シェルスクリプト総合 その8at UNIX
シェルスクリプト総合 その8 - 暇つぶし2ch360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 17:33:16
ifを使うとすると、

if [ `uname -s` = Linux ]; then
export LANG=ja_JP.UTF-8
elif [ `uname -s` = FreeBSD ]; then
export LANG=ja_JP.eucJP
fi

となって、unameの実行が2回になって無駄になる。
かと言ってunameを1回にしようとすると、

tmp=`uname -s`
if [ $tmp = Linux ]; then
export LANG=ja_JP.UTF-8
elif [ $tmp = FreeBSD ]; then
export LANG=ja_JP.eucJP
fi

となって、シェル変数1つが余分に要るので美しくない。

よって、caseを使うのがモストエレガント。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch