なんとなくSolaris/x86 part10at UNIX
なんとなくSolaris/x86 part10 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 01:11:25
過去スレ
なんとなくSolaris/x86 part9
スレリンク(unix板)
なんとなくSolaris/x86 part8
スレリンク(unix板)
なんとなくSolaris/x86 part7
スレリンク(unix板)
なんとなくSolaris/x86 part6
スレリンク(unix板)
なんとなくSolaris/x86 part5
スレリンク(unix板)
なんとなくSolaris/x86 part4
スレリンク(unix板)
なんとなくSolaris/x86 part3 
スレリンク(unix板)
なんとなくSolaris/x86 part2 
スレリンク(unix板)
なんとなくFreeSolaris/IA 
スレリンク(unix板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 01:12:52
>>1


4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 01:53:10
なんとなくSolaris/x86な人にも、なんとなく幸せがやって来る…
そんなスレです。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 01:53:56
関連スレ

Solaris教えてスレッド 其の26
スレリンク(unix板)l50


6:ウサチャソ
07/04/18 22:26:25
>>1
ガンダム乙乙(ダブルオツ)!!

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 10:32:23
>>1

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 22:51:24
質問です。

solaris10でファイルサーバを作成しようと思っているのですが
クロシコのSiI3124のSATAカードわ2枚さしを検討していますが
2枚さした場合もsolarisから2枚とも制御できますでしょうか?


9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 01:09:40
そのチップは読み書き遅いから、arecaのとか選んだ方が良いのではない?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 01:24:14
8です。

ニコチンが切れそうです・・・

えっとホームサーバなのと、マシン自身はNECの古いサーバーを使い
一人でしかアクセスしませんのでサイズ重視・コストなるべく抑えてを考えてます

予定構成としては
本体:Express5800/55WC (PCI-Xバスあり)
ブートディスク:SCSI 40Gx2(ミラー)
データ1(RAIDZ):320Gx4
データ2(RAIDZ):250Gx4

を考えてますlinuxは・・・
ファイルシステムが壊れたり、ファイルが壊れたりと色々と
過去にあったので今回は考えていません


11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 01:48:35
そんなにHDD積んで電源大丈夫?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 03:19:25
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 09:21:51
>>10
どうでもいいけど、Expressの55はサーバじゃなくて
ワークステーションだと思われ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 21:12:31
>>11
eSATA 接続の4台入りケース×2 で外付けすると見た。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 23:56:56
ゾーンゾーンゾーン
ハッ
ゾーンゾーンゾーン
イェ ゾーンゾーンゾーン
ゾーンゾーンゾーン
イェイェイェア
ゾーンゾーンゾーン
イェイェイェイェア ゾーン
イェ ゾーンゾーンゾーン
イェ ゾーンゾーンゾーン


16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 02:35:23
nevada b62 入れてみた。ネットワークつながらない あー
sys-unconfig やってもかわらない あー
/ が zfs なったんじゃなかったのか? あー
gnomeが2.18になる予定だった気がするが あー
相変わらずsolaris interactive パスワード入れたら最後で止まるよ あー
いらいらする まぁいいか

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 10:23:59
Solarisのパソコンをお使いの皆様、
そのパソコンはどこで買ったのでしょうか?
パソコン屋5軒ほど回りましたが、
売っていたのはウインドーズとMACとリナックスのパソコンだけでした。
もしかして、Soralisは、個人輸入とかしないと買えないのでしょうか?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 10:36:08
つまらん釣りだが、マジレスすると、九十九かぷらっとほーむで買えるだろ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 12:03:23
>17
DellのOSなしのサーバ機

勉強するならVMwareなどのエミュレータでも可能

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 13:51:57
>>16
とりあえず、/をZFSにするってのだけは聞いたことがない。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 14:55:38
>>16
B62 のこれのことか? ZFS boot support ってことじゃね?

>Mar-28 Heads-up: ZFS Boot support for the x86 platform
>    ZFS bootable datasets - PSARC/2007/083

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 18:38:05
ノートPCに外部ディスプレイをつないでプロジェクターで写しながら
Solaris10x86を使いたいのですが。。。
どうすればいいんでしょうか?
CDEを切ってLCD殺してプロジェクター繋いでブートして
kdmconfigするべき?



23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 18:44:32
機種によるんじゃね?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 19:59:38
>>18
UNIX本舗でも新品買えるよ。たいてい取り寄せだけど。
Ultra20 M2 (Opteron 1218, Quadro FX1500) の新古品、15万8千円でゲッツ。(^^)v

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 20:25:26
>>22
SVGAのX31なら、Solaris10が走っている状態で
VGAケーブルつないだらそのままプロジェクタに出たよ。
特に何もする必要なし。
ただし、T42などで高解像でSolarisを使っている場合、
つなぎ換えただけでは低解像度のプロジェクタには出てくれなかった。


26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 20:48:09
R60eですが。。。
svcadm disable cde-login
してBIOSでLCD殺して。
kdmconfigして
BIOSでLCDとVGAをBOTH生かして
svcadm enable cde-login
して動きましたよん。


27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 22:21:11
>>21
うん それのこと
穴が開くほど見つめると手作業らしい
URLリンク(www.opensolaris.org)
スレ違いかしらん
細かいところびみょーに更新してるだけにもったいないゾーン

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 16:00:12
>>27
ごめん。
何がもったいないのかがよく分からん。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 16:56:37
>>28
豚に真珠
猫に小判

>>27にnevada

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 18:28:16
>>29
自虐ナタか。
了解。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 22:38:08
中途半端という意味でもったいないと言った あー
あぁどーせ27にnevadaですよ あー
犬厨はでぶあんにもどりますよ あー
どーせニートですから あー
ただ今b62いんすこ中 ぷんそらたのしー

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 23:58:27
K8N ULTRA-9のマザーを使ってsolaris10をインストールしたのですが
NICがうまく動作せずにこまっております。

Marvelとnforce4のLANの口があるのですが
認識してる?のはnga0でnforce4のLANなのですが
ifconfigで見てもUPしていますがpingなどネットワークに出ることができません
あまりドライバーなどは入れたくないので安価なLANカード購入して
言をようと網のですが、おすすめのLANカードとかありますでしょうか?


33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 00:21:45
アキバとか日本橋ならジャンクで
インテルだな あー
100Mなら数百円
マーベルは物によっては蟹チップとかわらなかったり
した記憶がある
b62いんすこやーめた
なぜかb62いんすこがおそい あ”ー

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 00:30:35
>>32
とりあえずIntelは本家のドライバのソースが当分公開されそうもないから
個人的にはおすすめしない。

好みで言えばBroadcomが好き、だな。
後、最近のRealtekはそんなに悪くないし、ドライバもちゃんと
ソース公開されているから好感度は高いと思う。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 04:00:27
>>32
あまりドライバを入れたくないのは分かりますが
Linuxと違い、カーネルをアップデートしてもドライバを再適用する必要が無いので
一手間かけてMarvellを動かすのをお勧めします

もしくはパッチ122530-06を当てればngeも上手く動く、はず

nF4使ってMarvellもあるのにさらに何かNICに投資するのはもったいないと思う
がんばってあがいてみてくださいな

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 07:38:25
opensolarisってSoralis10の機能を実用レベルで公開されてるの?
RHELじゃなくてFCで運用って人は多いと思うけど、同じような立場と考えていいもの?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 08:40:46
>>36
OpenSolarisはそもそもディストリビューションじゃなくて、使う状態で
公開されている訳ではないから、実用できる状態というものが観念できない。
実際に使うのはSXCRやNexenta OSなどOpenSolarisのコードベースを使った
ディストリビューションで、それらが実用になるかは各ディストリビューションの
性格による。
例えば、SXCRは(一応)2週間間隔で期間内に一番安定していたソースから
ビルドしたスナップショット的なディストリビューションなので、
実用向きではない(と思う)。
Solaris 11は(多分)OpenSolarisのディストリビューションになるけど、
Sunがリリースするのだから、実用になると思う。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 09:19:06
>>36
えっと、プンソラベースのディストロの意、って解釈したらいいのかな。
でも、プンソラベースのディストロっていってもいろいろあるからなあ。

とりあえず、よく使われるSXCRは2週間置きにリリースすするものなので、
実用レベルかどうかは判断付くと思う。
まったく動かないレベルのものはリリースされないと思うけど、
実用レベルのアップデート手段が用意されていないことからも、
開発者用だと思う。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 09:26:12
>>36
RHELとFCは両方とも(あまり詳しくはないけど)ディストリビューションでしょ。
プンソラはディストリビューションじゃないから立場は全然違う。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 10:10:43
>プンソラ
お前等、略せばカッコイイとでも思ってのか?


41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 10:23:48
>>40
話すときは使うけど、文字になると何か違和感が…。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 10:30:17
等じゃねー。一人しかおらんよ、そんな頭の悪い呼び方してるの。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 10:58:16
>>40
>思ってのか?
おまえも略してるぞw

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 10:59:01
>>42
だよな。略すんならプンリスだよな、普通。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 12:15:48
>>42
>>38>>39で2人はいるようだが。
プンソラ、ありかなしかと言われれば、まあありだけどな。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 12:21:10
OPEN LOOK はプンルーって言ってたから普通だろ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 12:51:06
OpenSolaris → オーソラ → テント

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 13:35:25
32です。

とりあえずRealtekのカードが転がってたので指してみたら
すんなり動いてしまいました

SATA320Gx4でRAIDZを組んでファイルコピーしてますが
20MB/sから30MB/sぐらい速度出ていてかなり満足です。
Terastationの倍ぐらいでてるかな?

ドライバー入れないのは会社の簡易バックアップ用サーバなんで
後々担当が変わったときに再セットアップなんかに戸惑らないためですね



49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 13:37:44
>>48 おめ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 13:39:04
とりあえず、ディレクトリサーバをディレサーって略すのは止めてほしい。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 13:42:17
つまらんのー
呼び名で揚げ足取りばっかり
プリンスでいいぢゃんw
>>35 がまともなレスしてるから続くと思ったけど
見事にスルーだ
b62バグだらけだなー あ”ーーー
b62 b63 とでかい変更続くから仕方ないかのぉ あ”ーー

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 13:48:19
>>51
>>34もまともなレスだし>>48でちゃんと解決してるじゃん。

後、SXCRにバグが多いのは当たり前。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 13:56:29
>>51
スルーされてんのはあんたのレスだけで、他の人のレスは
ちゃんと>>48で反映されているようだが。
何が不満よ?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 13:58:42
>>50
ギャルサーみたいだな。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 15:00:32
大学でSolaris9を勉強しようとしているものです。
研究室にSolaris9 x86 Platform Editionがあったので
インストールしたいのですがうまくいきません・・・。
HP(URLリンク(www.db.is.kyushu-u.ac.jp)
や本を見ながらやっているのですが画面の色彩チェックをして
言語で日本語を選択後にGUIインストールが始まるはずなのですが

96Mb of Memory is required for Solaris.
62Mb was found.
Exiting
#

と出てできません。
メモリ不足だとと書いてあると思うのですがどうすればインストールできるのでしょうか。
使用機種はDELL GX150です。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 15:22:22
メモリを増やせばいいじゃないかな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 15:30:12
>>55
メモリ不足なのであれば、メモリを増やすしかないと思うのだが、そういう問題ではないの?
もしくはメモリを増やすための資金の捻出方法が知りたいとかなのか?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 15:36:51
NSUG活動休止のおしらせ
URLリンク(www.nsug.or.jp)


59:55
07/04/23 15:55:58
URLリンク(1support.biz)
ここで確認してもよくわからない表記だったので開けてみたところ
メモリが64Mbでした・・・
増設するほかなさそうです、お騒がせしてすみませんでした。
ありがとうございました。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 17:55:04
>>58
ありゃ~。
砂原先生会長さんだったのね。

61:36
07/04/23 20:02:13
>>37-39
把握。質の良いジャンク品みたいな状態なわけね。
ありがとう、紹介されたものを覗いて遊んでみます。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 21:01:23
本日の新入社員研修で
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
を教えてもらいました。
Solarisでも同じようなことができますか?


63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 21:25:28
ないんじゃないかな?
そもそもSolarisなどUnix自体がマルチプロセッサで動くことが前提として作られているし、
その上で動くアプリケーションもそのように作られているのが当たり前だから、
必要性がないということだと思う。

っていうか、新入社員研修でこんなどうでもいいことを教えるんだなw


64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 21:40:01
できるよ。
processor_bind(2)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 22:38:46
>>64
情報トンくす。
既存のプログラムを nice コマンドみたいに外部から後から変更できるか?
そんなコマンドを探していたのですが。。。
pbindで出来そうですね。
シングルスレッドの数値計算プログラムを動かすと長い周期でCPU間を行ったり来たり。
行きそうだったり行かなかったりしたことがあったので。
さっそく明日の三分間スピーチネタに決定です。
日常生活では行き易いほうなのでこちらはばっちりです。



66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 23:22:18
>>60
え~マジ?!
記念に最後の NSUG DVD だけでも買っとくかな?w

こないだからしきりに Open Solaris User 会とか
プロモーションしてたのはそのせいもあるのか?w

しかし、ネットでなんでも情報が手に入る時代には
ユーザ会なんか必要ないんだろかね?
つか、サンの経費削減の一環?w

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 00:00:10
NSUGの存在意義は確かにだいぶなくなってきた。
パッケージはNSUGと関係なく既に多く揃っているし
情報は、x86Solarisのお陰でネットに転がってきてる。
別にircとかnetnewsとか使わなくても2chに来るだけで
誰か教えてくれたりするし

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 00:04:47
メディア欲しさというのも今ではなくなったしね。
コンピュータ雑誌にCD/DVDが付録で付いている必要はもうあんまりない。
光にしてから特にそう思うようになった。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 02:00:52
CD-ROM が雑誌に付属しだしたころはスゲーうれしーって思ってたけど、
2 年間くらいかな。その後は雑誌に限らず、付録 CD っていっさい中見たことないよ。いらね。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 10:49:06
まとめ:NSUGはさっさと消えろ。知るか。


71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 14:37:49
>>70 は、たぶんNSUGの恩恵を受けたことが無い世代。
生暖かくヌルー

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 14:56:43
>>65
NUMAだと固定したくなるときがあるね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 22:26:34
そいやさ、ネットで落としたsolarisのCDとかラベルどうしてる?

私はネットで拾ってきた、2次元のイラストにSOLARISって書いて印刷してるけど
バージョンアップの度にCD焼くのと、なんとなく捨てずらくてコレクションになってるよ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 23:09:36
昔はラベルもPDFで配布していたけど今は無いね
手書きでささっと済ませてますが

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 00:49:04
FAQかもしれんがわからなかった。教えて。
ksh使っていて、loginするたびに端末エミュレータ上で
$ . ./.profile
って設定ファイルを読み込んでいるのだが、
これ自動的に読み込むようにするにはどうすればいい?
.kshrc に名前を変えても同じだった。


76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 01:13:09
trussしてみると初期化ファイルを読みに逝っている形跡が無いね
tcshだとopen64してるんだけど

77:75
07/04/25 01:19:36
>>76
bashなら読んでくれるんだけど、
ksh派のオレはなんとしても読み込ませたい。
毎回各窓で手動読み込みしているのだが、
考えてみると余計な手間だからな。
なんとかしたい。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 01:26:58
>>74
ないんだ><
思いっきりスレ違いだけど、debianは色んなラベルあって面白いよ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 01:47:20
>>77
ラッパー被せるとか、aliasとか
kshのmanには.profile読むって書いてあるんだから
バグじゃないかとゆう気もする
>>78
そゆのあっても面白いと思う
自作してうpしてみれば?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 04:48:38
>75

$HOME/.profile に、

ENV="$HOME/.kshrc"; export ENV

って書いてあげて、.kshrc に設定してみて。


81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 05:16:54
>>80
オライリーのksh本で超既出

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 09:30:36
>>80
漏れもそうやって.kshrc内でset -o viしてる。

83:75
07/04/25 11:08:33
>>80
ほんどだ。できた。ありがとー。


84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 11:40:57
>>83
よく分からないのだけど、それでいけるってことはkshも.profileは
ちゃんと読んでるってことじゃないの?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 11:48:29
login shellじゃないと読まない、という話では

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 13:05:31
>>85
>>75には「loginするたびに」って書いてあるから、login shellで
読み込めれば問題ない気がするのだけど、もしかして俺全然把握できてない?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 13:29:05
>>86
その「loginするたびに」は、グラフィカルログインのことだろ。
で、Xが起動してから端末エミュレータを開いても、
ログインシェル扱いにはならないから、.profileは読まないという話。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 13:53:07
>>87
最初の問題ってログインするときに.profileが読まれない、ってこと
でいいんだよね。
ターミナルエミュレータ機動時にkshが.profileを読むかどうかって
関係なくね?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 14:01:56
>>87
X起動前のdtloginによるログイン(==グラフィカルログイン)で
読まれなくて、ターミナルエミュレータ起動時にも.profileが
読まれなかったら、結局ENVはいつ設定されているの?

だめだ、混乱してきた。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 14:15:04
>>88 >>89
ちがうよ。dtlogin時に .profileは読み込まれている。ここは問題じゃない。
ところが、.profileで ENVを設定するのを忘れていると、
端末エミュレータを開いた時に .profileが読み込まれない。
環境変数とか、子プロセスに受け継がれる設定なら dtlogin時の .profileだけで
いいが、aliasその他、子プロセスに受け継がれない設定は
毎回 .profile(または別のファイルでもいいが)を読み直さないと反映されない。

だから、.profileで ENV=$HOME/.kshrc; export ENV しておけ、という話。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 14:35:57
>>90
なるほどね。
>>75見るとdtloginで.profileが読まれないって書いてあるように
見えたけど、そうじゃないってことか。
お付き合いthx。

92:75,77,83
07/04/25 15:14:43
>>みんな
オレのつたない質問でこんなに盛り上がってくれてありがとー
涙がちょちょぎれるぜ!

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 22:38:29
おいちゃんはティムポ汁がちょちょぎれる ウホッ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 22:53:05
SATA 320Gディスクを4つつなげて、RAIDZでウハウハしていたんだけど

ふと、気がつくとformatミマンドでディスクがそれぞれ279.48Gになってる・・
RAIDZも1.02T・・・80Gはどこにいったんだろう・・


95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 23:02:21
320x1024^3=343597383680
320x1000^3=320000000000
-------------------------------
.           23597383680

23597383680/1024^3=21.98

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 23:07:10
>>95

さ、算数でお願いします・・・

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 00:15:15
raidの事良く知らんがパリティで食ってるんじゃないの

>>96
^ は3乗 1024三回掛ける
計算があわんなーと思ったら 320x(1024^3)じゃないか ウフォ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 00:21:50
ごめん、320Gディスクと思ってたら300Gディスクだった・・・

300Gディスクなら279GでOKだわさ・・・


99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 00:35:46
一休さんのとんちみたいだのぅ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 02:31:43
Solaris10 の bash って LANG とか setterm コマンドの挙動とか、
sh や csh と同じになったのかねあれ?
tcsh の方はどうも日本語周りの挙動が変な気がする...
なので結局ログインシェルは csh のまま。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 03:26:33
>>100
わるいこと言わんからkshにせよ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 08:21:10
>>101
同意。
漏れもksh派。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 09:14:19
すいません。

Solarisのpatchに対応したdiffってどんなフォーマットなのでしょうか?

diffで作ったdiffを読み込ませてみたところ、patchを適用するファイルのファイル名を聞かれる
のですが、これを聞かれないようにするには、diffに何を書いておけば
よいのでしょうか?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 13:29:58
diff -ruN 位じゃダメなんだっけ?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 14:29:59
>>104
ありがとうございます。

それだとファイル名を聞かれてしまうのです。
何らかの形式でdiffにファイル名を書けばpatchにファイル名を伝えられる
と思うのですが…。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 15:10:48
diffのオプションの問題じゃなくて、
patch -p1 とかの -p オプションを付け忘れてるからだろ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 15:15:36
>>106
普段gpatch使ってるからよく分からんが、pオプション付けても
聞かれるみたいだぞ。

ちょっと試してみそ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 15:17:14
>>106
ありがとうございます。
pオプションは指定しています。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 15:32:48
Solaris付属のpatchコマンドは糞。
/usr/sbin/install や /usr/ccs/bin/make などとともに、
使っちゃいけないコマンドのひとつ。
GNU物で置き換えるべし。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 15:37:24
>>106
…p付けてもだめっぽいが。
どうやったらうまくいったの?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 15:49:41
どう diff をとってどう patch をあててうまくいかないのか
手順を具体的に書いた方がいいかと。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 16:45:52
>>109
/usr/ccs/bin/makeは使ってもいいと思うのですが。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 16:49:11
>>111
すいません。

diff -U test1 test2 > test.diff
patch -p 0 < test.diff

です。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 17:04:27
つか、>>106とか>>111とかって答え知っててわざとミスリードしてない?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 17:08:09
-p0 じゃなくて -p1 あたりを試せ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 17:45:42
>>115
さすがにもう秋田。

>>114
分かってると思うけど、遊ばれてるよ。
pオプションとか全然関係ないから。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 17:54:02
>>115
>>116がSolaris初心者で何も知らずに書いているという可能性は
無視ですかそうですか

118:100
07/04/26 17:57:04
ksh ねぇ... なんとなしに敬遠してたのだけど使ってみるかな。

初めて Solaris 2.5.1 使ったとき、setterm コマンドがあるって知らなくて、
「おわ、jtty がない!」とか「どーやって2byte文字一度に消すんだ」とか
随分悩んだってのを思い出した。
その頃 ksh 使いかけて、やっぱりやめて csh 使い続けることにして以来だ
から、10年ぶりくらいかな。(/bin/sh の実態がアレだってのは別にして)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 17:57:18
>>117 アンカー逆みたいですが

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 17:58:37
>>118
kshはviモードが最強。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 21:26:54
>>117
いちいち腹立てても仕方ないし、明日本屋行ってソラリスコマンド集でも読むべし


122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 21:30:32
いまどき本屋にソラリスの本なんて置いてないって

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 21:46:42
そこまで考えていませんでした
すびばっせん
いつも三宮のジュンク堂でよみふけてるから

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 22:19:56
solarisってspeedstepに対応してますか?
常時最高クロックで走られると困るのですが

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 22:22:36
ワロタ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 22:23:26
>>95のはseagate製だったりするのかな?
一時期,320GB玉をOEM用に300GB玉にしたやつが,
バルク320GB玉として流通してたけど.

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 22:24:13
>>126
>>94だた

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 22:28:39
>>115
そんなに面白くないんだが…。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 13:48:38
>>124
URLリンク(blogs.sun.com)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 21:27:11
超初心者です。

ktermでmv file1.txt file2.txt a.out file3.c file4.txt

と入力した場合どのようなことが起きるのですか?
わかる方教えてください。

ちなみにfile4.txtはディレクトリではありません。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 21:28:08
ツスルーカ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 21:50:04
Solaris 10 (11/06)をSPARCマシン
(Ultra 5 ; UltraSPARCIIi 400MHz; 384MB; 80GB E-IDE; CD-RW)
にシリアルコンソール経由でインストールしてるんですが、
インストール選択でフルインストールを選択しました。

これは、Software Companion DVDの内容を入れなくても、
GCCやGNU binutils/gmakeはついてくるんでしょうか?

それとも、Sun Studio 11を別途インストールして、
GNUツールをビルドする必要があるのでしょうか?

ドライブがCD-RWしか対応してなくて、Solaris 10からは
CompanionがDVDでしか提供されていないので、困ってるんですけど…。


133:132
07/04/27 21:50:38
すいません、スレ間違えました。

教えてスレッドに移動します。
スレ汚しすみませんでした。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 01:05:34
X86 Solaris10をリモートで管理したいのですが

フリーのVista対応Xサーバ・・・ってないですよね
VNCでしたいのですか、VNCってどこでおとせますでしょうか?
すいチリひみそのサイト見ても古い?のしかないみたいです

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 01:25:23
>>134
Windows用の無料Xサーバが欲しい
スレリンク(unix板)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 09:02:43
>>134
代表格のXmingはVistaで動く。
むしろ動かなかったXサーバを教えてほしい。

…って思ったらVNC使うのか?
VNC使うのに何でXサーバ?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 10:00:50
134です

とりあえず英語環境でですがXming使えました、ありがとうございました

たんにリモート管理したかったのでXでもVNCどちらでもよかったのです
VNCよりXmingの方がつかいやすいですね


138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 10:16:32
>134

nx使えば?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 15:18:40
>134

Cygwin でいーじゃん?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 01:29:25
チラ裏

320Gx4 RAIDZ
500Gx3 RAIDZ

って感じでファイルサーバ作ってみた
なにごともなく安定していてつまんないYO!


141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 01:52:57
とうふの角にでもぶつけとけ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 10:12:54
稼働時間が数100時間じゃあありがたみがわかんないだろうな。
ディスク使用率何%くらい?
time mkfile 100g
とするとどうなるのかレポよろしく。



143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 18:23:23
2つ質問してもいい?
Thinkpad T42上でSolaris10 for x86 11/06版使ってますが、
(1)CDEの端末エミュレータで、なぜかときどきNumLockがかかってしまって
logoutしない限り解除不能になる。
どうやらUIOあたりを打鍵しているとなるようです。
NumLkあたりをいろいろ(単独、+shift、+Fnなど)さわってみてもだめ。
NumLock解除方法は?
(2)端末エミュレータのポップアップメニューで
[オプション]=>[グローバル]=>[点滅カーソル]=>[使用しない]
でカーソルの点滅を止めているんだけど、どのファイルに書いとけば
これやらなくていいの?


144:143
07/04/29 18:25:31
>>143
もちろん、英語キーボードに換装して使っています。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 19:29:29
(1)その症状が発生するのはCDEのときだけなの?
(2)端末エミュレータって dtterm ですか?
man dtterm できますか?



146:143
07/04/29 19:58:29
>>145
ありがとう。man見るの忘れてました。
(2)の解決方法:
/usr/dt/app-defaults/ja_JP.UTF-8/Dtterm を
/etc/dt/app-defaults/ja_JP.UTF-8/Dtterm にコピーして、
後者ファイル内に
! To set blinking rate
*blinkRate: 0
の記述を追加したところ問題なく点滅を止められました。

(1)の症状はCDEしか使っていないので、他のdesktop環境ではどうかわかりません。
また問題が起こるときは不定期に突然起こります。
もしかするとinstallが不完全なのかもしれません。一応動いてはいるんですけど。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 20:45:50
BIOSでNumLockって制御できたような気もするけど。。。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 22:13:06
>>142

ごめん、もう100Gも空いてない
って言うか10Gもないね・・・

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 00:22:59
あちゃ。へービーユーザーだったのですか。。。
容量の95%以上使わないように。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 00:24:26
URLリンク(www.microsoft.com)
マルチ プロセッサ コンピュータでのスケーリングの新しいサポート
を読みながら意外とMSも頑張ったんだなと関心。



151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 09:37:07
すんませんどなたか教えてください。
貰い物のCanon LBP-430を繋ぎたいのです。
Windows2000からはちゃんと印刷できてました。
このPCをデュアルブートにしてSolarisからもプリンターを使いたいのです。
さてデバイス名は何になるのでしょうか?
/dev/lp1
/dev/ecpp0


152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 11:23:16
shutdown -i5で電源落ちるようになってくれてた
今までは電源ボタン押してたのに

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 14:01:28
父さん、酸素欠乏症にかかって・・・
「オプションに-I5をつけると、電源がおちるんだぞ
 これで、SUNはMICROSOFTに10年は進んでいる」
父さん・・父さん・・・うぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!


154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 14:21:37
>>153
何を伝えたいのかサッパリ・・・
それにつまんないです

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 16:38:05
>>153

だねぇ、書いてる途中でわかんなくなってきたのさ
そんなわけで154さん、おねがいします。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 17:57:44
正しくは
ok power-off[RET]
(ぷっちん)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 23:24:42
>>156
ok じゃなくても
# poweroff
でいーんじゃね?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 00:08:26
ok って... ここx86スレなんだけどな。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 00:34:47
いぁ、私もつっこむべきか、黙っておくべきか
生暖かく見守ってた。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 00:51:46
もちろん。パソコン使ってないで SPARC 使えと、そういう主旨だ。
それができんのなら、せめて Open Firmware を積めw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 01:09:46
SPARCにしたいのはやまやまなんだけどね…
自宅に設置した場合の騒音と先立つ物の関係でUltra 25にはなかなか踏み切れず
PCならファンレスにするのは容易なので

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 01:17:32
Macmini(PPC)にゃOpenBootのっとるがにゃ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 01:19:02
ファイルサーバとしか使ってないから
SPARCにする必要性が見つからない

仕事でHP-UXなんかも触ってるけど
EFIもそろそろPCに乗っかってこんかね


164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 01:22:09
OpenBootもALOMとセットじゃなきゃいまいちなんだが。
いちいちUSB変換とか('A`)マンドクセ


165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 01:24:43
>>161
SPARC 買ってファンを静音に全とっかえ。多少定格低いのでもマージンあるだろから
だいじょうぶだろw
>>163
EFI は終わっただろ。Itanium 墜落で。またまた Jobs がはずしたのが笑えるww

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 01:30:32
>>162
OpenBoot ってのは Sun の実装の名前だろ。Macintosh にはなんとかって会社が
実装した Open Firmware(IEEE1275) が使われてて、そこの会社は x86 も持ってる。
バグ多いらしいがw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 18:48:11
forthが載ってればなんでも良い

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 00:30:19
>>165
Ianium墜落って表現がよく分からんが、EFIとIteniumって
直接関係ないだろ?
EFIは終わったと言うよりまだ始まってない。
規格ってのは、普及に時間が掛かるのが最近の技術の傾向。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 00:57:54
Microsoftがスルーしているから、x86で普及する見込みはない。


170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 09:57:47
x86との互換性を捨てたあ痛ニウム。
x86より遅くなるあ痛ニウム。
当然の結果かと。


171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 14:10:50
Solaris10 for x86の32bit版と64bit版で、パフォーマンスどれくらい違うの?
だれか調べた人いるかな?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 15:24:01
32ビットで十分なアプリケーションであれば32ビットのほうが速い。
64ビットが必要なアプリケーションであれば64ビットのほうが速い。
最悪2倍のメモリーが必要になるから64ビットのほうが不利。
これらはいずれも一般論だ。
どーしても64ビットなければならないってどんな用途?


173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 15:43:35
現状の Intel CPU は 64bit ダメという話があったな。付け焼き刃だから。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 15:44:29
>>172
> どーしても64ビットなければならないってどんな用途?
4G 以上のデータを mmap() して使いたい時とか。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 16:46:53
>>174
でも悲しいかな、個人の環境で4GB以上のメモリを積める環境がなかなかないよね。
ハードウェア的に2GB-MAXだったりするから。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 16:54:35
はぁ?
いまや安マザーでも8GB-MAXとか当たり前なんだが。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 17:04:51
abitのとかASUSはそうだね>8GB
マザーの会社によるんじゃないかな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 17:53:09
>>175
mmap() のアドレス範囲と実メモリの搭載量は関係ないんだが。4G超積んでなくたって
64bit は有効だぞ。意味わかんないなら妙なお説はひっこめとけw

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 18:01:01
物理メモリとスワップを合計すれば4GBを超えるだろ?
つまりそもそも4GBを必要としていないということか?
mmapってポリシー変えれるよね?



180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 18:16:45
x86だと64ビットモードで動かすほうが使えるCPUのレジスタが多いので、
同じソースでも32ビットモードでコンパイルしたものより高速な場合が多い。

まあこれはアプリケーションの話であって、カーネルでは比較したことはないけども…

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 18:18:32
流れを読めない人に限って妙に攻撃的な文章書くよね。
あ、自己言及のパラドックスかな?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 18:21:19
デタラメ書いといて流れもクソもあるかよwww おまえおもしろいな?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 19:34:18
>>179
意味判ってないんだから引っ込んでろって。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 20:54:28
遅延評価なんだからmallocで4GB超えできるんじゃないの?
ポインタが32ビット長というオチがあるけどさあ。


185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 20:56:20
意味判っていない人は
URLリンク(sdc.sun.co.jp)
を読んでください。


186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 21:02:41
登録してまで読むほどのもんじゃないな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 23:12:48
>>184
まだデタラメ並べるか... メモリバッキングストアとか overcommit とか LP64 とか、
意味わかる? わかんねえんだろ??

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 23:43:36
>>187
知ってることを自慢されても意味ねえよ。正してやるくらいの余裕ないんか

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 23:44:55
>>187
はぁ?
解りません!!
サーセンwwwwwwwww

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 00:00:09
じゃあ、正してやろう。 ....すっこんどけボケども!!

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 00:24:49
こんな奴にはvistaで十分じゃね

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 02:07:54
>>187 で自慢よばわりか、論外だな。一生 32bit 使っとけよw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 02:13:08
すぐ熱くなるあたり、程度が知れるな

194:711
07/05/05 15:22:40
sizeof(long *)
すればわかるのにさ?


195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 17:56:26
なぁ、・・・・・

話の元々って、スロットに物理的に2GBまでしかさせない
MBの話なんじゃないの?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 18:01:35
まだ喰い下がるつもりだこのタコww

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 19:01:47
元々の話は物理的に 4GB超メモリつめないと 64bit アドレスの恩恵を受けられないとか
デタラメほざいてるバカはひっこめ、ということだ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 19:09:17
もう一度上から読み返してみると>>197が馬鹿に思えてきた

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 20:35:22
4GB以上の(仮想)メモリを使うには64ビットサポートが必要

64ビットの恩恵を受けるには4GB以上の(物理)メモリが必要

>>197にはこの違いが分からないらしい

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 21:29:27
だとしたらみんな>>175に食いついてたけど
食いつくのは>>174の方だったのでは?

だから話が食い違う?

201:きのこ ◆SPARCXiUuc
07/05/05 22:08:16
大元の質問は>>171で、
ミスリードした >>172 が元凶でしょう。

>>180は正しいと思います。

202:投下してくれとのこと
07/05/05 22:14:11
ECS AMD690GM-M2で6/06とb62
インストはテキストモードで行けばすんなり入る。
あとからkdmconfigでドライバいいのがないぽ。
vesaだと640x480な感じ。vgaはテストでエラー。
無印atiはテストでフリーズ→ログインできなくなる。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 22:17:21
>>198,199
おまえ、いい加減にしろ。ゴミがw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 22:20:05
>>202
乙ですた
6/06は更新かけてもダメ?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 22:26:07
>>199
わかってない奴は引っ込んでろって。www (何度目だ?)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 15:03:57
一番わかってないやつ(>>197,203,205あたり)がまず実践してみれば?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 16:52:31
64ビットの恩恵が何か?
アドレス空間の人もいればレジスタ長の人もいる。
64ビット専用のアプリケーションってあったか?


208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 17:27:09
素朴な疑問なんだが。。。
32ビットのシステムでメモリーを4GB以上搭載できる製品ってあるの?
アドレスバス幅が32本超えるか?
上位と下位で分けているとか?


209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 17:41:28
>>208
Pentium Pro以降は36ビット(64GB)の物理メモリ空間をもっている。
PAE(Physical Address Extension)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 22:50:52
>>206
>>203,205

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:16:18
一つのプロセスは4GB以内で動くけど。
全てのプロセスの合計が4GBを超えてもOKってことですか?


212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:29:39
Pentium Proの路線って次はXeonになるのかな?
それともPentium II か?
URLリンク(ja.wikipedia.org)


213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:33:09
iAPX432

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:37:37
b63 入れてみた フム
sys-unconfig でアドレスstaticにしたら
ブラウザ見れない b60あたりからずっとだなぁ
ソラリス 難しい うん
なんか 64bitネタで盛り上がってるんるん

>>202
xorgconfig -configure とか X -configure でやってみそ
b62は ベースがX7.2だからまだドライバないのかもん
それにしてもAND 690はマザーの良し悪しがはっきり分かれてるなぁ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 00:26:34
64ビットが凄いといっても実際には40ビットしか配線してないかもよ。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)


216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 00:45:06
長いURLだが。
Physical Address Extensionだよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 00:54:21
Intel でしか暮らしたことないやつはこの程度ww

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 01:02:37
AMD64も含んでいるんだけど。
つうかこのスレタイトル何か知っとうと?


219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 01:59:13
スレタイがどうかだとバカが利口になるのか? ムリだろwww

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 20:31:01
まぁ お茶でも飲みませう
SXCE b63 で sys-unconfig やると設定が反映されたりされなかったり なんでだろな
/etc/hosts /etc/nodename /etc/netmasks /etc/hostname.e1000g0
/etc/defaultrouter /etc/resolv.conf は一通りやったんだけどなぁ
ping 通ってるから名前解決が出来てないんかな うん
244.0.0.0 が出るのなんでかな ドラエモン なんでだ?
ゴムはおかもとですかそうですかいいんですか いっちゃうよ ア"ー

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 20:40:39
nsswitch.conf

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 21:17:43
>>221
ありがとう dns の三文字入れただけで動いた。
もう少しがんばる うん
お茶いれなおすか

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 21:27:36
>>215
64ビットアーキテクチャの定義はなにさ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 21:40:54
>>222
キミは Solaris に向いてないと思う。
と言うより、UNIX に向いてないと思う。
ぶっちゃけ、コンピュータに向いてないと思う。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 22:47:56
nsswitch.conf って変更後、リブートが必須でしたっけ?
某OSのnetsvc.confは即時反映だったりするんだけど。。。


226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 22:57:36
/etc の下書き換えたらリブートなんてそんな下品なわけないだろ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 22:59:25
SATA2RAID-PCIXにつないだ、SATAドライブを起動ドライブに出来た人いる?
インストール時に、si3124ドライバがクラッシュダンプしたり、ドライブが見つからなかったりするんだけど・・・

マザボ、スーパ●のX5DPA-GG。

SCSIカードにつながったSCSIディスクから起動すると、SATA2RAID-PCIX配下につながったドライブは見えます。
1GBメモリ4枚差しており、計4GB積んでいます。


228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:08:01
>>223
そこかみつく場所ちゃうよー
>>224
ぶっちゃけ、それは言い過ぎ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:21:31
こちらで聞きます

Solaris 10 3/05 HW1 DVD segment 1 (x86), Multi-language
sol-10-hw1-ga-x86-dvd-iso-a.zip

初インスコでDLするファイルはこれらでもかまいませんか?
リンク先がこれになってたので


230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:38:55
>>229
本屋で売ってるインスコ本買え その方が早い
いきなりそんなとこから初めても何もできん
多少の投資は仕方ない はい

コンピュータに向いてないと言われた
人間やめます はい

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:47:51
>>229
>初インスコでDLするファイルはこれらでもかまいませんか?

どこでそんな古いの見つけたんだ?今から入れるなら 11/06 だろ。
あと、向こうのスレで「windoze で結合」云々言ってたようだが、なぜ分割版?

sol-10-u3-ga-x86-dvd-full.exe

とか落とせばいいやん。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:59:40
それでいいんですか

sol-10-u3-companion-ga-iso.zip
これがだめだったので同じものかと思ってました


233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 00:10:43
コンパニオンはお伴とかいう意味だろ? オマケソフトのことだよ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 00:14:43
了解


235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 00:23:02
>>232
URLリンク(cropcrusher.web.infoseek.co.jp)
探せばほかにもいろいろ出てくる

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 00:40:01
Thx.


237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 05:16:49
まだGW続いてるのか

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 08:52:01
man nsswitch.confより抜粋
NOTES
Within each process that uses nsswitch.conf, the entire file
is read only once; if the file is later changed, the process
will continue using the old configuration.
つまり。。。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 11:26:33
resolv.conf も内容もっちゃうのあるよね。Web ブラウザーとか。
てか、常識だろそんなの。行儀悪いけどな。file だったら更新日時見るべき。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 21:56:59
makedependが挙動不審なので、新しいものが欲しいのですが、
どこかで提供されているものなのでしょうか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 00:19:50
>>237 unix板は永遠にGWナンチテ

242:227
07/05/13 21:38:14
メモリ2GBに減らしたらインスコできました。
ドライバがPAE対応じゃないと、4GB超えは駄目ってことですかねぇ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 01:28:38
BIOSは何GBだと申していますか?


244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 20:57:36
vmwareにSolaris10 x86をインストールしたのですが、
起動はしますがネットが繋がりません。
ifconfigではしっかり表示されているのですが・・・。
どんなことが原因として考えられますか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 21:41:08
エスパーさーん
およびですよー


246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:12:22
同じく、vmwareにSolaris10 x86をインストールしてみましたが、
起動はもちろん、ネットにも繋がります。
ifconfigでもしっかり表示されていますよ・・・。
>>244 さんと同じ症状を再現するには、
どんな設定変更が必要と考えられますか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:54:40
どのVMWareを使っているのですか?


248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:10:00
私はピンク色のvmwareを使っています

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:11:37
僕はお年玉で買ったVMWareを使っています

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:33:58
controlキーとcapslockキーを交換するために
$ man xmodmap
で出てくる「Swap Caps_Lock and Control_L」の設定を
SCRIPT_FILEのようなファイルに入れて,loginするたびに
$ xmodmap SCRIPT_FILE
のように起動していますが,煩雑です.
これはどこに書いておけばdtloginするたびに自動的に実行してくれますか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:35:35
私はピンク色のxmodmapを使っています

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 01:20:37
>>247
VMware ESX Server

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 02:10:38
>>252
神と呼ぶからserialきぼん

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 03:46:59
>253
URLリンク(www.kellogg.co.jp)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 03:57:16
ぐ~れいと

256:244
07/05/15 08:05:31
ping通りますがアクセス出来ません。
/etcにデフォルトゲートウェイのファイルが無かったので新規作成で
ルーターのアドレスを記述しました。

再起動後に接続プロパティでサポートタブを見たのですが、
デフォルトゲートウェイの記述がありません。
インストールDVDをADSL回線で5時間かけてダウンロードしたので一部破損してるんでしょうか。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 08:36:09
HDDのアクセスランプの点灯パターンが最近変わったと思う。
昔は意味もなく点灯していたような。
今はほとんど点灯しなくなったような。
皆さんのマシンはそんなことないですか?

258:250
07/05/15 09:53:59
たくさんのレスありがとう.
/etc/X11/xorg.conf内を
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "keyboard"
Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps"
EndSection
のように変更することで解決しました.

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 00:36:28
>>256
NATなんでねえの。そして、DHCPという落ち。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 00:39:17
>>256
pingとおるならネットワークの問題じゃない。


261:250
07/05/19 11:48:06
CDE使っています.
/etc/X11/xorg.confに
Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps"
を追加してcapsLockキーをcontrolキーと
交換することはできたのですが,
「左Alt+左右矢印キー」でworkspaceの
移動ができなくなってしまいました.
使えるようにする方法を教えて.

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 23:38:45
sunstudio11 x86 20070202版をダウンロードしようとすると40MBの手前辺りで
止まるけど、サーバー側のトラブルか?

263:262
07/05/20 00:20:25
できた。混んでただけか

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 04:30:36
最近、ずーっと
svc.configd
が10%前後のCPUリソース使ってるみたいなんですけど
これってなんなんでしょうか・・・

ここ数週間で始まったような気がするんですが・・・

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 05:57:18
ウイルス

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 09:46:10
SolarisUpdateの不具合だなぁ。SolarisがWindowsのGUIを変えただけのもの
だということがバレたな。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 20:01:04
>>242
64bit稼働だから環境違うけど、うちもsi3124ドライバでNULLポインタトラップ→リブートした。
メモリ4GB、Nevada b62。
でもリブートせずに起動する時もあるからよく分からない。
その時もsi3124越しのディスクは使えないようだが…

mdbでcore見たらsi_mop_commands()で昇天してた。mdb便利っすね

268:名無しさんお腹いっぱい
07/05/23 01:28:48
>>267
そこまでわかったんなら直せるだろ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 10:47:51
Solaris使いなら,デバドラを書くには朝飯前なんですね。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 20:14:46
だってSolaris遣いじゃないもん、㍉。
せっかくだから次の三つのどれか一つでもいいから教えて下さい

1.モジュールをkmdbでブレークポイント掛けて見ようとしたら、どうやって設定するの?
  ロード前はシンボルが分からないよと言われるし(当たり前だが)、ロード実行したらもう遅いし

2.ドライバソースにあるバージョン表示テキスト(らしき箇所)の%I% って書いてあるのは何が置き換わるの?

3.GNUのobjdumpみたいにソースと逆アセ混ぜて表示するのはどのやってするの?
  オブジェクトはSUNWsproのコンパイラで生成したものだからobjdumpには形式が違うと言われた orz

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 21:17:29
試しもしないで言ってみるが、rem_drvした状態でkmdb配下で起動してから
mod_installdrv()あたりにブレークを張り、実行を続行してadd_drvするとどうだろう?
うまくブレークしたら、ドライバのattach()にブレークを張り直して実行を再継続と。出来るかな?
出来なかったら、269大先生に教えてもらいましょうかね。

%I%はURLリンク(docs.sun.com) によれば
"%I% expands to the version number of this SCCS maintained file"

3はわからん。自分も知りたい。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 07:10:44
opensolaris にユーザ登録して、バグレポートを送れば?

273:270
07/05/27 19:42:49
>>271
mod_installdrvにブレークを入れて…を適宜アレンジしてやればモジュールの観察ができそうですね。
%I%の件も含めて、ご回答有難うございます

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 12:56:18
Solaris 10 for x86 11/06版です.
OSを新規にinstallしたところ,Xをとばせなくなってしまいました.
xhost および DISPLAY 変数について基本的な理解はしているつもりです.
XCLIENT上で,$ xhost XSERVER を実行し,
XSERVER上で,$ DISPLAY=XCLIENT:0.0 oclock としても
Error: Can't open display: XCLIENT:0.0 というエラーになります.
XCLIENT上で,$ DISPLAY=:0.0 oclock とすれば時計が表示されますが,
XCLIENT上で,$ DISPLAY=localhost:0.0 oclock としても
上と同様のエラーになってしまいます.
上の例をすべてIPアドレスで指定しても,結果は同じです.
どこか他の設定を修正しなければならないのだと思いますが,
解決策をお教えください.


275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 13:49:36
>xhost および DISPLAY 変数について基本的な理解はしているつもりです

理解してたら動くはずなので基本的な理解が無いと思ってくださいな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 14:04:22
Xサーバの起動オプションに -nolisten tcp が付いているとか。

とりあえず netstat -an 出力して TCP 6000 番が開いてるかどうか確認。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 14:06:29
ふむ
sshのみ接続を許可する形でインストールしたらそうなるかもね
ちょっと試してみようか

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 14:10:51
>>274
ややこしい書き方しているのか、間違って覚えているのか。
clientとserverが逆だ。


279:274
07/05/28 14:20:02
>>277
ありがとうございます.この可能性大です.
11/06版は,installする際に,network serviceの有無について聞いてきますよね.
今回のinstallでは,network serviceを使わない"more secure"なオプションで
入れました.以前はこれらのserviceを使うほうで入れていました.
もしこれが原因だとすると,どのファイルを変更すればよいのでしょう?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 14:26:32
ipfで蹴ってるならそっちを変えれば良いし
Xサーバのオプションで蹴ってるならそっちを変える

281:274
07/05/29 21:45:16
>>280
当方初心者で具体的な方法がわからなかったため,network serviceを有効にして
再インストールしました.すんなりXもとばせるようになりました.
どうもありがとう.

282:名無しさんお腹いっぱい
07/05/30 01:28:52
>>270
カーネルのソースデバッガは無い。kmdbで逆アセンブルして
ソースコードとつきあわせるべし。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 01:30:18
>>281
netservices open|limited で切り替えられるよ。

基本 limited にしといて、必要なサービスだけ開けるとよい。例えば
svccfg -s x11-server setprop options/tcp_listen = true
svcadm enable svc:/network/rpc/rstat:default

あと FTP なんかで tcp_wrapper 有効にしたいときは inetadm 使うとか。

詳しくはコマンド名でぐぐるなり man 見るなりしれ。

284:名無しさんお腹いっぱい
07/05/30 01:33:09
>>270
modload しただけなら ドライバモジュールの_init()がコールされる
だけでattach()はコールされないのでpanicしないだろ?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 02:23:27
panicはしないだろうが、その後どうやってそのモジュールを実行させるつもり?
panicさせないのが目的じゃなくて、kmdbでブレークを張(ってそこまで実行す)るのが目的だと
理解していたんだが。

286:274
07/05/30 02:40:11
>>283
installerのnet servicesの選択の画面に,「心配すな.後で変えられる」旨の
ことを書いてありましたが,これでできるんですね.
知りませんでした.ご丁寧にありがとう.


287:264
07/05/30 16:43:12
svc.configd が 異常にCPU喰ってるって言ってた件ですが
今日のsmpatch update で解消しました・・・よかった・・・・

288:284
07/05/30 22:10:44
>>285
devfsadm

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 23:07:10
安いけどこんなんでもSolaris動くのかな?
URLリンク(club.express.nec.co.jp)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 23:24:12
>>289
17,850yen なサーバってスゴイな。
自作PCなら,ケースと電源買っただけでも足がでそう。



291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 23:40:57
もうちょっとすれば、同じ価格でCore2ベースのものがでるだろうし。


292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 00:07:29
少なくともCeleronが6kだからcore2になったら28kくらいだろう。
c2dベースのceleronの話は聞かないし。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 00:24:19
もうすぐでるよ。
シングルコアのやつがCeleron。
デュアルコアのキャッシュ半分がPentiumE。
どっちも1万以下。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 00:27:00
出たらしい。
Celeron4xx (Conroe-L / 65nm / CoreMA / 512kb / 800Mhz / TDP35W / EM64T / XDBit)
Celeron 420(1.60GHz/FSB=800,775pin, L2=512K) 5,780 INTEL
Celeron 430(1.80GHz/FSB=800,775pin, L2=512K) 7,080 INTEL
Celeron 440(2.00GHz/FSB=800,775pin, L2=512K) 8,480 INTEL

余程急ぎでないなら、これらを使った激安出るまで、待ちでしょ。
処理能力がほぼ同じだとしても、低消費電力・低発熱のメリットは大きい。
ソケット&チップセットは現行のものがそのまま使えるので、CPU乗せ換えで動くかもしれない(サポートはなくなるけど)。


295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 17:11:46
「同じ価格でCore2」は当分先でしょ。
17850は旧型処分のための叩き売りだろうし。
普段は安売りでももうちょい高い。

296:太陽
07/06/04 05:28:01
Solaris/x86でpdfを閲覧するのどうしてる.
Solaris 10のCD CompanionについているXpdfで日本語の文書を観ると汚い.

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 06:03:46
純正リーダ



298:太陽 サンシャイン
07/06/04 07:00:58
それでは,version 4.05 かversion 5.08のどちらでしょうか.AdodeはX86だけ
差別してアップデートしていませんが.

299:きのこ ◆SPARCXiUuc
07/06/05 01:49:42
lx brandにLinux用acroreadを入れて使うのは?

adobeに要望を出すのも忘れずに。

300:太陽 サンシャイン
07/06/05 07:29:32
東北のある人がLinux マシンのacroreadを使うのはあきらめ,次の回避策を考
えています.

> *URLリンク(kero.hanya-n.org)

> 常時運転しているLinux マシンからリモートシェルでacroreadを使うことに
しました

これでもいいのですが,他のソフトを探しています.世の中にはあるそうです.

Opteron 185,MBはTYAN Tomcat K8E S2865AG2NRF-RS, OSは Solaris 10で快適に
動いているのに,acroreadが足を引っ張っている.
ところで,Opteron 185が昨日$229に値下げしたそうです.

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 09:00:16
BE-2300とか2350が面白そうだが

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 09:49:40
Solaris10x86+Samba+Windowsという組み合わせで幸せになれると思うんだけど。
なんか強迫観念があるのかな?


303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 21:01:30
>>300
evinceは駄目かの?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 21:22:35
evinceって日本語表示大丈夫なのか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 21:32:02
>>300
中学生みたいな文章ワロタ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 23:55:34
DVD-Rを書きたいのですが
書いた後、isoファイルと実際に書いたメディアをベリファイしたいんだけど
GUIでそういうことできるソフトってないですかね?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 00:29:20
>>304
FreeBSDでだけど、普通に日本語表示できてるよ


308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 00:31:00
Windows上のライティングソフトウェアにはその機能あるよ。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 00:43:31
k3b

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 04:25:22
俺だけか?
SunStudio11をinstallして使おうとしたら,
「ld.so.1: ld: 重大なエラー: libld.so.4: open に失敗しました:
ファイルもディレクトリもありません。」
と出る.
sunfreewareから手に入れた
gcc (GCC) 3.4.3 (csl-sol210-3_4-branch+sol_rpath)
も動かねぇ.
確かにlibld.so.4がねぇようだ.なじょすっぺ?

311:太陽 サンシャイン
07/06/06 06:57:37
中学生で悪かったな
お前の文章はなんだ!日本語が読み書きできるのか!


312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 08:32:05
>>310
OSはSolaris10?
/usr/sfw/bin/gccは動く?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 13:11:54
>>310
確かに find /usr -type f -name 'libld.so.*' しても
それらしきファイルは見つからなかったけど、
SunStudio11 はちゃんと動いているよ。
gcc も、自分でコンパイルした gcc-3.4.5 が、しっかり動いている。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 14:04:43
>>302
やってるよ。

domainじゃなくて、adsでADに参加したかったから、
新しいsambaをソースから入れたんだけど、面倒くさかった。

OpenLDAPは使わないようにできたけど、
Kerberosはどうにもならなかったので、
MIT-Kerberosいれた。

OpenSolarisはだいぶ状況がよくなっているらしいけど。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 18:16:34
>>312,313
ありがとない.
Solaris10 11/06版だ.
前はちゃんと動いていたんだけんど,
気がついたら,こんたらことになっていだんだ.
PATHの切り方が悪くなってんのかもしんね.
どうすっぺよ.

$ which gcc
/usr/sfw/bin/gcc
$ gcc -o hello hello.c
hello.c: In function `main':
collect2: ld terminated with signal 9 [強制終了]
ld.so.1: ld: 重大なエラー: libld.so.4: open に失敗しました: ファイルもディレクトリもありません。
ld.so.1: ld: 重大なエラー: 再配置エラー: ファイル /usr/ccs/bin/ld: シンボル ld32_main: 参照シンボルが見つかりません。


316:脳軟化
07/06/07 19:36:58
>>315
124923-03 で幸せになれるかな?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 19:52:02
>>316
そこ、かけてみましたけど、現在使われていませんってアナウンス出ましたよ

318:脳軟化
07/06/07 19:56:54
>>317
すまん、それはパッチ ID だ。
ちゃんと書いとけば良かったな。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 22:05:58
>>316,317,318
なんか話がよく見えねぇんだけんど,
俺updatemanagerでほとんど毎日system更新しでる.
patchは最新のものが当たってるって思ってる.
それがかえって仇になったってことが?

320:脳軟化
07/06/07 22:26:37
>>319
かえって仇になるのは良くあることだな。
思ってる、じゃなくて確認しよう。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 23:27:05
うちのSolaris10では
ldd /usr/ccs/bin/ld
libld.so.4 => /usr/ccs/bin/../../../lib/libld.so.4
libelf.so.1 => /usr/ccs/bin/../../../lib/libelf.so.1
libc.so.1 => /usr/ccs/bin/../../../lib/libc.so.1
liblddbg.so.4 => /lib/liblddbg.so.4
libm.so.2 => /lib/libm.so.2

もちろん,
ls -la /lib/libld.so.*
-rwxr-xr-x 1 root bin 329756 1月 9日 03:23 /lib/libld.so.2
-rwxr-xr-x 1 root bin 360408 1月 9日 03:23 /lib/libld.so.3
-rwxr-xr-x 1 root bin 418312 3月 5日 08:07 /lib/libld.so.4

とご健在


322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 01:32:21
>>317
番号メモって最寄りの銀行へゴー。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 01:53:42
Sun Studio 12 出たから使えば?w

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 08:40:57
>>323
ほんとけ?
Sunのサイト,ちょっとこさ見てみるけんど,
文末のwってのは冗談とかそういうんだべ?
たのむがら,からかわねぇでくんちゃい

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 09:14:25
>>323
俺悪いこと言っちまったない
ほんとに出てんでねぇか.
URLリンク(developers.sun.com)
今がら入れてみっがら
ちょっと待っててくんちぇ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 21:15:50
x86のNevada、かSolaris10でもいいけど、でシリアルからログインするのって何すればいいの?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 16:26:41
Solaris10 の DCA ってどこにあるんですか?
install CD の2,3,4に image があるって書いているけど
見あたらない…
Solaris9 はあるんだけど…
もう廃止されたのかな…

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 18:07:50
>>327
Solaris10の初期版にはあったんだけど、今の版というか、
grubを使うように変わってからなくなったね。
そもそもFDでしか起動できないマシンでは使うなと。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 18:12:34
Solaris10で無線LANドライバ(Orinoco_PCI)使えないんですか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 21:16:47
SunStudio+OpenMPでクアッドコアでガリガリやっておられる方はいませんか?
CPU使用率ってどのくらいまでいきますか?
100%が最大なのか400%が最大なのか???


331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 23:02:47
>>330
CPU使用率はどうやってみているの?PSコマンドそれとprstst?


332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 11:58:07
>>329
opensolarisプロジェクトにドライバがあるよ.
URLリンク(opensolaris.org)
合うのがあればラッキー.
ただし,モノによっては古い版を使わないとSolaris10では動きません.

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 15:39:14
timeコマンドじゃなかろうか。。。


334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 18:11:01
>>332
それは一通り試してみたんだよね
無理だったけど

ndiswrapperだかでWindowsの無線LANドライバが使えるって聞いたんだけど、コンパイルでエラー
まあ、もうちょっと研究してみるよ



335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 19:36:56
>>330
うちは AMD64x2 の構成だけど、time で測定して 100% を越える数字が出たことがある。
そんなことはゴチャゴチャ訊かずに、自分でガリガリやるソフトを書いて走らせてみ。
それが一番納得できるだろうが。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 00:04:43
こんなコマンドあるの知らんかった。

$ /usr/platform/i86pc/sbin/prtdiag
System Configuration: Dell Inc. PowerEdge SC1420
BIOS Configuration: Dell Inc. A04 03/03/2006
==== Processor Sockets ====================================
Version Location Tag
-------------------------------- --------------------------
Intel Xeon Microprocessor
Intel Xeon Microprocessor

以下省略


337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 00:21:16
86版は短いからいいけど、sparc版は長いし種類も多いから、
/usr/platform/`uname -i`/sbin/prtdiag
と覚えておくのがいい。

Solaris9か10からは知らんが、/usr/sbinにもリンクができたけど。


338:330
07/06/14 00:57:51
引数で並列度を変えるようにしました。
csh % cc -o main -xopenmp -xO3 main.c
csh% time ./main 1 > /dev/null
10.0u 0.0s 0:10 94% 0+0k 0+0io 0pf+0w
csh% time ./main 2 > /dev/null
11.0u 0.0s 0:05 186% 0+0k 0+0io 0pf+0w
csh% time ./main 4 > /dev/null
20.0u 0.0s 0:05 387% 0+0k 0+0io 0pf+0w
と387%まで出来ました。
もうちょっと頑張ってみます。


339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 10:23:53
予備のマシンで smpatch update したら
51個のパッチをダウンロードさせられることがわかった。
こんなことなら smpatch download だけ cron させておけば良かった。
みなさんはマネージャーにお願いしていますか?



340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 12:23:18
backupと同時に、マニュアルで

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 12:38:08
>>340
時々ブートすらしなくなるからか?
もうあんなトラブルはないと信じています。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 12:39:48
うちも最近それはないね
でも、ビビリながらうpでーともどうよ?って感じじゃん

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 12:51:14
御意に。
梵天丸もかくありたい。
restoreできるためにはちゃんと起動する必要もあるが。。。
HDDを差し替える覚悟でやってます。


344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 20:03:54
なんとなく流れてきたので
URLリンク(www.gnu.org)
をインストールしてみました。
./configure; make; make install
そのまんまで日本語変換OKでした。
しかし私はWnnを使っているのかATOKを使っているのかわかりません。
誰か助けてえ。
ATOKと決別する方法も知りたいんですけど。



345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 11:42:55
Solaris Express Developer Edition 5/07公開されてるね。

扱いが小さかったから気づかなかったorz


346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 15:58:50
>>344
「うんぬ」を変換してみて「Wnn」と変換できたらWnnのはず。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 16:14:27
>>346
釣れますか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 17:23:50
emacs -nw で起動して「うんぬ」を変換すると「運ぬ」になりました。
うーんぬ。



349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 20:59:16
云濡@anthy

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 09:11:30
むかーしインストールしたSolaris8/x86(2/02)で、ファイルシステム構成が、
c0d0p0(pcfs) が /boot
c0d0s0(ufs) が /
というやうに、方やパーティション、方やスライスになっているんだけど、これってどういうことなのかな?
多分インストールのときに構成をゼロから作ったんじゃなくて、推奨構成を元に修正したからこうなったんだと思うけど。

ちなみに最近自分がインストールしたやつは、スライスしかない構成になってます。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 12:56:01
>>350
boot managerにGrubが採用される前,
Solaris for x86は独自のboot managerを使っていた.
defaultだとそれは第1パーティションに入れられて,
第2パーティション内にSolarisのスライスが取られていた.
という常識的な解答ではだめ?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 15:52:51
ATOKのキーバインドをJLE風にカスタマイズして
気持ちよくなっている俺は異常か?
かなりいいところまでsimulateできる.
あとはESCキーでviを抜けるときにATOKからも
自動的に抜けてくれれば言うことないんだが…

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 19:14:35
Solaris 10からNevadaにアップグレードインストールってできる?
クリーンインストールしないとだめ?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 22:39:57
なんかpatch当てまくってたらerror出てXが上がらなくなってた
普段はリモートから使ってるから問題ないけどさぁ

(EE) Failed to load /usr/X11/lib/modules/extensions//libglx.so
(EE) Failed to load module "glx" (loader failed, 7)
(EE) Failed to load module "Keyboard" (module does not exist, 0)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 00:10:53
>>354
Xorg使ってる?漏れも最近patch当てたらXが上がらなくなった。
Xsunに切り替えたら使えた。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 04:32:10
お、レスあんがと
チップセットは6100+410でnvidiaのドライバ入れてたんだけど、Xsunに戻して動くかな
試してみるわ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 19:20:35
>>354
/etc/X11/xorg.conf の中の、keyboardドライバの名称を
"Keyboard"から"kbd"に変更すればOK。
URLリンク(groups.google.com)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:35:24
>>353
 素直に、バックアップとってクリーンインストールした方がいいと思う。
SXDE 20/7→5/07にアップグレードインストールしたらカーネルが死んでくれたョ。



359:358
07/06/19 22:39:46
追記:
URLリンク(blogs.sun.com)
でなんとか起動させたが、いろいろと目にしたくはないエラーだらけで
常用が不安...orz

OSはクリーンインストールが無難だな。


360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:48:15
1) >>355氏のアドバイスでXorgからXsunに変更
Xは起動するものの、ログイン→ログオフでカーソル消失
2) kdmconfigでXorgに戻して>>357氏のコメントに従い

Section "InputDevice"

Identifier "Keyboard1"
# Driver "Keyboard"
Driver "kbd"

と変更、Xorg復活
>>355>>357氏、情報thxですた

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:51:14
蛇足
なぜかアップデートで123614-01が入ってきたので入れましたが
それを入れる以前のxorg.confの操作のみで
>>354のlibglxのエラーは再現しなくなりました

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:51:51
>>358
ありがとう。
やっぱアップグレードインストールはあんまり信頼できないよね。
クリーンインストールするよ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 00:03:44
全然Solaris関係ないけど交換したマザーと今まで使ってた
電源の組み合わせで電源からキーン音が出るようになった…参るわ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 09:46:27
たくさんパッチがリリースされたみたい。
電源は24時間連続稼動すると1年から3年でだめになる?


365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 09:57:50
ものと運によるんじゃないかな
安物ケース付属の無名の電源はダメになりやすい印象がある

キーン音のする電源をばらしてみたところ
マザー、機器への出力ケーブルが生えてる根元のコイルが鳴ってた
ドライバの先をそっと当てると音色が変わる
電源交換して対策終了

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 10:31:43
鳴く原因は
URLリンク(winxp.pasokoma.jp)
URLリンク(www.nahitech.com)
などか?
高齢化すると聞こえなくならしいけど。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 10:31:45
安心しろ、発振してるスイッチング電源はそこらじゅうにあるからw
可聴帯域じゃないだけww 音出たくらいでビビるなww ケムリ出たらビビれw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 11:00:23
んだんだ。
スイッチング周波数は40kHzくらいで設計しているだべ。
周波数が高いほどキャパシターは小さくて済むからな。

369:355
07/06/20 13:40:26
>>360
起動しましたか。オメ。
漏れも Driver "kbd" はやってたんだけど起動しなかった。
/var/dt/Xerrorsには以下のようなエラー。予期できない原因って何だよ。。。

  Wed Jun 20 13:27:53 2007
  error (pid 575): Server for display :0 terminated unexpectedly 0

  Wed Jun 20 13:27:57 2007
  error (pid 575): サーバが予期できない原因で落ちました。

  Wed Jun 20 13:28:02 2007
  error (pid 575): Server for display :0 can't be started.

Xorg -configure とやっただけでcore吐く始末。
環境はVIA EPIA-Mなんだけどついに見捨てられたかなorz

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 15:00:34
URLリンク(www.taoenter.co.jp)
が届いたのでVistaとXPとSolaris10x86とFedora7とを差し替えできるようになりました。
これおすすめです。
DELL SC440のような中途半端なややスリムなタワーでもOKでした。


371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 18:11:37
smpatch update すると uptime値が6.38まで上がった。
正直びびった。どうしてこんなに重くなるんだろう。
不可抗力?
パッチを速く当てるためにもっと速いマシンが欲しくなるような演出か?
zone切っている人は大変だろうな。


372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 19:06:23
>>371
uptimeが上がるということは、
システムの堅牢性が上がったように見せかける粋な演出w
uptimeを誤魔化すなんて、ひどいな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 19:51:26
smpatchの裏はJavaが動いてるからまぁ仕方ない。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 19:56:39
uptimeのごまかしか
なんか想像すると笑える

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 20:13:19
smpatchがJavaで書かれている必然性ってなんだろう。
アーキテクチャー非依存か?
シェルスクリプトで十分なんだが。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 21:46:24
load averageだろ???

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 22:23:47
ぉぉすまん。
uptimeコマンドで表示されるLoad Averageだべ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 22:48:19
>>375
GUI版のためだろうね。


379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 22:59:14
ライトワンス(笑)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 23:03:11
何がおかしいのか

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 23:04:05
箸がころがっても、おかしい年頃なのさ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 23:34:44
絵に書いた餅

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 23:48:33
餅は餅屋

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 01:12:28
屋上屋を架す

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 01:28:54
寝耳に水

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 01:33:54
寝顔に水をぶっかける

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 02:54:23
寝耳にミミズ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 04:28:32
はいここまで。

おやじの時間終了ね。後は自分のネタ帳に書いてだれにも見せないでください。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 10:05:04
IPv4しか対応していないプロバイダーを経由して
IPv4互換アドレスを使用して
ADSLモデム(ルーター)でIPv6ブリッジモードを用いて
外部とIPv6で通信できるのでしょうか?
# ifconfig eri0 inet6 addif ::123.45.67.89/64 up
みたいな感じで。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 10:07:40
>>389
まずはその「みたいな感じ」をやってみればいいだろ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 10:11:11
ここは、質問スレじゃねーよ
人柱&報告くらいしろよ、屑

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 11:12:09
IPv4互換アドレスを使うということはそのマシンから出て行くパケットはIPv4なのでは?
プロトコルIDはTCPでもUDPでもなく41か?


393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 11:24:27
manによれば
# ifconfig ip.atun0 inet6 plumb
# ifconfig ip.atun0 inet6 tsrc IPv4-address ::IPv4-address/96 up
で自動トンネルみたいだがに。
/64なのか/96なのかは微妙だがに。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 01:40:47
Solaris11っていつでるの?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 02:45:33
sxde なら出てるが?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 03:36:25
これから新規で入れるならSXDEにしとくべきかなあ
使ってる人どうよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 21:34:25
Intel 965RYマザーでSolaris10入れたんだが
オンボのLANが認識しない(しているが使えないのかも)
e1000_7_ドライバではだめ??
2日かけてみたが情報が・・・スクネーヨ
やはりWindowsで頭が硬化した俺には厳しいですかそうですか

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 21:57:04
SXDEって略すんだ
何の事か分かんなかったよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 22:05:29
397だが、素直にLinuxから始めますw
どうもありがとうございました

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 22:25:11
>>397
HCLは見た?
URLリンク(www.sun.com)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 22:31:18
>>397
prtconfとかmodinfoだったっけ、ドライバ見るやつ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 08:34:39
e1000はSunからパッチが出てたような
それ当ててsys-unconfigしてダメならカニでもさすとか
NICのドライバだけでSolarisあきらめるのは
もったいないっすよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 08:53:36
ぷんsolaのe1000_hw.h見ても82566のPCIデバイスID書いてないね。ich8lanでいけるのか・・

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 10:20:43
LANのチップがPIC Expressの先にぶら下がっているとか?


405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 10:24:41
こんな記事があったぞーん。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
オラもぞーんを持ちあるているぞーん。


406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 13:08:20
Zone の話は載ってないぞーん。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 13:37:08
Zolaris Sone

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 13:51:19
ぞ━━━(゚    ∀    ゚)━━━ ん!!

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 14:05:17
ZFSとゾーンは今はちょっとちがう。
でも次期Solaris11では?
デフォルトでゾーンとZFSが動いていたりする?



410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 14:40:12
>>409
>ZFSとゾーンは今はちょっとちがう。
全然違うよね.

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 14:56:28
走らんよ、ぞーんは(藁)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 16:05:43
デフォルトでZFSではないというところが気になる。
/がそうなるのはいつの日なのか?
/varが溢れるのが先かも。


413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 16:48:38
ひどい勘違いしてるぞ。断言できるが、ZFS でも /var は溢れる。わかったか。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 18:23:11
溢れそうになったときにどうするか?
それが重要なのでは?
# chfs -a size=+1000M /var
ってできるOSもあるんだけど。


415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 19:08:42
>>413
URLリンク(www-ise2.ist.osaka-u.ac.jp)

URLリンク(docs.sun.com)
だね。

 ところでSXDE 6/07でgnome バッテリメーターの表示が固まったままの人っている?
hp nx6320でそうなってる。frkit入れ替えてみたけど設定項目増えただけで無意味。
無線LANはLAN-PWG/APRでなんとかできたが...これでは出先で人間バッテリメータ...orz


416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 19:39:48
/opt も結構大飯食らいだったりする。
クリーンインストールした後にupdateしている間は手を合わせて拝むようにしている。


417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 21:28:02
>>414
そんな矮小な利点をめざして ZFS 作った訳ではない。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 22:27:21
後だしじゃんけんなんだからLVM/JFS2より優れているはずである。
# chmod -a size=-1000M /var
と減らすこともできるでよう。


419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 09:25:08
>>415
SXDE 6/07 ってもう出てる?

420:415
07/07/03 11:19:19
>>419
 すまん。ミス。5/07だね。6/07がでてたらこっちが欲しいよ。

 チラシ裏追記。
 サウンドはUSBオーディオ(Y2 PRODUCTS K-01 TAS 1020A EVM)で対応。ESD有効にすると
solaris-devx audiosup: [ID 702783 kern.warning] WARNING: usb_ac0: am_attach() couldn't set play data format: 48000 2 16 3
を吐いてデバイス抜かない限り起動しない。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 14:07:10
>>420
そんなあなたに b67
URLリンク(www.opensolaris.org)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 15:25:31
openじゃない版のSolaris10x86には
powernowadm
を導入できないのでしょうか?


423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 17:37:10
>>422
自分で試してみろよ。
試して見たなら、レポも兼ねて作業手順等と共にレス。その方が指摘もレスもしやすい

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 11:17:42
普通に入るよ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 11:43:10
そもそもそのPCというかプロセッサーがIntel Stepping Technologyに対応しているかどうかが重要では?
でもそれはCPU?M/B?BIOSに依存するのかな?


426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 17:30:48
>>425
CPUおよびBIOS依存です。
現行品だとPentium M / Intel Coreシリーズで対応(EIST)

 ところでputty 0.6.0をコンパイル(gcc)しようとしたら
SXDE 5/07...md5sumが入ってねえ上にuxnet.cのipv6関連の関数でエラーかよ。
あんまりにも楽しすぎるからモザイク入れてくる。orz


427:426
07/07/06 18:20:01
チラシ裏
 つうかデフォルトでarにパスが通ってないせいでcoreutils(md5sum)の
コンパイルに失敗するなんて、もうカオスかと(Sol11でなおってくれたらいいけど)
 新規開発は素直にSun Studioでやった方が無難だな。


428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 18:26:03
つか、SXDE 5/07 って最初から SunStudio 12 が入ってるじゃん?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 22:33:12
誰か...これSol10に移植してくれ...
自分でやりたいがあまりにも知識がなさ過ぎて何をどうしたら良いのかすらわからん。

URLリンク(www.logix.cz)


430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 23:12:18
CPUのパイプラインの長さとBIOSが関係あるなんて知らんかった。
奥が深いよな。
x86にはそれなりのリスクがあるということか。。。RISCとは違うけど。


431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 09:45:35
Solaris 10 の次のリリースって出るんでしょうかね?
それとも次はもう Express 改め Solaris 11 FCS?

新規インストールして環境設定も一通り終わった途端に
次期リリースが出てくるとプチ悲しいので。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 13:32:07
>>431
Solaris 10 Update 4は今日GAリリース予定じゃないの?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 13:42:52
>>432
GA08/27じゃね?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 13:46:41
>>433
ごめん勘違いしてた。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 17:08:39
質問ですsolaris10でファイルサーバを作ろうと思うのですが

iteのIDEをコマンドでIDEとして認識させられるそうですが
複数毎カードいれた時も同様にできるのでしょうか?


436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 07:01:54
>iteのIDEをコマンドでIDEとして認識
この部分を日本語でお願いします。
何台のドライブをお使いの予定ですか?


437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 07:03:54
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
これのことか?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch