09/01/02 23:07:01
>>593
> srcが非圧縮だとまた違うかもしれないが
殆ど変らないはず。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:12:50
>>598
おっしゃるとおり594-595はi386 の誤報でした
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 11:41:33
で、やりなおし
シングルコア2.2GHzでamd64 buildworldは1時間36分 desu
605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:39:48
シングルコア2.2GHzでamd64 make -j 2 buildworldは1時間36分2秒
96分2秒
5762秒
5400+ 2.8GHz x2 で amd64 make -j 4 buildworld は 42分31秒
2551秒
Phenom買ってこようかな…
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 17:11:29
1月10日にPhenomIIが出るぞ
AM2+版
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 17:24:42
俺のマシンたぶん対応しないし
出てから値下がりするのまちかな
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 01:40:18
>>604-605
HP ML115G1にPhenom載せても動かんぞ。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 01:44:02
>>608
G5も持っているから大丈夫
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 01:45:59
心配ありがとう
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 11:10:55
>>609
PowerPC G5ですね。わかります。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 14:27:12
FreeBSD/ppcはまだ PowerPC G5をサポートしていないみたいだネ!
613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 02:05:07
FreeBSD 7.1登場、CPUコアとスレッドを結びつける機能
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 17:24:22
ストレージの条件揃えないと比較できないっしょ
マウントオプションも
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 17:25:31
そんな小さいこと気にスンナよ!
616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:39:07
>>615
素人乙
一度asyncでも付けて試してみなよ
617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 05:41:08
で、>>616が試した結果はまだ?
618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 09:02:01
5400+ 2.8GHz x2 で obj を ayncでマウントしたら amd64 make -j 4 buildworld は 42分31秒
2551秒
obj を softupdateでマウントしたのと一緒でした
619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 10:31:00
> 618
実用するならasyncよりもatimeのほうがいいかな。
softupdate有効時のasyncは無意味。
620:619
09/01/08 10:32:09
誤 atime
正 noatime
だた。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 12:15:54
/usr/obj を SSDにマウントしたら早くなるかしらん?
622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 12:24:16
>>619
softupdate 有効 async 無効
softupdate 無効 aynnc 有効
これで比較しました