FreeBSDを語ろう Part 15at UNIX
FreeBSDを語ろう Part 15 - 暇つぶし2ch208:204
07/04/28 00:37:05
>>205
> リンク先が存在しないシンボリックリンクって、普通に使うよ。

寡聞にして知らないので実例求む。

FreeBSDのbaseまたはportsでそれが積極的に利用されているものも複数ね。
>>205にとっての普通がFreeBSDがとるべき基準での普通とは限らないから。

個人的には、brokenなsymlinkの存在は何らかの問題の存在を疑わせるので
管理者が自分でわかって使う分にはいいのかも知れないが、
portsで使うべきではないと思う。

> 「正しい」方法は ${LOCALBASE}/share/fonts/TrueType/ipa[gm].ttf の
> 存在を初期化時に確認して alias を作る PostScript コードを書くこと

パラノイア時にはGS_LIB外を参照できないのではなかったっけか。
だから何らかの小細工をしなければそんな「実行時に」は無理だろう。

結局、手堅くかつFreeBSDユーザに広く認知されている方法、つまりknobで
きちんとやるべきじゃないのかね。
automagicallyなやりかたは一見カッコイイかもしれないが、portsで
とるべきものではない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch