09/01/04 01:24:09
>>106
FreeVrrpの取り込みはToDoにあったような。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 01:37:58
>>106
さすがに会社レベルのルーターと比較するのは酷な気が。
以前、富士通のルータを机から床に落としたときはそのまま動きつずけてたけ
ど、mOnOwallで組んだルータマシンを床に落としたときは二度と起動しなくな
った事がある。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 01:40:09
うーん…
その比較はどうよ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 02:56:07
>>つずけてたけ
お前何歳だよ…
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 04:14:43
>>106
自宅で家庭用として自宅で使う分にはm0n0wallで十分問題ないと思うけどね。
むしろ機能的には専用のルーターより機能的に豊富な位だよ。でったい落ちな
いかと言われたら何とも言えんけど、むしろ障害要素になるのはむしろHDDや
FDDみたいな稼動部じゃないかな。CF駆動ならむしろ安定性上でしょ。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 08:29:28
>>114、頭悪い文章だな。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:05:34
>>106
仕事レベルで使ってるルータは停電→復帰でまた問題なく使えるようになった
けど、m0n0wallは所詮PCの流用なんで、BAIOSにそういう設定が無ければ停電
から復帰しても勝手にパソの電源が入らない。
あと君自身も書いてるけど、24時間365日絶対落とせない、という状況では冗
長化出来ないのが致命的。それと、m0n0wallはパフォーマンス面でちょっと出
遅れてる気がするね。GeodeGX@266で試した時は、同クロックのFreescale積ん
だルータよりスルーが出てなかった。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:09:05
BAIOS
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:56:24
アーキテクチャの違うCPUをクロックだけで比べたりとか…
あとスルーなんて略してる奴始めて見たわ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:58:17
GeodeGXは遅いからねえ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:24:50
i486に毛が生えた程度だしな>MediaGXもといGeodeGX
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 14:43:35
pfSense 1.2.2 released
URLリンク(blog.pfsense.org)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:19:48
VPNを速くするにはどうすればいいですか?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:15:35
遅いところを特定して手当てをすればいいよ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:07:56
馬鹿ですね
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 22:04:42
CPU使用率が高いので、Core2 を乗せたが、
シングルコアの時と変らん。
m0n0wall君は どうやら シングルコアしかたいおうしてないらしい。orz
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 18:22:32
そんなものだ、世の中
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 12:22:57
β版・・最近更新されないね!
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 00:21:56
atom でmo0n0wall 君導入している方いらっしゃいましたら H/W 構成教えていただけませんか~
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 01:35:49
>>128 便乗
WAN/LAN共にGigaEthernet必須となるとマザーの選択肢は限られるよな
片方が非GigaEthernetで可ならなんでもOKだろうがわざわざ作る意味が希薄になると思うし…
どこらへん狙ってるの?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 16:58:20
マルチセッションすらできないのはしょぼいよなぁ