Vim Part14at UNIX
Vim Part14 - 暇つぶし2ch242:KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
07/06/25 18:17:08
>>225
マニュアルの肥大化はVimに限らず、豊富な機能を提供するソフトウェアにとって共
通の問題です。それを「使わない機能を削除」して解決するというのは、特別な事情
がない限り愚かな解決策と言えるでしょう。マニュアルの検索システムを充実させた
り、入門用のドキュメントを別に用意したりする方がはるかに理に適っていて、Vim
はそのようにしています。

ソースコードのメンテナンスコストについては、あなたが気にする問題ではありませ
ん。Bram氏が気にすれば良いことです。実際アップデートのたびに少しずつリファク
タリングされていたりします。

シェルやデバッガについては「どうしてVimの中でなければならないのか」「Vimと協
調できれば良いのではないか」というのが、これまでのスタンスでした。実際それに
基づいて、いくつかのIDEやデバッガ(gdbを含む)については協調動作する仕組みが既
にあります。 URLリンク(www.a-a-p.org) ただし実際にこれがどれだけ使われているの
かは私にはわかりません。

矩形範囲に対するexコマンドは、比較的新しいコマンドでありリクエストが出遅れた
のと、それよりもはるかに優先順位の高いリクエストがあったために実現されていな
いのでしょう。ただ私の知る限り実装はさほど難しくありませんから、ちょっとパッ
チを書いて送ればあっさりと取り込まれるでしょう。たとえ不完全なパッチであった
としても、Bram氏やそのほかの有志が完全な形に直してくれるはずです。ですからそ
れを本当に必要だと感じた人が実装すれば良いのです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch