FreeBSDを語ろう Part 15at UNIXFreeBSDを語ろう Part 15 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト204:名無しさん@お腹いっぱい。 07/04/27 17:14:11 >>196 普通にWITH_JAPANESE_IPAFONTとかなんとかknobを作って、きちんと RUN_DEPENDSさせればいいのでは。 8.11_3は ・broken symlinkを作ってしまう可能性がある ・disableする方法がない という点でいけてない。 俺的には特に後者が問題だと思う。 いくらなんでもこの動作をdisableにする方法がないってのはダメだろ。 IPAフォント入れてるけどRyumin-Lightとしてそれ以外を使いたい人を 無視していることにもなると思うし。 205:名無しさん@お腹いっぱい。 07/04/27 22:49:23 >>204 実行時に決められることは、WITH knob でコンパイル時に決めない方が好きだなあ。 それはともかく > ・broken symlinkを作ってしまう可能性がある なんでこれが問題なの? リンク先が存在しないシンボリックリンクって、普通に使うよ。 > IPAフォント入れてるけどRyumin-Lightとしてそれ以外を使いたい人を > 無視していることにもなると思うし。 それ以外を使いたい人は fontmap で /Ryumin-Light /Your-Favorite-Font ; すればいい。 「正しい」方法は ${LOCALBASE}/share/fonts/TrueType/ipa[gm].ttf の 存在を初期化時に確認して alias を作る PostScript コードを書くこと だろうけど、現在の hack もイケてないが Just It Works (TM) ではある。 まあ cd .. && ln ... ; ln ... は直した方がいいな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch