FreeBSDを語ろう Part 15at UNIX
FreeBSDを語ろう Part 15 - 暇つぶし2ch209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 02:37:19
>>208
> FreeBSDのbaseまたはportsでそれが積極的に利用されているものも複数ね。
> >>205にとっての普通がFreeBSDがとるべき基準での普通とは限らないから。

base では /etc/malloc.conf、devfs の log -> /var/run/log、procfs の
curproc -> pid など。
ports では Firefox や Emacs はじめ、ロックファイルとして一般的に。

open(2) 不要な少量のデータ用ストレージとして、あるいは NFS でも安全に
使えるロックファイル (リンクファイルがすでに存在する場合 symlink(2)
が EEXIST を返し、作成とデータ保存がアトミック) として、シンボリック
リンクを使うのは UNIX プログラミングでは基本的テクニックで、広く
行なわれているよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch