FreeBSDを語ろう Part 15at UNIXFreeBSDを語ろう Part 15 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト67:名無しさん@お腹いっぱい。 07/04/14 15:32:49 /usr/X11R6 を /usr/local へのsymlinkにすると いいことあるんですか? 68:名無しさん@お腹いっぱい。 07/04/14 15:45:44 >>67 ヒント: mergebase.sh 69:名無しさん@お腹いっぱい。 07/04/14 16:11:14 いままでX関係のファイルだけは別のところに 置いてたけど、それを止めた(後方互換性のために symlinkは置いとく)というコトですか? たしかにXだけ特別扱いする理由は無いので /usr/local に置く方が統一感はあります 70:名無しさん@お腹いっぱい。 07/04/14 23:19:53 /usr/X11R6/lib → /usr/local/lib /usr/X11R6/bin → /usr/local/bin /usr/X11R6/include → /usr/local/include でいいのか? 71:名無しさん@お腹いっぱい。 07/04/14 23:31:09 >>70 それらをやるなら素直に /usr/X11R6 -> /usr/local したらいいだけだろう? libexec とか libdata とか share とか(ry いちいち全部シンボリックリンクを張るのか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch