Vim Part14at UNIX
Vim Part14 - 暇つぶし2ch228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 17:27:34
>>226
コストは確実にかかる。
#ifdefの嵐のせいで、ちょっとした修正のつもりが特定のコンパイルオプションでは
コンパイルが通らなくなったりする。
前に出てきたタブで大文字・小文字を無視して補完も、プラットフォームによっては
補完をシェルにやらせるなど、アドホックなやり方をしているから、簡単に見えること
なのにオプションとして実現するのが面倒になっている。

「ソフトウェア工学からみれば」などと、あたかもソフトウェア工学を机上の空論である
かのように言っているが、様々な経験と実証によって、Vimのような悪しき設計では開発が
困難になり、結果としてユーザの満足も得られなくなることがわかっているから
世間でも「より良い設計を」と言われるのだろう。

似たような機能の重複は、Vimの設計のまずさが表面に現れた事象の1つにすぎない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch