07/01/30 06:29:47
>>27
とりあえず、清書すればテンプレなるな。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 22:05:42
BSDには、Free、Net、Openの3要素、つまり、FreeBSD、NetBSD、OpenBSDが揃っている。
Solarisの場合、FreeSolarisとOpenSolarisは存在するが、NetSolarisは存在しない。
Linuxの場合、OpenLinuxという鳥が昔居たが、消滅した。NetLinux、FreeLinuxはない。
よって、BSDがもっとも普及している。Solarisはその次。Linuxが一番普及していない。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 02:32:55
Linux/OS
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 08:17:15
不安定さでwindowsを叩くのはさすがに古いし苦しい、こればっかりは直ってる。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:07:59
Omronや富士電機のシーケンサー並みの仕事しかできないのかWindowsは
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 17:23:57
ときどきでいいからDrangonflyちゃんのことも思い出してあげてください
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 04:44:40
かげろうだけに
冬の時期に思い出すのは難しいな
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 04:45:35
やべ・・4を4つゾロ目にしちまったよ orz
漏れ今日死ぬかも
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 05:42:31
>>78
つ【エリクサー】
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 21:59:46
>77
かげろう
蜉蝣=FreeBSD
蜻蛉=DragonFly
陽炎=OpenBSD
糸遊=NetBSD
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 23:05:19
>>69
計算機の監視システム。
あと、うちのじゃないけど、駅とかにおいてある情報端末が
ブルースクリーンになってるのを見たことがある。
Windows2000 SP4 だった。(w
>>75
まあ、俺のやってる仕事なんてそんなもんだ。
シーケンサーが STMP しゃべれて、HTTP 受け付けられて、音声出力できて、
保守員が容易に操作できるGUI 持てるなら、すぐにでも採用するよ。(w
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 23:43:38
>>81
だから組込系のLinuxが最近多いんだよね。
BDプレーヤーとかjavaまで動かさんといけないから。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 01:17:33
漏れのノートPCには、テレビ用にLinuxが入っている(購入時点から)
しかし自分でインスコしたLinuxではテレビは見れない
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 08:51:51
ゴミだな
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 21:12:53
>>83
> 漏れのノートPCには、テレビ用にLinuxが入っている(購入時点から)
型番 Plz
86:83
07/02/04 22:08:27
TOSHIBA Dynabook Qosmio F30/695LSBL
Windows起動しないで電源スイッチ投入だけでテレビ(アナログのみ)が視聴できる
Qosmio Playerというのが入っているが、これがLinuxとどこかで見た気がする。
...いま探しても見つからないorz
当然ながら、普通のLinuxみたいな自由なアプリは使えず、テレビ用のボタンが使えるのみ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 23:17:41
>>86
レス、サンクス。組込 Linux なのね。
ちなみに、ググッたらこんなものがあった。
> これらの理由により,QosmioPlayerでは,OSにLinux. (注4). を採用した。
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 03:11:51
>>81
MICREX-IX以降ならソケット通信もできるのだが
さすがにラダーでプロトコルスタックを書く気にはなれんね
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 21:45:48
#もつかってるっぽいが
URLリンク(cosmos.info.gscc.osaka-cu.ac.jp)
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:49:24
>>86
MagicSysrqも潰されてるかなあ。バイナリでもいいからドライバ公開してほしいよね。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 02:38:59
GPLという縛りが、逆に大手企業には受け入れやすかったというのが
大きいんじゃないかな?
ベンチャーみたいな(appleもそうか)使って知らん顔できるBSDLは確かに
最初は使いやすいのだろうけど、自分がやったことを勝手に他社に利用
されるライセンスだと、旨みが無い。
かといってclosedにしとくと、open sourceの旨みは無い。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 08:59:14
大企業っつっても、なんとかうまくやってるのってIBMくらいな気も。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 10:20:22
Sunがうまくやれるといいね。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 17:18:23
無理
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 10:36:05
組み込みだったらLinux普及しまくりだけどな。
携帯、HDDレコなんてのはLinux使ってることが多い。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 11:29:10
>>95
それはなぜかって話しなんだけど
*BSD*や商用UNIXと何の差異が合っての採用なのよ
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:59:45
板違いなのにこんなスレ立ててマンセーしてるような
MS以上の面の皮の厚さと邪悪さが蔓延してるせいだネ。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 22:13:58
>>96
日経○○が担いだか担がなかったかの差異
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:11:47
>>98
日本は比較的 *BSD が強かった気がするが。
日経○○が世界的な影響力を持つとは、とても思えんのだけど。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:25:11
なんで世界の話してんの?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:30:03
日本で普及しつつあるのは世界の流れを受けてのことだからだろ?
そもそも後追い記事を書いている日経○○に、日本国内ですら動かす力が
あるとでも思ってるのか?
寝言はTRONを普及させてからにしてもらおう。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:33:58
で、何で世界の話してんの?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:35:18
日本の話をしてるんだけど、何か?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 02:27:47
決定権を持ってる人間にとってあるある大事典的役割を果たすのが日経○○
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 04:49:06
日系とろん
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 20:25:36
2K新聞と言う割に、3K産業のネタばっか
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 20:32:09
3業はすべて3K
2Kが扱うのはK罪
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 11:31:31
組み込み機器に高度なネットワーク機能を持たせるとなるとNetBSD, BSD/OSが定番だった。
VxWorksとかiTRONで済ませられないようなやつね。
これをみんなLinuxにもって行かれた。
苦労してbuildツールこしらえないで済むのが一番大きい。
サポート会社の推奨マイコン回路通りに基板作ってゼネレータ使ってbuildしてROM焼けば
もう動く。
動いてからが大変なんだけどね。
BSDからみるとバグとしか思えない幾多の理不尽がLinux仕様なのだと知る。
swapとメモリが山ほどあると表にでてこないんだけど組み込みだともろばれ。
入り口が広いから入っちゃうんだね。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 12:59:56
>>108
組込がNetBSDやBSD/OSが定番だった時代なんてあったか?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 14:56:24
eCosってだめなの?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 16:29:09
この間の話。
eCosはGPLであることが最大のデメリットであるという理由で不採用になった。
LinuxはGPLであることは大したデメリットではないからと採用された。
eCos程度のRTOSはいくらでも安価にあるからGP:Lのデメリットが目立つのよ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 14:18:51
>>109
組込みと言ってもF5のBIG-IPあたりの話をしているんじゃね?
昔はSunOSで動いているATMスイッチなんてものもあったし
今はネットワーク系のアプライアンスは筐体がDELLで中身が
Linuxなんてものが多いね。
液晶パネルが付いている端末はWindowsがほとんどだけど
>>111
そういやあCygnusは昔からGPL freeの開発システムを売って
ましたねぇ。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 22:38:26
そういや組込屋のwindriverは、BSDI買収してBSD/OSとFreeBSDを
エンベデッド向けに売り込もうとしたけど、早々に撤退して Linux
に鞍替えしちゃったしな。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 18:43:25
BSDIについては最初からやる気ナッシングだったってのは
言っちゃダメなんだっけ?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 21:47:40
>>114
最初はやる気アリアリだったけどな
少なくとも経営陣は
製品が遅れたのとサポートがグダグダだったのは
別の問題
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 21:52:23
>>108
> BSDからみるとバグとしか思えない幾多の理不尽がLinux仕様なのだと知る。
> swapとメモリが山ほどあると表にでてこないんだけど組み込みだともろばれ。
kwsk
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 01:00:04
>>116
108 じゃないけど, 個人的感想
Linux のネットワークスタックを裸のリアルタイムOSに移植する
そこそこ早く動作するけどトラフィック上がると瀕死状態
移植時間は早い(2...3W程度)
*BSDのネットワークスタックを裸のリアルタイムOSに移植する
Linuxの奴より遅いけど負荷かかっても使える
移植時間は少しかかる(4...6W程度)
2Wちょいの差ってのはメモリーアロケータの移植期間にほぼ一致する
ような気がする
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 01:17:19
移植しちゃったらLinuxでもBSDでもないね。
そのリアルタイムOSへの移植がやり易いかどうかでしかない。
組込みでLinuxはナカナカ手強いというところは同意だけど
自前は無理としてBSDを使っても何かしらのトラブルはあり得るので
サポートがあって責任を転嫁(あるいは軽減)出来るのが大きい。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 01:38:13
使うだけなら自由度の高いBSDLがいいんだけど、
発表するならGPLv2(!v3)のほうがいいというのが本音
企業心理としては自分の成果を黙って横取りされる可能性がある
BSDLでソースを公開するのには抵抗がある
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 10:07:15
横取りは嫌という心情を捨てられないなら、そもそもソースコードは公開すべきでない
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 21:56:25
そう経営や株主に説得してくれ
自社の利益になる考えたらソースコードを公開するし
利益にならないと考えたらソースコードは公開しない
至極あたりまえの話なんだから
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:18:59
そう顧客に説明してくれ
123:名無しさんお腹いっぱい
07/03/11 22:52:02
ゼロから作ったモノならいざしらず、たいていは改造だろ。
元がただなんだから、公開しろよ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 21:06:40
>>123
それをビジネスの世界で言っても虚しいだけだよ
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 19:06:13
MSのような企業がニダーするから嫌なんでしょ。
そういえばGPLで公開されたツールそのまま使って
自社開発のような顔してサポートを作った人の
メルアドつけたアフォ量販店が昔問題になってたけど
あそこは何処の量販店なんだろ。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 07:28:48
新発売のノートにlinuxが問題なくインスコできたとき
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 07:08:27
次スレ
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思ったとき5
スレリンク(linux板)
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 00:30:43
今更だが、knoppix使ってみた。
こりゃ普及するハズだと思った。
見た目も良いが、デバイスの自動認識が秀逸だ。
*BSDもLive CDからレスキューだけでなく、
せめてinstallも出来ればなぁ。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 03:13:33
>>128
DragonFlyだな
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 13:44:01
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
/\ /|
/ /| \/ |(\ /)
/ / | \|( ゚ー゚) <全力でWindowsとLinuxを捨てOpenBSDに移行せよ
/ / | __〃`ヽ 〈_ OpenBSD
/ γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ OpenOffice.org+Wine
//⌒ ィ theo`i´ pf ); `ヽ FireFox+Xfce+uim+anthy
// ノ^ 、___¥__人 | ClamAV+Snort+Privoxy+Tor
/ ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
/ ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
/"" | sshd |: |
レ :|: | リ
/ ノ|__| |
↑ /| ,, ソ ヽ )
\_/ .,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | | .
l / l;; |
〉 〈 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 12:12:27
ゆとり脳はLinuxかWindowsでも使ってろww
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 20:59:37
質問すると懇切丁寧に教えてくれる
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 00:44:29
正直、*BSDにするぐらいならSlackwareでいいかなと思っている。
構成はBSDっぽくてOSはカバー範囲の広いLInux。
HP-UXとかSolarisならまた別だけど、そこまでは個人で使う必然性もないしなあ。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 20:16:29
下記製品などと、最近の省電力PCとか、Linuxのブロードバンドルータとか、
各社のGigabit対応NASなどをテキトーに混ぜて、ついでに自作のUSBデバイスも繋げて
スパイスをきかせた料理などをされた猛者の方、居ませんか?
中身は出鱈目で、自分でも用途不明ですけど。ついででENIACみたいな。正直、わけわからねぇ。
世界中のPCを自分仕様に―多機能プレイヤー「wizpy」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
FONソーシャルルーター「La Fonera」
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)
Ekiga ~ Free your speech.
URLリンク(www.ekiga.org)
USB機器も利用できるフリーの仮想PC作成・実行ソフト「VirtualBox」
別のPCから「リモート デスクトップ接続」経由で仮想PCを利用する機能を備える
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
Presently, VirtualBox runs on Windows, Linux,
Macintosh and OpenSolaris hosts and supports a large number of guest
operating systems including but not limited to Windows
(NT 4.0, 2000, XP, Server 2003, Vista), DOS/Windows 3.x,
Linux (2.4 and 2.6), and OpenBSD.
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 19:41:14
実際に普及してるのを見たとき
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 14:09:28
Linuxモデルを必ず製品ラインナップに入れることになったとき。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 14:54:46
disklabelとかformatなしでインストールできたとき。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 14:59:37
標準入出力のパフォーマンスはどっちがうえなんだ。
LinuxとFreeBSD
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 02:51:13
とっくにGUIの時代に、pipe context switchパフォーマンスを測定する
bytebenchをpkgsrcに見た時
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 21:55:47
某社でアプライアンスサーバの評価の仕事したときかな。
中身がLinuxだった。こりゃ普及するわとオモゥタ。
141:83
08/12/13 22:54:41
上の方に10分でインストールとあったがさすがにそれは無理だな
ただし入力にかかる時間はたしかに10分くらいで、あとは放っときゃインストールが終わる
それでいてGUIログインでGNOME起動して、ワープロなんかも入っているし
メッセージは日本語だし日本語入力もできる。
あ、でも標準だとEmacs入らなかったな