Vim Part14at UNIX
Vim Part14 - 暇つぶし2ch218:日本では秀丸が勝ち組
07/06/24 22:49:30
古い法律は、後から例外を設けて、ツギハギだからけになる。
マンガの「ドラゴンボール」も、いきあたりばったりに、物語を進行させたので、
後から見ると、ところどころ不整合が生じている。
ギターの楽譜を初見で弾く場合、最後のフレーズを見た瞬間、
「あああ、ヤバイ、弾きにくくなる。これならばフレーズの導入部で
ポジションチェンジしておけばよかった」と思う。
人間の活動で、後から全体を眺めて、やり直ししたいことは多々ある。

>>203
>理想的な設計と現実の制約に従うこともトレードオフだが、
>Vimはあまりにもひどい。内部設計だけの話ならまだいいが、
vi が古いから当然だと思う。
ed の時代に、矩形編集の必要性をどの程度、予見できますか。

>むしろVimはそのような考えた設計の結果でなく、いきあたりばったりに
>拡張を繰り返した結果の産物だと思うがね。
perl もそうだ。はじめから、なにもかも予想して、設計できたらイイけど、
エスパーじゃないからムリだよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch