07/09/25 08:05:03
>>434
Netra X1は俺も持ってたけど、あの小さい筐体の風切り音がね~
チョット厳しいよね。MACアドレス他重要情報がカード式になって、
PCと同じCR2032だっけ?ボタン電池使っているのはマル。
ようやくNVRAMのTimekeeperICの呪縛から離れたのね、と
思いきやIDE周りが腐ってて、ATA66しかスピードでない上に
137GBの壁があって実質的には120GBx2台しか搭載できないという、
何がしたいのかよ~分からんマシンだったな。
やはり鯖といやあSCA SCSIよ。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 08:32:10
SCA(SCSI)はFire 280Rとかの鯖専用機にも継承されてるから、
Sun全体がIDEのほうに傾いてったわけではないんだろうけど…
147GBx2のストレージ、俺も欲しいな。
Bladeとかのワークステーション(死語か?)はすでに全てIDEに
置き換わったし、これは光学ドライブを自由に換装できるという観点からは
非常にありがたい。
420RとかFireとかはたしか両方ともSCSIの光学ドライブ積んでたはずだから、
同型のものを探す以外換装手段は無かったはず
(まあ外付けってのもあるが外付けSCSI DVD/CDドライブ自体がもう絶滅しそうだしな)。
あ、「鯖で光学とか使うなヴォケ」ってのはなしで。ok boot cdromできるとできないじゃ、
結構違うでしょ。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 09:43:38
cdromからの起動しかシステムリストアできないしな(ネットワークブートもあるが現実的じゃないし)。
つうか、いい加減オンラインシステムバックアップとリストア用のツール出せよ。
いまだにufsdump/ufsrestoreしかないって、どんだけ遅れてるんだよ。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 10:07:48
ネットワークブートって、極めて現実的というか一般的というか普通なんだけど、
なに言ってんの??www
441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 11:26:41
>>439
>>438はcdromブートが出来ればそれに越したことは無い、と
書いているように読み取れるけど。
別に他のマシンにNFSやらTFTP、ARPを構成してboot netでも全然問題ない。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 12:58:14
>>439
テラバイトのシステムでバックアップとか実用的じゃないからだろ?w
443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 13:06:00
そのまえにテラバイトでusfとかありえないから。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 13:21:14
>>443
usf? UFSだろ?
NetBSD/sparc64なら、ジャーナリングファイルシステムの
LFSや、安定性を誇るFFSv2が使えるけどね。
TB単位での挙動は知らない。手元にあるマシンで
最大のHDD容量は73GBだからw
445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 14:19:24
>>442
システムバックアップとデータバックアップの区別できない人ハケーンw
446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 14:23:08
あまり厳密性に拘らなければ、稼働中のシステムを
そのままバックアップ取っても割りと平気だよ。
cdromブートまでしなくても。
もちろん、バックアップ先はネットごしで桶。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 14:50:32
boot tapeでテープから起動できるようにならんかな。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 22:28:17
激遅ですね
449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 22:33:00
それより、今時だらかUSBメモリからのブート希望
450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:54:35
Netra X1を
webで使うよりDNS、セカンダリDNSで使用するだよ
451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 02:33:28
usf = USOファイルシステムって新しいやつだろ?w
452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 10:44:36
テープから起動ってクリーンワークステーションMZ-Sparcでつか
453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 11:05:27
つまんでぇ♪
454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 12:50:59
>>447
HP-UXのIgnite便利だね。AIXにも同じようなツールあるしね。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 16:49:19
1Uで3000ドルだってよ。
URLリンク(www.computerworld.jp)
456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 16:53:14
これでDellと相見がとれるな。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 16:54:07
x4100/x4200 ... AMD
x4150/x4450 ... Xeon
次は x4300 か?w
458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 21:59:06
>>438
F280Rの筐体内HDDはFC-ALなIF
SCSI-IFも内蔵してるけど何で使わんかったのかシラネ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 11:09:56
FC-ALって結局だめだったんでしょ?
460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 16:00:41
1Uで8コア、2Uで16コアかw
URLリンク(www.sun.com)
461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 16:28:40
>>460
UltraSPARCの開発に注力してくれ…お願いですよ、Sunさんww
462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 16:34:49
>>461
UltraSPARC T2 があるじゃん?
Sun も AMD/Intel とどう棲み分けするのかしらんがw
3つのプラットフォームでうまく競争すればいーんだろうけど?
そんでも、大昔の SunSoft vs SMCC (SPARC/Power/Intel) の時代よりは
うまくいってんじゃないの?w
463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 16:45:36
UltaraSPARKだってある。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:29:05
18GBのジャンクSCA SCSIディスクをUltra1に突っ込んで、
ok boot cdrom -sで外付けCD-RWドライブから起動し、
シングルユーザモードで
# format
以下、ラベル付けして念のためformatコマンドを発射したのですが、
これってローレベルフォーマットしてませんか(^^;
フォーマットした後、pass0/pass1と続いて3時間ほどVerifyしてるのですが。
これって、ジャンクHDDの検証するにはいいんですが、この後
surface scan(analyzeコマンド)する必要はありますか?
まァ念入りに検査してくれたほうがありがたいですけどね。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 01:37:24
defectiveなセクタがなかったのでアナライズの必要
ありませんでした(^^)
466:464
07/09/30 19:58:27
すいません、Ultra1でHDDのテストをしてたんですが、
SEAGATEのディスクが変な具合になって認識されます。
これはどうすれば…?どうかご教示ください。
Sun Ultra 1 SBus (UltraSPARC 143MHz), No Keyboard
OpenBoot 3.25, 1024 MB memory installed, Serial #XXXXXXX.
Ethernet address a:b:cc:dd:ee:00, Host ID: aabbccdd.
ok probe-scsi-all
/sbus@1f,0/espdma@e,8400000/esp@e,8800000
Target 0
Unit 0 Disk FUJITSU MAN3184MC 5207
Target 1
Unit 0 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 1 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 2 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 3 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 4 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 5 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 6 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Unit 7 Disk SEAGATE ST318436LC 0010
Target 6
Unit 0 Removable Read Only device RICOH CD-R/RW MP7122SE1.10000626
RIA760BSIBG28RRICOH CD-R/RW
MP7122SE1.10
ok boot /sbus@1f,0/espdma@e,8400000/esp@e,8800000/sd@6,0:f -s
Boot device: /sbus@1f,0/espdma@e,8400000/esp@e,8800000/sd@6,0:f File and args: -s
以下CD-ROMからSolaris9をSINGLE USER MODEで起動、Formatは無事終了。
467:464
07/10/01 13:23:03
ディスク捨てました、金属ゴミにw
468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 13:42:06
ジャンクscsiは手を出さないほうが良い
それで、主幹業務が落ちたから
俺が秋葉で動作は確認しておりませんと付いた張り紙がある
ジャンクscsiを購入して
見事、会社の業務を止まらせた
俺、ナイス
469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 15:04:04
>>468
おまいさん、勇者っていうよりただのカバだろw
470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 15:13:56
>>468
>俺が秋葉で動作は確認しておりませんと付いた張り紙がある
>ジャンクscsiを購入して
特定のHDDが必要で新品入手不可の時は、背に腹は代えられず
そうせざるを得ない場合もあるだろうけど、せめてしっかりチェック
してから使うべき。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 23:17:00
>>468
つか、そんな馬鹿雇ってる会社が糞だなw
472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 23:38:44
>>471
三菱
473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 07:11:21
さりげなく質問なんだけど…。
CD-ROMドライブなし(空きベイ用フタは付属)のUltra1を入手したんだけど、
これは後付けでCD-ROMドライブは付けられないんですか?
いや、エレパで\200でSunのSCSI CD-ROMドライブが売ってたんで、
買ってみたんだけど、本体側からどう見てもバスが出てないんだよね、
例の50pinのSCSIのラインが。どーしたものやら…やっぱり
外付けSCSIドライブを使うしかないの?
古い話でゴメソ
474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 16:26:08
>>473
内蔵SCSI CD-ROMは付けられますよ。
私もUltra1を買ったときに同じことをしました。
詳細はSunsolveで…と言いたいところですが、
今は保守契約しないと見られませんね。
改悪すんな!>太陽
>いや、エレパで\200でSunのSCSI CD-ROMドライブが売ってたんで、
>買ってみたんだけど、本体側からどう見てもバスが出てないんだよね、
50pinケーブルが下に潜っているのが見つけられないだけだと思います。
見つけにくいところに有るので…。
475:473
07/10/06 18:53:45
>>474
やっぱり隠れてるんですね。ちょっと探してみます。
ありがとうございました。
476:473
07/10/07 10:24:37
>>474
う~ん、厳しい!
50pinのフラットケーブルは見つかったのですが(本体から)、
確かにHDDのハーネスの下を這っています。しかし、どうも
それがどうもSCA SCSIの信号に変換されているようなのです(謎)。
基板にくっついていて、ピンヘッダの逆の奴(50pinメスソケット?)が出ています。
しかも、とてもじゃないがケーブルを挿せそうに無い位置。。。ギブアップです。。。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 11:22:00
おおゆうしゃよ あきらめてしまうとは なさけない
478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 14:42:13
学内で捨ててあったやたら綺麗なblade100(本体だけ)を拾ったんですが、電源が入り画面に一瞬文字が映るもののそこから先に進みません。
過去にultra10を使ってた事はあるのですが、今回はキーボードもないのでファームを弄ることも試せずお手上げです。
賢者の偉い人、道しるべを下さい。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 15:03:03
キーボードが繋がってないからターミナルモードで立ち上がってるんだと思うよ。
適当な USB キーボード挿してみたら?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 16:19:45
それよりシリアス・クロスケーブルを挿してPCとつないだら?
481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 16:30:46
シリアス?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 17:22:16
>>481
ああ。千石とかで売ってるでしょ、シリアスケーブル。
あれの3mくらいの奴のクロスって書いてある奴を買ってきて、
つなぐ。PC側はTeraTermとかでな。デロデロとメッセージが出てきたら、
ok boot cdromとする。すると、SolarisのCD-Rを読み込むはず。
検討を唸る。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 17:26:32
まじめなのかな?
484:482
07/10/08 17:30:51
なんだ最近の若いのはシリアスケーブルも知らんのか…。
なんならヌルモデスケーブルといって通じるか?
昔、PCとMacを繋ぐのに使っただろう…。
あれの9pin-9pinメスーメスのものを買う。
検討を唸る。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 18:03:40
きっとすごく深刻な状況な状況で使うケーブルなんだろうな…
486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 19:09:37
3回も言ってるからマジ間違えて覚えてるじゃね?
せいぜい客先とかで言って恥かきなさい。-> シリアスケーブル
487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 19:13:27
>>486 なわけねーだろ…
488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 19:17:03
100Base-TXとかのストレートケーブルのことを、
マジで「ストレースケーブル」と言ってる上司がいた。
その上司の下では、部下が気を使ってか、その上司がいるところでは
みんな「ストレースケーブル」と言うようになっていた。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 19:31:52
それ以前に「検討を唸る」って・・・。
うなるのか?w
490:478
07/10/08 19:33:56
皆さんありがとうございます。
帰宅したら速攻でやってみます!
>>479
HHKのLite2を刺してみるも無反応。
>>480
なるほどRS232Cのクロスですね。
やってみます。
>>482
了解です。帰宅しだいやってみます!
>>483
人間としてはアレだけど、質問は真面目ですよ!
>>485
いやクロスケーブルは割と普通に使うですよ。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 20:38:25
シリアスケーブルとはかなりおもろいな
492:482
07/10/08 20:50:57
いったい何が面白いのか…シリアスコネクタが最近のPCから
レガシィフリーと称して駆逐された影響か?
パヲラルコネクタもなくなるし…。
昔、ATX規格への移行前は、ATマシンには25pinのシリアスコネクタが
突いていたんだ。今では猫も杓子もUSBだ。バカがッ!
493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 21:15:29
>>492
批判する前に正しい用語覚えろ、アフォが
494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 21:22:02
まだ気づいていないってことはないだろう。
さすがに釣りとしか思えん。
ただ、これがマジだとホント「深刻な」アレだぞ…
495:482
07/10/08 21:34:31
釣れた!釣れた!wwwwww
496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 21:50:20
面白いと思って必死に書いてるところを想像するとかわいそうになるな。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 21:50:29
なんかスレがシリアスなふいんき。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 22:39:44
昔のシリアルは25pin D-SUBで、パラレルと同じコネクタだった。
で、パラレルポート(TTLレベル)にシリアル(±12V)をつないで
パラレルポートを壊してしまうというのが定番コースだった。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 22:57:14
なんだろうか
このノリは俺の父さんとそっくりで嫌になるね・・・
俺、23歳
父さんがんばってね
500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 02:51:02
いーかげん、バカに構うなよw
501:474
07/10/09 03:40:27
>>473
まだ出来ないようだね。
docs.sun.comをうろうろしたらサービスマニュアルを見つけたので、
とりあえず見てガンガッテくれ。あと英語なのは我慢してくれ。
英語が読めないなら、諦めてくれ。
URLリンク(docs-pdf.sun.com)
502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 05:39:29
カンチはさっさと自重しろ!
どーせ自重って言葉も知らないだろ!!!
お前はちんこと神奈川以外の言葉知らないもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アーーーーーーーーーーーハハハハハハハハハハ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 13:12:49
コーンフレークはうまい
504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 22:44:30
ケロッグか
505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 03:35:09
UltraSPARC T2ってベクトルコンピュータを倒すために出てきたの?
506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 23:15:26
シリアスケーブルってPCIスロットルとかインストロールみたいなもんか?
いかん、言ってて恥ずかしくなってきたorz
507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 10:55:21
これバカすぎ
URLリンク(www.enjoy.ne.jp)
508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 14:02:46
>>507
プリンタがジャムったってよく言うだろ、略語で。
レーザプリンタだけどよお
509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 14:09:43
ここで言われても……
510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 05:42:58
オクで2週間前に買ったUltra2の電源が逝ったっぽいんだが、聞いてくれ。
構成はUltraSPARC-II 296MHz x2; 640MBの9GB SCA SCSI HDD x 2なんだ。
電源は十分な電力の取れるコンセントに太いケーブル数本を交換しながら、
スイッチを1の方向に倒す。すると、FANが一瞬だけ回って、すぐに止まる。
ホントにCD-ROMドライブのイジェクトが出来るかできないかの間だけ
電源が入るんだ。しばらく置いておいたらこうだ。
実は到着後数日してからそういう現象(OS起動中突如電源が落ちる)があったんで
出品者には連絡したんだが、「返品には応じます。ただし現象再現の場合。
当方ではチェックした」と自信たっぷりに言われたので、放置していたらこれだ。
電源逝ってる?マザーかな?日時によって稼働時間が変わるということは
電源だな?前にも書いたがACコードは壁に直接挿していて、コード自体も
数本交換してテスト、その他の大電力機器は当該コンセントには接続していない。
どう思う?早めに返送したほうが吉?あああせっかくのUltra2だったのになあああ・・・。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 09:44:05
相手が応じるなら早めに返送した方がいい
512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 12:49:32
手元に電源が余ってたらそれ使えば?w
513:510
07/10/16 20:09:54
なんか直ったw
514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 22:18:17
たたいたら直ったなんて言うなよ
515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 22:43:59
一週間後に、また動かなくなって泣いている 510 の姿が見えます。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 13:08:16
どうせ安いんだろ?
517:510
07/10/17 17:23:07
もう直ったってばw
518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 20:44:31
PSE法通る前のオンボロなんて繋いで火事にでもなったら
519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 22:08:48
Netra t1 105
処理がおっせぇ パンチしてやったぜ
520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 11:17:08
>>519
手が痛くなるよw
521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 14:10:31
頭突きしろ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 14:47:47
まな板にでもすればいいじゃないかな?w
523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 16:32:36
>>519
それはもう8年前の化石だからね
過去の遺物は革新的ITに考えれば邪魔なものであり
早急に粗大ゴミへ投下せよ同志
524:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
07/10/18 20:54:16
>>523
ちょ、ちょっと待ってくれ!
5年前に買った11年前の Leia2 が現役な漏れは一体どうしたらいいんだ?!
525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 22:52:51
>>524
俺にLeia2渡せばいいと思うよ
526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 00:50:44
Blade100とUltra80で1000Base-T使おうとしたら
1万なんぼのカード買わなきゃだめ?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 00:59:19
Blade100ならPC用のが使えんか?
そもそもBlade100にGigabitはもったいない気がするがw
528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 01:06:50
異議ナァーーーーーーーシ!!!
529:526
07/10/19 01:41:54
>>527
ドライバが対応しているか良くわからんのです。
ばかなものでググってもx86/x64の情報ばかり。
もったいないというか無駄なのは承知のうえですが、
うちのPCを全てGbE対応にしたもので。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 01:55:05
たぶん、いけるんじゃないかな
531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 04:01:07
>>529
最後は… ( ・∀・)っ[オライリーのSolarisデバイスドライバ]
532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 20:47:07
E10000、5万でも売れないとは。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 02:34:36
>>532
そんなもんどーすんだよ!w
534:365
07/10/20 04:58:11
>>529
Intel PRO/1000がUltra 60上のSolaris 10 (11/06)で使えてます
以前に見つけたページを再度探してみました
URLリンク(jp.sun.com)
535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 04:59:07
名前消し忘れた
すんません
536:526
07/10/20 09:32:07
>>534
ありがとうございます。
探してみます。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 15:36:30
Blade100だとCPU負荷で潰れるんちゃうか?
でも、32bitPCIでフル性能出せないから大丈夫かw
538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 03:31:21
>>537
32bitPCIだと、最大性能はどの位ですか?
539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 05:00:43
FTPで160Mbpsくらいじゃないかな。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 18:01:12
たたたったのおおおおおおおおおおおおおお160ぅぅぅぅううううううううううううううううううううう?????????!!!!!
超 おっせえええええええええええええええええええええええええ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 00:22:43
FTPで160Mbpsってことはないでしょw
542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 00:46:33
ざっとググってみたけど、
URLリンク(www.nicmania.net)
URLリンク(www.tadachi-net.com)
どっちも200Mbpsくらいだね。
おれもGigabit出始めのころに、Solaris/x86同士で実験したことあるけど、200Mbps(25MB/sec)はとてもでなかった。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 02:49:03
>>542
>Gigabit出始めのころに、Solaris/x86同士で実験したことあるけど、200Mbps(25MB/sec)はとてもでなかった。
それはHDDとかCPUとかがボトルネックになってないか?
544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 03:29:41
Solarisだから遅いんだろ、きっとw
545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 00:32:57
FTPで計測してみた
32bitPCI 33MHzでほぼ40MB/sec (300Mbps)出るじゃねーかw
両方66MHzバスにさしたら50MB/sec(400Mbps)まででたぞ
100Mバイトファイルの/tmp間での転送結果ですけどね
あと、Win機からsparc機は200Mbps程度限界だった。Cドライブのせい?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 01:13:49
しかし、そこまで速度を求めるのは
何か膨大なファイル転送でもするんでしょうかな?
動画配信?
ファイル配信?
547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 02:13:22
sparc機入手したので、家の中でオートマウントのホームをファイル置き場にしている
高価でないsparc Solarisで使えるギガビットNICも見つけたし、写真とか送るのに早いかと思って導入してみた
きっかけは、仕事で一時的に支給されたノートにギガビットNICが着いていて
ギガビット使ってみたくなったw
ん万円もかかるようだったら止めてましたけどね…
548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 10:28:13
エンドユーザは最大瞬間風速を求めるんだよ。
どんなファイルでも一瞬で持ってこれれば
それでよくて、マシンの都合なんざ関係ない。
sparcが糞遅いのを他に転嫁すんな
549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 14:37:58
未だにSun Swift(NICと50pin Narrow SCSIが一体化したやつ)の
S-Bus版を使ってUltra1(143MHz)をファイル置き場にしている
俺も仲間に入れてください…。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 15:11:57
ひぇ~。いまだに U1/143MHz なんて使ってんのかw
551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 15:43:17
最近さとうタンのウェブサイトにつながりません。
うちだけでしょうか?
552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 17:11:46
いや、さとうタンとか知らないし
553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 20:57:14
>>551
たしかにつながらんな…。
サーバ落ちてる?
554:526
07/10/25 21:13:24
Intel PRO/1000 GTを購入して、Blade100とUltra80で無事つなげることができました。
この際OSも新しいものに入れ替えました。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 21:37:41
おめでとうございました
556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 12:40:34
>>553
復活したらしいぞ。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 14:30:45
>>556
つか、あのサーバってADSLなん…?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 15:42:33
意外と、さとうとか知名度が低い事実
559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 17:57:39
「さとうとか」とは?
560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 18:11:56
>>556
おお、つながった。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 19:57:54
さとう?
知らん
562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 20:16:32
>>556
復活おめ。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 20:34:32
自演が多いのと必死の奴が一名
564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 20:39:04
>>561
さとうね、さとうは7歳なんです><
URLリンク(solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp)
565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 22:20:47
docs.sun.comも繋がったり,繋がらなかったりだし,さすがSolaris
566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 22:39:13
>>565
docs.sun.comはたしかにつながらなさすぎ。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 22:46:15
solarisつかえねぇえええなあああああああああああああああああああああああああ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 22:56:03
まー 古いからね
569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 00:13:16
blogs.sun.comは確かT2000を2台使って運用してるってどっかで
聞いた気がする。
docs.sun.comの機器構成はどうなんだろうか。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 01:03:12
超絶なスペックなunix鯖使用してると思うよ
100万ぐらいの
571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 07:40:50
>>570
やすいとも高いともいいにくい微妙な値段をだしたな。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 10:34:19
>>564
さとうの名前は知らんが、そのサイトはブックマークに入れてるなw
573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 02:06:25
>>569
ほんとかね?
sun.com も blog も遅くてどーにもならんぞw
574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 03:45:40
それよか、Sunのすべてのページが、Javascriptかなんかのせいかしらんが、
1.2GHz512MBのPCでも重いのを何とかしてくれw
575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 09:30:56
確かに、レンダリングに時間がかかってる感じですね。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 14:07:37
テキストだけのページも用意してくれるといいのに。
クライアントに優しくないWeb作りw>サン
577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 15:38:39
sunはからっきし駄目な子だな
もう終わったな
578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 15:45:21
重いのは当然
鯖が外国にあるから
579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 16:15:17
Sunの印象がいまいちなのはdocs.sun.comの反応が遅いから
580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 21:42:17
>>574
512MBは少ないな。
もちろんHDDのことだろ?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 01:50:30
>>578
いまどき海外に鯖があっても遅くならんだろ?
作りが蛸なだけじゃんw
582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 08:52:48
鯖だの,蛸だのって,サンマ・イクラシステムズの話題みたいだな
583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 09:56:04
秋だもんなー
サンマ・いくら?
ってことでw
584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 09:58:24
>>581
間違ってはいないけど、合ってもいないな
585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 10:19:59
タコなのにイカ臭いな
586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 14:28:33
8コアだもんなw
587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 19:15:02
でも重い
588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 05:26:49
30㎏くらい?もっと?
589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 14:11:20
年収に比例してサイトが重い
590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 02:49:52
サイトが重い
↓
サイトを作り手のやる気が無い
↓
全体的の経営のやる気の無さ
↓
sun 経営破たん
↓
sunはビルゲイツに買収される
↓
オープンソースじゃなくなる、そしてそれ以降はsolaris存在事態が消える
↓
このスレ終了
591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 07:12:46
そのまえにOpenSunだなw
592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 23:46:50
じゃ,オープンになったSunの美人社員のKernelに俺のmoduleを・・・
593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 00:48:43
>>590
わたるが死んじゃう!
594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 12:00:33
サイトの表示速度の監視ソフト(15秒おきにms単位でHPの遅さを測定可能)で測ってみたが、確かにこりゃひどいな。
アメリカってことで200msは最小値なんだが、応答速度が5400ms(5秒)とか8090msとか平気で表示してる。最速で1000msだな
800ms(アメリカで200~300msなら最速値)分はたんに「サーバーがとろい!」証拠だしな。
ちなみに富士通は177ms(これも遅すぎ 国内なら50ms以下にするべき)
595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 12:43:26
sun神話崩壊
596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 12:47:25
ヤフオクの Blade1000/2000 も売れないみたいね。2年くらい前は10万くらいの値段がついてたけど。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 12:53:00
>>596
Blade シリーズは過去の遺物でしかないもんなw
Ultra2x とか Ultra 4x シリーズのがいいよ。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 12:56:13
ハードウェア的には Blade1000/2000 はよく出来てたと思うけど、さすがに使い道がなくなってきたか。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 18:37:50
ってか、Ultra 24って日本では発表しないの?
600:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
07/11/12 00:27:42
Ultra20 って出来はどうよ?>ユーザー
筐体がカッコイイからちょっと欲しいんだけど、なかなか値が下がらない。
このまえ秋葉原のパレットタウンで9万位だったかな。
5万なら買うんだけどなぁ。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 03:54:48
学生のころ研究所で使用してました
現在は、流体力学で使用してます
処理が速くて速くてぇーどんだけ~
602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 13:23:53
Sun Ultra 45でいいよ
や す い
は や い
603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 10:02:26
Ultra2でいいよ SMPだし、64-Bitネイティヴだし。
は や い
や す い
604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 14:15:12
Ultra20だろ?
は や い
た か い
605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 14:23:34
最上位機種のUltra80に決まり。最大4プロセッサ、64Bitネイティブ。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 18:05:14
>>605
秋葉、オークションで数万円で売ってるよね
俺はそれで勉強して頑張った覚えあああががえrげら
607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 20:27:33
>>606
>秋葉、オークションで数万円で売ってるよね
俺、Ultra80と同等のUltra Enterprise 420Rを
最大構成(4CPU/4GB RAM/36GB+73GB HDD/Diff SCSI/Quad Ether)
で1.5万で買ったぞ!勝ち組みだ俺はそうだといってくれ
騒音と熱風がすごいが…orz冬はいいよな、暖房代わりになって…orz
608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 21:33:59
何に使うつもりなのかなあ
609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 00:20:35
豪華な勉強機材
610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 01:26:51
若いうちの苦労は買ってでもせよ
611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 04:53:42
Blade 1000/2000やFire 280Rもたまには思い出してあげてください
612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 07:49:01
sun Fire 280Rは自鯖で使ってる
613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 10:58:47
Blade2000ならうちに10台くらいあるw
614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 11:16:25
enterprise 220Rをまだ使ってるで
615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 20:31:04
E4500 がうちにあるオレはどうすれば。一人では持ち上げられねーし。
616:専務
07/11/17 01:24:19
>>615
どうすればって言われてもね部長
何とかしてくださいよ部長
部長なんだから
それじゃ部下に対する示しがないでしょ部長なんだから
何十年、うちの会社勤めてるのかね?部長
はやく、運ぶんだよ
617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 02:42:35
>>615
俺は会社に私物で置いてあるが
電源を5つ(4+1)外せば一人で持ち上げられる。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 09:40:08
メイン機として利用している人ってどのくらいいるんだろ?
619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 13:10:14
デカイからといって性能いいのか?
620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 16:04:52
勤め先の会社からSun E5500を20万で売ってくれる
621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 17:38:24
伊藤忠テクノサイエンス発行の
Ultra2 の納品書とライセンス証書が
未だに捨てられない
622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 10:37:43
>>621
なんかその気持ち、分かるがなもし。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 11:11:04
使い物にならないマシンを威張るスレ?w
624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 11:48:47
E450なら冷蔵庫に改造するってのもありだな。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 13:05:11
つまるところ、ゴミ屋敷だねw
626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 22:33:33
ID: d4Dpcq5g
tesyt
627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 23:55:55
>>600
Ultra24が日本で発売になったら買い換えるからタダであげるよ
628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 00:10:22
Ultra80が最上位機種として既に存在するだろう。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 08:21:55
>>627
俺も欲しい
630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 22:52:30
ヤフオクのS-4/20L欲しいけれど、
こいつ小さい割に激烈にうるさいからなぁ。
悩む。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 07:28:35
うるさいなら別室でおk
632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 00:32:01
EOSL延ばしまくってんじゃね~ょ。うぜーよ
633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 22:54:01
メモリ 16GB, 1.2GHz Dual のマシンが \78,000- にしかならないのかよ!
634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 23:05:03
solarisほどデスクトップマシンとして使えるUNIXは
正直無いと思うんだけれどねぇ。(Mac除く)
Atok有るし、ニコニコも見れるし、Linuxよかなんぼもましだと思うんだが。
SunPCIでWindowsも動くし。
難点はBlade1000,2000がでかいんだよねぇ。
我が家ではBlade 1500が大活躍ですよ。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 23:28:49
>>634
他の難点としては、遅いのとディスク増設がしんどいのと。
Ultra80 を持ってるけど、もう1年も電源入れてないよ…
636:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
07/12/03 23:36:33
>>635
電気バカ食いするからね…
その点、Leia2が現役な漏れは勝ち組。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 23:56:39
>>634
>正直無いと思うんだけれどねぇ。(Mac除く)
Mac除くw
もう「Macの弁当箱」でいいだろ、BootCampでもVMwareでもWindowsも動くし。
Solarisよりなんぼもましだと思うんだが。
デスクトップマシンとして普及させるには、ちゃんと安く買える新品のマシンを
リリースすべき。その点ではSunのSPARCマシンは、AmigaのPPCマシンにも
劣る。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 02:14:02
PCでいいわ
XPも2kも動くしLinuxも*BSDも動く
なんとSolarisも動く
639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 02:17:44
俺はSPARCがすきなんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉ!
パチョコンじゃいやなのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 09:51:50
俺はSPARKのほうが好きだがな
641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 11:10:27
x86 で Solaris 動かせばいいじゃん?w
642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 11:23:14
無料サイト集 Kooss
無料bbs,アイコン,お絵かき,画像 無料メールアドレス ・フリーメール,ウェブ,pop,転送 無料日記 ・無料レンタル日記,ダイアリー
URLリンク(kooss.2288.org)
643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 22:56:55
秋葉でVRMを10個ぐらい購入した
安いね
電解コンデンサがいかれてるのか正常なのか
怖いけど
644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 23:00:16
いかれていたら取り替えればいいじゃない
645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 10:38:44
イカれてんのか
脳を取り替えろwww
646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 15:24:09
サンオワタ!
Advanced Micro Devices(AMD)は、サーバ向けプロセッサ
「Barcelona」の大量出荷を、バグが発見されたために延期せざるを得なくなることを認めた。
AMDの初のサーバ向け4コアプロセッサであるBarcelonaは、
ハイパフォーマンスコンピューティング市場の一部の顧客に出荷されている。
しかし、AMDは12月により広範囲な顧客に向けて出荷を開始するとともに、
Intelの最新の「Penryn」チップに対抗できる、より高速なモデルを導入する意向だった。
しかしAMDにとって不運なことに、大量出荷は延期を余儀なくされると同社の広報担当者は
述べている。AMDが遭遇した問題についてはThe Tech Reportが詳細に説明している。
それはキャッシュメモリで使用されているトランスレーションルックアサイドバッファの問題で、
デスクトップ向けプロセッサ「Phenom」でもAMDはこの問題に直面している。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 15:40:46
これでSPARC の需要が・・・伸びないか
648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 20:37:13
>>645
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \|
.| | ´ ` |
(6 つ / くやしい・・・
.| / /⌒⌒ヽ
| \  ̄ ノ
| / ̄
~~
「`l 「`l ,へ / // ,. - ―- 、 ,ゝ ビクッ
| し, l | く <´ 〔/ / _/ ヽ `ヽ,
`ー' `'´ \> / / ,.フ^''''ー- j '´
「`l 「`l _,‐、_-、_ / ,ィ / \ 〈
| し, l | └、 、‐_っ)7_// / _/^ 、`、 〉
`ー' `'´ `J / / / _ 、,.;j ヽ| 〈
n 「 | /. | -'''" =-{_ヽ{
ll || .,ヘ / ,-、 | ,r' / ̄''''‐-..,フ!
ll ヽ二ノ { / ハ `l/ i' i _ `ヽ
l| 「`l 「`l  ̄フ.rソ i' l r' ,..二''ァ ,ノ
|l | し, l | / { ' ノ l /''"´ 〈/ / 〈
ll `ー' `'´ > >-' ;: | ! i { 〉
l| 「`l 「`l \ l l ;. l | | ! 〈
|l | し, l | トー-. !. ; |. | ,. -、,...、| :l /
ll `ー' `'´ |\/ l ; l i i | l ぶるぶる
ll 「`l 「`l iヾ l l ;: l | { j {
|l | し, l | { |. ゝ ;:i' `''''ー‐-' } ゝ
. n. n. n. `ー' `'´ l | ::. \ ヽ、__ ノ (
|! |! |! l | ::. `ー-`ニ''ブ ノ
o o o ,へ l :. |
/ ヽ :
649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 12:51:33
>>647
Intel Xeon のシステム買うからOKw
650: ◆r8idL21oxk
07/12/08 01:20:40
Ultra30を使う人はいらっしゃいますか?
KB/Mouse SolarisCD VGA変換器他
多摩地区、最低でも駅まで来られる方で。
手狭に付き処分したくて。
しばらくしてから、またこのスレを覗きます。
651: ◆r8idL21oxk
07/12/08 01:27:09
RAM512MB?
HDD 8.4GB??*2
外付けHDDは、ケースを他に使ってしまったけど戻せるかどうか。
その中身の1か2GB*2は在り。
DDSは他メーカの外したやつが在り。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 12:09:39
来る人がはたして
いるのだろうか
あげ
653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 13:07:10
Ultra20ならもらってやるよ
654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 14:07:42
おれもおれも
655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 11:21:35
おれおれ詐欺
656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 17:46:41
Ultra20とならべてUltra30を高く売りつける
657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 21:21:56
Ultra60のほうが高性能だぞ
658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 21:33:13
Sun Fire V440 が42500円って、ひどいなオイ。
まだまだ現役でいけるだろ、コレ。
なんでこんな安くなったんだろう、SPARCマシン。
この前DS15(alphaの1cpuマシン)が20万で落札されてるのと
大違いだ。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 21:37:52
そんなこと言ったらBlade1000/2000の価格見たら卒倒するぞ
まだまだ現役でいけるマシンなのにパソコン以下の値段しかつかない
660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 21:44:32
SPARCマシン、今が底値なのかな?
V440なんて、ここ最近でお家に置ける4CPUマシンでは
一番最新でお手軽なのに。
V490とかは200Vだし、480はFC-ALが痛い。
年末じゃなかったら入札したのになぁ。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 10:28:55
>>660
>4CPU
そんな貴方にUltra Enterprise 420R(もしくはUltra80の4CPU品)
662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 10:33:33
ottoのUNIX本舗ってあるだろ?
あそこって売る気あんのか?
Ultra5/10が万越えなんて…ありえんだろう。
例え業務で領収書が必要な企業からの発注で
生きてるとしても、そんなの限られてるだろう…常考
いつ行ってもフロアは俺一人と店員数名。あ~あ。
O2/Octaneも無くなったし…5Fなんて僻地で良かったなw
663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 20:18:36
マトモな会社名の領収書
664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 01:31:17
安いのう
URLリンク(jp.sun.com)
665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 20:40:47
>>662
アンタだったのか
666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 19:19:30
Ultra30のnvramが死亡してしまいました。
かち割って再生しようと思ったのですが、無理っぽいです。
なんか良い方法あったら教えてくださいませ。
667:526
07/12/12 21:26:55
ultra80、4GBにしてみました。
668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 03:39:03
>>666
>>650-651
669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 04:40:40
Fire 280RとPCをシリアルケーブルで繋いだシリアルコンソールから
STOP+Aを押してOBPに制御を移すのと同等のことができますか?
Fire 280RにキーボードおよびRSCカードはありません
PC側はPS/2キーボード、接続にはPuTTYを使用しています
できるなら、方法を教えてください
670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 04:45:56
Break信号を送ればいいだろうね
Special Commandメニューにあったはず
671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 09:07:57
>>666
お尻側の上部をヤスリでゴシゴシ
2本のリードが出てくるはずだから
そのへんの細い銅線でボタン電池とハンダづけ
ボタン電池はアロンアルファでNVRAMの上に接着
672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 13:00:27
>>664
Ultra 24 いいね!
673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 14:09:37
>>664
こういうの見ちゃうと欲しくなるが、
漏れはこういうの買ってもXPとかubuntuとか入れちゃって
カッコいいPCとしてしか使わない気がする。
(前にノートにsolarisインストしたけど挫折した)
でもこれってたしかにsun製の普通のパソコンだよね。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 15:49:32
666です。
ありがとうございます。
その場合、死亡してる電池はそのままってこと
で良いのでしょうか?
はたまた、水晶振動子ってやつも問題無く動くんでしょうか?
675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 16:36:07
>>673
サンが設計したPCってとこに意義があるw
676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 22:02:11
ultra20の時みたいにキャンペーンやるかな。
677:669
07/12/14 01:28:43
>>670
出来ました!
ありがとうございます
あっという間のレスなのにお礼遅くなりました
678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 22:19:46
Sun Fire V250欲しいなぁ。
あのすてきな外観がタマラン。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 07:10:08
>>674
リードを切るから、死亡してる電池はそのままでいいんだけど
加工が面倒でハンダ付けやったことがないんだったら
ヤフオクで中古を買ったら?
680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:19:28
666です。たびたびすみません。
本日nvram加工をやってみました。
3Vのボタン電池をホルダーで設置し、テスターで
検査したところうまくいったようなので取り付けましたが
画面すら表示されなくなってしまいました。
やはりヤフオクでもう一台探してみることにします。
ありがとうございました。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:24:35
がんばれー
682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:37:12
応援ありがとうございます。
今日は秋葉のUNIX専門店,junk屋を10軒以上回ったのですが
NVRAMの取扱いはUNIX本舗のみで、25Kと言われてしまいました!
683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 03:41:47
たかw!!
しかし、さすがunix本舗
あるんだねーNVRAM
オークションで探した方がとくかも
684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 03:50:35
いやな言い方だけれど、Ultra30捨てちまいなよ。
そっちの方がよっぽど生産的だよ。
だって上にも書いてあるけど、V440が4万で買える時代に
NVRAMだけで、25000円もUltra30に投資して何が残るってのさ。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 04:06:37
Ultra30なんて1500円くらいの価値しかねーと思うな。
686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 09:58:19
Ultra24がほしい
687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 10:36:15
Ultra80って性能最高峰なんですか?
秋葉原のUNIX本舗で、人気機種ですし、入門用に良いですよって。
値段は買えなくはなかった、4万位で。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 11:21:07
Ultra80 なんてでかくてうるさいだけだろ?
Ultra24 とかのほうがいいんじゃね?
689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 11:33:26
ボッタ商売しよるのう
690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 13:35:14
起動時
「ッヴンッ・・・・フュイィィィーーーーンッゴォォォォォー!!!!」
これがウルトラ80の力なのら
691:526
07/12/17 19:00:18
ultra80、オクで5000円だったよ。
送料のほうがかかりそうだけど。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:20:55
>>687
おいおい、4万だせば
BLADE2000 US3+900M*2(DUAL)/2G/36G/DVD/Expert3D-L
が買えるぞ。
しかしなぁ、
BLADE2000 US3+1.2G*2(DUAL)/8G/73G/DVD/XVR-1000
だと、約10万だもんなぁ。
SPARCに拘る理由がなぁ・・・・・
HPのML115で15K+送料とその他VGAとか足しても約10万
となると、x64 でもいいかぁ になってしまう。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:51:30
うちの 16GB メモリ、146GB HDD、Elite3D-m6、1.2G*2 CPU な Blade2000 も大した価値が無くなったのか orz
694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:40:03
なんでunixってこうも高いんだろうな
くそったれ unixくそったれ
695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 02:38:39
サポート代:priceless
696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 02:41:28
インテルコアのヤツ、あまり高くないじゃん。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 09:29:56
>>694
すなおに x86 使えw
698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 09:47:47
>>666
Ultra30、無料でくれそうだからもらえば?
699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:47:39
UNIX本舗、普通に糞だった
二度といかねえ
700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 22:45:25
もうオクでいいじゃないか
701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 22:55:10
>>700
億はいくらなんでも高すぎだろう。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:43:43
ハイオク満タンで。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 13:21:19
Sparcは廃止が決まったし、今のWSを買うべきじゃ無いんだよね。
Solaris使いたいならx86もあるしさ。
でもねぇ・・・特別なCPUに惹かれるんですよね。
早くマルチコアなWSが安く出回ってくれる事を2,3年待ちたいです。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 14:08:53
勝手に廃止を決めるなw
705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 14:19:37
廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止!!!!!!!!
706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 15:09:48
アルプスの少女廃止
707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:05:16
OpenSPARCもあることだし、よ~しMorphy Sunを作るぞ
みんな出資よろしくねw
708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 01:40:59
Sun X4500を会議室で稼動させてみたけど
1U鯖より尋常じゃない轟音だねこれ・・
うん、ただそれだけ
709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 01:52:37
Blade シリーズがこんなに安価だと、ついついポチりたくなってしまう・・・使い道ないのにw
既に Blade2000 が自宅に 6 台くらいあるのに (遊び以外では使ってないよ)。
710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 02:14:40
クリックすればいいんじゃない
クリックすればいいんじゃない
妻
「まったく。。こんなガラクタを買いやがって 捨ててしまえ」
709父
「やめて~>< そしてレッツ倦怠期♪」
709の子供
「ね~、自宅権利書また無くしたの~?」
711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 11:38:44
>>706
おしい!
アルプスの少女廃止"
712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 12:38:47
虎"えもん。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 13:11:49
>>709
クラスタでも組んでるの?w
714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 16:53:40
>>713
>>710
715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 03:09:16
666です。コメントありがとうございます。
確かに多摩地区の人から戴くってのもありとは思いますが、
捨てろっていう意見も多いし…
後継でお奨めってありますかね?
Blade1000とか良さそうなんですけど、やはり爆音なんでしょうか?
716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 04:05:00
1500がオススメだって。
ultra30よか小さいんじゃないか?
HDがATAだから、使いやすいし。
SPARCにこだわらなければ、ultra20とかじゃないの?
717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 05:06:47
Blade 1500だよ。
静かだし。
HDDはATAだし。
小さいし。
Blade 1000はでかいしうるさい。
SPARCにこだわらないなら、Ultra20とかじゃね?
718:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 09:38:53
SPARCclassicとかのお弁当箱ケースだけ欲しくなってきた
719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 11:05:20
ガワだけUNIXですか
720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 11:28:07
中身はia-32
721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 11:28:12
classicってsun4mだったのか。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 14:19:27
LX/Classic ったら sun4m だろ?
箱と電源だけ使って中身は ATX じゃないの?
723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 16:59:40
EE-atx
724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 20:12:58
>>718
そんなあなたに
URLリンク(moon.hanya-n.org)
725:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 20:32:21
昔、8801mkII に AT 互換機突っ込んで Win95 動かしてたような記事を思い出したw
726:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 21:11:14
ピザボックスはいやぽ
727:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:16:12
ピザボックスってNext?
いやそれくらいしか知らないので...
728:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 17:03:08
>>727
LXとかIPCじゃないかな。
SS2もそれなりの風貌だったけど。
729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 19:39:48
Pizzabox ったら SS1/SS2 じゃんw
730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 20:07:23
>>729
LCはランチボックスだっけ。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 02:32:23
IPC/IPX/LX/Classic の箱がランチボックスでしょ?
732:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 08:47:13
Sun3の一部もピザボックスだとおもう。Sun3/60あたり。
NeXTはキューブ。
733:526
07/12/23 17:18:18
>>732
キューブ型もあったけどビザボックス(NeXTstation)もあったよ。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:01:46
ケース、SS1/SS2はいいがSS10/SS20とかは洗濯板みたいな
パーツのつめがもろいよね
735:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 12:59:22
SS5系の箱はまだマシだったけどねー
736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 15:46:19
64スレッドすげーな!
URLリンク(blogs.sun.com)
737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 17:23:59
外人さんの裕福な方は凄いねー
Sunfire T2000を買うなんて凄いぜ
738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 19:09:08
パッチクラスタが SunSolveから取れない。
代理店からハードとOS買ってて代理店と保守契約してるんだけど、
SunSolveからはダウンロードできないのかな?
Sunと直接 Spectrumサービスとか結んでないとだめ?
みんなパッチとかどうしてんのかな?
739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 20:55:41
Nevada使ってるから、パッチとか関係ない
2週に一度、OSごと入れ直すwwバロスwwww
740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:53:14
T2ほしいなぁ~
URLリンク(blogs.sun.com)
741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 22:41:36
この前某店で、SPARCStation4の動作品売ってたんだけど、
欲しいんだよね。すごく欲しいけど、保守面とかでは
買うの馬鹿らしいかい?たしか値段は\1,000台、日焼けも目立たず美品だった。
OSはNetBSD/sparc-currentを入れるとして、どうなんですかね?この機種は。
Ultra1/143用のメモリとかは使えないですかね?それと、
ハードディスクは80pin SCAのものでしょうか、それと、
2台内蔵は不可っぽいですが、SCSI CD-ROMドライブがないタイプ
(ブランクベゼルはついていた)で下段にFDDのみ付いていたのですが、
これは自分で後から増設できるんですか?CD-ROMドライブは。
Sun純正のSCSI CD-ROMならあるんですけどね。
ちなみに仕様はおぼろげに思い出すと、
・SPARCStation4 純正機体
・RAM 32MB ?
・HDD 2GB
・FrameBufferは分からない
・Serialポートx2(25pinメス)
・外部SCSI端子(ハイピッチ)あり
でした…。どうでしょう?
SPARC(非UltraSPARC!! もうそっちは5台もあります)愛好家の方に
ご意見いただきたい。明日買おうと思うのですが。
帰ってきたら即効NVRAMのデータを退避しようと思いますが…。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 00:08:27
いいねえ、SPARCStation4か~。
もし今Ultra1持ってるんだったら、SS20は避けたほうがいい。
面白みがないから。SS4ならまだマシだ。
ただし、microSPARCだったはずだから動作面での
コスパとかは考えないこと!w
743:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 00:34:03
クズ
744:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 00:46:54
ゴミ
745:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 00:56:28
蟹
746:741
07/12/29 00:57:15
>>742
レスありがとうございます。工房時代からSPARC機に
憧れ続けてきたのですが、ようやくUltraじゃないSPARC機が
手に入りそうでうれしいです。
Ultra1は持ってますが、メモリが合わない型番だったら
増設・換装は諦めようと思っています。スロット数は8つ。
CPUは確かmicroSPARCの85MHzだったような気がします。
HDDはSCAで2台積めるらしいので、18GB程度のものを2発かまして
bootp/dhcpd/rarpd/を使ってインストールサーバにでも
しようかと思ってるんですけど。
CD-ROMベイは前期型と後期型で2種類あって、前期型は
スリムドライブでないと付かないが、後期型は通常サイズの
5インチドライブが積めるようですね。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 02:35:40
SS4 は SCA 1 台しか乗らない
マザボの上に二階建てで乗ってる。
microSPARC だけど 70MHz だったような希ガス
そんなに 4m が欲しいんだったら SS20 にして
ROSS の 200MHz でも 2 つ乗せたら?
memory は Ultra 系の 200p が使えるし
4.1.4 だったら爆速だよんw
748:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 03:21:25
SS20 なら U1 とほぼ同じだもんな。
SS4/SS5 のメモリは 168pin DIMM だよ。FBは TCX かな?
URLリンク(www.hh.iij4u.or.jp)
このシリーズなら SS5/170MHz ってのがもしあれば欲しいかもしれんがw
749:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 08:26:43
決定的に違うのが arch
4m だと 4.1.x が動く。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 22:55:15
そういや Ultra1/140MHz と SS5/170MHz ってどっちが早いの?w
751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 23:07:10
そらUltra1だろ
752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 08:53:16
学習用に激安の1台ほしいな・・・
753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 12:38:19
がくしゅうようでしたらさんぶれーど1000しりーずがいいとおもう
754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 19:48:39
SunBrade 150 の DVD つきとかがいいんじゃね?w
755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 21:14:06
もちろん、cui操作だけの学習用兼サーバを購入するんでしょうな!!!!
これで貴方もunixマスター
756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 22:27:42
仕事はホント限られるけどな
ふひひ
757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 00:37:57
>>756
(´゚д゚`)
758:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 02:47:43
LOM とか触るならサーバじゃないとだめだなw
759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 15:20:20
週の真ん中水曜日!!
まん中もっこり!
760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 00:17:50
まあ年末年始は曜日の感覚狂うよね
761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 00:50:34
Sun Fire V100を1万円で手に入れた。Webサーバとかだと十分使えるよ。というか個人なら
何に使うにしても十分でしょ。なんたって1万だし。Sola10入れたよ。
Solarisは、Solaris 7 8 9 10もってる。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 02:26:46
騒音どうよ
763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 02:32:18
でかいのなんの
764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 02:32:25
>>762
それなりにうるさいけど、慣れれば問題ない程度かな。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 02:36:09
761だけど、36Gディスク2本、メモリ512MBで1万は、まあまあ安いと思う。
メモリは、今後、1Gまで増設しようかと思ってます。
ちなみに36Gディスク2本をSVMでRAID1にしておきました。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 02:57:58
>>763
爆音聞きなれてるから、Sun Fire V100程度ではうるさく感じなくなってるのかも?www
767:763
08/01/01 03:02:24
え、おれ?
768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 03:06:43
おれ!
769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 04:06:57
>>765
増設するメモリ代のが高くついたりして?w
770:763
08/01/02 04:19:41
メモリ多いのを買ったほうがいいわな
771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 08:23:38
俺なんかUE420R持ってるが、稼働時間は少ない。
学習用サーバに…と思って購入したが、余りの重さ(30kgオーバー…)と
廊下まで響き渡る騒音を父にとがめられ、ACケーブルだけ挿しっぱです。
で、結局Ultra5で黙々とUNIXの勉強をしている素敵なワタクシw
ちなみに、UE420Rは450MHzx4/4GB RAM/36GB+73GB/Differential SCSI/
PGX64/Narrow SCSI/Quad Ethernet PCIという構成で\16kでしたな。
それももう去年の話。ちなみに純正カギ付きw
772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 11:15:11
えー420Rって30キロあるんだ!!?
俺、二段重ねてさらに上にstoredge A 1000載せてるけど全然大丈夫だよ
騒音なのかな、至って普通だよ
773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 12:29:42
あほちゃうか
774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 12:43:59
え ヤバイ?
何か不安になってきた・・・
フローリングだから大丈夫だと思ったけど・・ヤバイのか・・
775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 12:52:45
富士通PRIMEPOWER400(重量正味50kg)を置いている
俺はどうなる…一応コンパネ敷いてはいるがな…
776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 13:17:36
大丈夫だと思うよねー
さすがに総重量1t超えたら底が抜けるけど
普通 普通
777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 15:16:09
コンピュータで民家の床が抜けるタイプの事故はまだ聞かないわな
778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 16:13:29
本棚の重みで底が抜けて一階にいた祖母が圧死した事件はあった
何十㎏とかはアレだ
部屋に自分の息子達が鎮座してるとでも思えばいいことさ
リアルでもそのぐらいの重さだろうし、家って何気に頑丈だぜ!
779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 18:32:59
手抜き工事じゃなければな
780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 21:30:54
そんな重いの価値あるんか?
781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 21:34:31
現状で買える鯖、勉強用としたらそんなもんじゃね
782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 21:47:24
何の勉強するつもり?
趣味用じゃねえか
783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 22:12:16
趣味てか、自鯖じゃん
784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 22:54:58
うちはwebサーバで使ってる
来る人数が少ないから500MHzでも安心医療保険
もちろんsun enterprise 220Rと420R
785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 22:57:03
消費電力とかどのくらい?
実測したことある?
786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 23:05:28
>>784
これは豪気な
787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 23:15:03
Sun Enterprise 450とかたまにオクに出ているが、
自室に囲ってる奴いたらマジ尊敬するわ。
重量90kgだぞ?!
788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 23:21:25
Netra t1とかSun Fire V100あたりでお腹いっぱいっす。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 23:29:39
自宅なら、Sun Fire V100 V120 V210あたりが限界ですね。
それ以上のスペック必要?
790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 00:38:47
>>787
それは結構あるパターンだけど
791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 01:22:10
>>787
90㎏ですって?
フフフ、ちょっと太目の大人が自室にいればと思えばいいことなのさ
792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 03:04:34
WEB
DNS
sql
ntp
fireserver
Samba
これらの構成を一台ずつSun Fire V890を自宅でうpよろしく
793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 04:11:17
>>792
>これらの構成を一台ずつSun Fire V890を自宅で
正月早々すまんが、とりあえず「日本語で」よろしくお願いしたい。
794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 13:51:06
>>793
「日本語」で
のほうがよいと思った。
それだけ
795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 18:07:16
ふーん
796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 19:18:44
Vx90は、200V仕様だからw
797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 19:22:42
電源工事してもらえばいいじゃない
798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 23:19:38
消費電力が最大で3kw
業務用のIHクッキングかい
799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 23:58:45
やきとり焼いてみろ
800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 02:13:44
焼きます><
801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 04:30:07
唐揚げもお願いします><
802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 10:45:30
>>798
でかい強力ドライヤーだとそのくらいいかね?w
803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 14:32:54
頭焦げるよww
804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:39:47
ドリフかい
805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 22:40:18
株の話?
806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 00:38:31
金ダライが降ってくる
807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 10:03:50
>>787
自宅に450が必要かどうかは別として、筐体のサイズ・重量は自宅に置くのもさほど無理じゃないよ。
防振マット引いてデスクの下にしまっておけるし。
808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 10:10:24
>>807
ん?よく考えたら450って90kgも重さあるか?
90kgって20Lの水のタンク4本よりさらに10kg重いってことだよね。
測ったことない(というか持ち上げたことすらない)けど、そこまで重くないような・・・
ディスク全部入れたらそのくらいになるのかなー。
それこそ個人用途でそこまでやってたら凄いと思う。
809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 10:12:46
ちなみに、Enterpriseの筐体全面の穴に指を突っ込むと萌え~~ってなるのは俺だけ?
810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 10:24:24
ほんとに指か
811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 11:17:35
450の巨体ってHDDのスペースが原因だよね。別に中が詰まってるわけじゃない。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 12:06:37
>>810
指しか入らんwww
813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 13:14:26
>>812
指だけじゃらめぇ
お兄ちゃんのその太いの入れてぇ
↓
「これか?アヤ(E450)」
↓
グリス塗りまくりの電動コンクリ切削ドリルを鯖に挿す、
もちろん動作中に
↓
オワタ
814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 13:23:13
>>812
(・∀・)ニヤニヤ
815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 15:55:37
別に指のほかにも好きなもの入れてもらっていいんだが、試しに1度指入れてみてくれ!
萌え~~ってなるから。萌え~って。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 17:57:57
抜けなくなるとやばいよ
それで病院に担ぎ込まれたら世界中のIT系お笑い物になる物の者のモン やだモン
817:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
08/01/07 19:58:29
設置もそうだが搬入が大変そう。
エレベーター無し5階建て最上階とか死ねるw
>>816
ヤダモンの頃は、世の中今よりかは炉に寛容だった…
いや俺は炉じゃないが。
818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 21:43:10
E450がが妊娠しますた><
819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 22:45:25
ultra80、4CPUにしたよー。
MAX構成でも今買えば5000円で買えるみたいだけど気にしない。
820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 01:34:07
>>817
そりゃ搬入&設置は運送屋さんにお願いするんだろ?w
821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 03:48:05
今回の Blade2500 もあんまり値段上がらなかったね。もう SPARK はダメなのか。
822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 18:59:50
うちの地元の市役所にSun Fire E25Kが来た
価格が約八千万円だったー\(^o^)/
>>821
フッと消える
823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 19:09:05
騙されたんだね。可哀想に。
824:822
08/01/08 19:19:39
>>823
別にSunに騙されたとは思ってないよ。
それどころか、感謝しているんだ。こんな地元の小さな
市役所にFire E25Kが来たんだ。感謝しなくちゃ。
感謝しろ感謝しろ修行しろ修行しろ修行しろ修行しろ
825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:01:15
E25Kって日本で何台ぐらい動いてるんだろ・・・
826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 00:40:40
大学に置いてあるよ
827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 02:18:45
大手企業のデータセンターならだいたい1~2台は見かけるねー。
他社のサーバ類に比べるとやっぱり台数少ないけど。
それぞれのスペックとか詳しくしらないから、処理能力が他社の類似のラインナップと比較して優れてるとか
E25K1台で他社製品の2台分くらい働くとかだったら、コスパがいいのかも・・・・。
いままで気にしたことなかったけど、けっこう高いのネ^^;
828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 08:43:54
えーそんなにどこにでもあるの?うちにはないよ・・・
楽天と電通大にあるのは知ってるけど
829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 09:17:24
価格が高いのと搬入するのが大変なんしょ
場所によってはクレーン必須だお
830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 09:56:29
>>829
クレーン…?
冗談いうな!俺なんか手で運んだぜ?
宅急便でも80サイズで余裕。
どうだ?参ったか?!
831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 10:21:33
>>822
E25Kにしては安くね?
もう4年近く前だったけど、E20Kと筐体が同じE12Kが約1億してたが。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 10:40:12
>>830
へーSun Fire E25Kを手で運べるんだー
酔ってますねー
833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 10:43:13
>>830はジャンボマックス
834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 11:10:47
Mac miniに対抗して、Sun miniとか言って(核爆
835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 20:13:22
>>831
日本の場合ほとんどが代理店販売だし、実情はよくわからんけど、米sunのサイトみたら、約$100M~ ってあった。
1$=120円としても1.2億円になるので、8千万円とはだいぶ差があるね。
ただ、中身の構成とかサポートの環境が同じかどうかわからんから、単純に高いのか安いのかはよくわからんけど。
E25Kを手で運べたら楽しそうだなw
836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 21:18:58
普通に考えるとE25Kの場合は、1千万近くするシステムボードが10枚以上あるはずだから、1億ってことはないな。
もちろん最初から付ける場合は安くなるだろうけど。
9枚以下なら、E20Kでいいわけで。部品ひとつ追加するだけで、E25Kになるし。
837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 21:27:14
役所って金があるんだな
838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 21:30:32
>>834
それ何て SPARCstationLX?
839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 23:16:44
100ミリオンダラーって、スレ違いだな。
840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 09:05:38
SunはMini-ITX用お弁当箱だけでもだすべきだ
841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 13:25:04
ベクトルシャイムデザインの Sun mini きぼん!w
842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:22:13
Niagara2でタノム
843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 14:10:37
Niagara2でゲノム と読めた件w
844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:53:55
sunがmysqlを買収したお
845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 21:16:28
保守
846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:17:11
Ultra10が欲しいのですが、どこかで安く売ってる通販サイトご存じないですか??
ジャンクみたいなのでもいいです
847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:22:11
>>846
SUN A29-PB2-9AA-2GMAJ Blade2000 US3-1.2Gx2/8G/144G/DVD
が100円だ。場所はとるけど格安だね。
848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 01:23:48
>>847
846じゃないけど、それ100円なら欲しい!w
849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 06:26:01
部品取って残りを廃棄しても釣りがくるだろ・・・常識的に考えて
850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 00:19:07
用賀にいらないのあるから持っていって
851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:31:40
用賀でフリーマーケットやれば見に行くぞw
852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 02:09:53
世田谷ボロ市にSunがWS並べて出店してたらオモロイなw
853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 07:56:44
世田谷線で持って帰るE10K
854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 10:30:39
>>846
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 12:29:20
つかいまさらウル10なんかどうするつもりだ
856:846
08/02/03 14:59:01
>>845
情報ありがとう
できればディスクとメモリがもうちょっと大きいとうれしいですが
チェックしておきます
>>855
自宅でおもちゃにしたいのでウルトラ10のカワイイ筐体がいいのです
857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 16:00:42
そんなあなたに玉虫色のかわいい Blade2000 がおすすめ
858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 19:04:27
えー
カナブンは臭いからヤダ
859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 20:04:31
通販で安くとなると難しいかもね
オークションじゃ駄目なの?
860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 03:59:20
>>858
そんなあなたにはFire280R
臭いも吹き飛ぶはず
861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 16:09:57
えー
すでに使ってるからヤダ
862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 19:24:13
E220R入手して後悔。
掃除機ですか?これ
863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:58:47
掃除機なら強さ調整できるよ?w
864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:01:01
>>862
E420Rを常時稼動させている俺はどうなる…
まあアレだ、熱がこもらない程度に静音化するか、
耳を馴らすしかないな。
俺も「掃除機みたいだな」と思っていたが、4CPUの
SMP環境でいろいろ実験してる。まあPRIMEPOWERを
買わなくて良かったねw
865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:07:24
220Rと420Rはまだまだ使える。が2台デスクの下にあるせいか周辺が常に30度近いけど。
ディスクがもっと容量あればいいなとは思う。
使ってないウル10も3台デスクの下にあったりする。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 01:42:20
>>862
掃除機みたいと言えば、胎児から聞こえる母胎の血流の音が掃除機そっくり
なので新生児に掃除機の音を聞かせると安心して泣き止んだりするらしい。
人類の深層心理に訴えかける「母なる音」をE220Rが奏でているのだ、と思え
ば子孫繁栄を暗示する「一種の縁起物」だと考えられないだろうか。
いや、考えられる訳ねえよなw
867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:43:55
>>865
ディスク容量の話すれば、147GB SCA2 SCSIのHDDってまだ
高いよな。アレ2台あれば相当違うんじゃね?
俺は金無くて36GB+73GB(10000rpm)なんでアレだが。
868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:00:07
つか、そんなに五月蠅いの?
常にサーバーでもないPCにdelta fanを装着させてるから
わからんぜよ
麻痺ストラルだよ
ラ 麻痺ストラルだよ君 どう責任を取るのかね
869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 16:07:44
週末は停電があるのでサーバ類の電源抜いておいてね
870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 22:15:29
Sun Fire V210
Sun Fire v240
ってヤフオクの出品状況見る限り売れてたんだな。
この機種が発売された頃はSunの暗黒期だったような気がするんだが....
会社が暗黒期でもCPUが糞遅くても計算機が売れるSunは潰れる気がしねぇ...
871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 00:47:25
THE DARK IS RISING
872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 06:52:25
>>870
儲け方が下手なんだろうね。
もう日本法人の人とか見てると(ry
873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 23:59:20
サーバ用途からお払い箱になったUE-420Rが部屋に
転がっているのだが、これに何らかのOSをいれて、
X11起ち上げて(もちろんフレームバッファ[PGX64]使用・モニタ直付け)、
Navi2ch@Emacsとかやったら、激しく面白そうだけど、発想としてどう?
狂ってるか?w
874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 00:01:17
いいんじゃない
875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 00:37:46
発想が普通すぎて面白くない。
俺なら腰掛けにするとか漬け物石にするとか南大門に置いてくるとかするな
876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 00:47:27
普通過ぎ。
このスレには自宅にFire 3桁持ってる奴いそうだ。
877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 01:07:21
いそうだよね
無駄に電気を食う代物
878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 15:52:42
ネトラなら持ってる
879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 17:58:43
Blade2000なら持ってる