FreeBSDを語ろう Part 15at UNIXFreeBSDを語ろう Part 15 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト209:名無しさん@お腹いっぱい。 07/04/28 02:37:19 >>208 > FreeBSDのbaseまたはportsでそれが積極的に利用されているものも複数ね。 > >>205にとっての普通がFreeBSDがとるべき基準での普通とは限らないから。 base では /etc/malloc.conf、devfs の log -> /var/run/log、procfs の curproc -> pid など。 ports では Firefox や Emacs はじめ、ロックファイルとして一般的に。 open(2) 不要な少量のデータ用ストレージとして、あるいは NFS でも安全に 使えるロックファイル (リンクファイルがすでに存在する場合 symlink(2) が EEXIST を返し、作成とデータ保存がアトミック) として、シンボリック リンクを使うのは UNIX プログラミングでは基本的テクニックで、広く 行なわれているよ。 210:名無しさん@お腹いっぱい。 07/04/28 03:02:17 20070426: p4 FreeBSD-SA-07:04.ipv6 Disable processing of IPv6 type 0 Routing Headers. This behaviour can be changed via the (newly added) net.inet6.ip6.rthdr0_allowed sysctl. 20070315: p3 FreeBSD-EN-07:05.freebsd-update Fix problems in FreeBSD Update concerning the updating of SMP kernels. 20070228: p2 FreeBSD-EN-07:02.net FreeBSD-EN-07:03.rc.d_jail Fix behavior of IPv6 over point-to-point gif(4) interfaces. [EN-07:02] Fix rc.d jail script interface IP alias removal. [EN-07:03] 20070209: p1 FreeBSD-SA-07:02.bind Correct two remote denials of service in BIND involving DNSSEC and recursive DNS queries respectively. 20070114: FreeBSD 6.2-RELEASE. 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch