export/mnt2/swap - 8 67108856 67100232
/export/mnt3/swap - 8 67108856 67106808
と切り貼りして128GBまでmallocできました。
これ以上のテストは当環境ではできません。嗚呼。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 10:39:27
>>859
動かす Linux バイナリーが外部コマンドを呼び出すようになってる場合、
GNU のコマンドラインや挙動が前提となってていや~んな目に合うかも、って
ことだろ。
ソースから作れば(つーか autoconf 通し直せばってことかな)Solaris の
コマンド前提でコンパイルしてくれることが期待できる、と。
ま、現実そんなことで悩むとは思えんけどww

865:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 12:22:55
>>864
>動かす Linux バイナリーが外部コマンドを呼び出すようになってる場合、

BrandZの話だよな?
BrandZで動かすLinuxバイナリが何でSolarisの外部コマンド呼び出すの?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 12:27:16
>>864
何か>>858に輪を掛けて分からない・・・
もうちょっと分かりやすい説明きぼんぬ。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 12:36:56
BrandZってのは閉じた環境じゃないの?
FreeBSDのLinuxエミュみたいな。


868:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 12:38:35
>>867
お前は何を言ってるんだ?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 12:46:47
>>864
>いや~んな目に合う

…わけねーだろ。

870:844
07/09/14 13:05:45
>>845
レスありがとうございます。やはり対応していないんですね。
もうちょっと様子を見てみます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch