06/12/28 12:33:43
>>1のような奴が使ってると知った時
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 12:49:16
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思ったとき
スレリンク(linux板)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 18:48:29
サーバーとして使おうと思ったのに NFSがバグってた時。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 18:55:01
フルインストールしたのに、
再起動すると黒いバックに白の文字だけの画面になり、
Password: のところでキーボードが効かなくなって、
仕方なくリセットして、HDD消してLinuxを入れ直した時。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 20:21:59
USB2に対応するのが異様に遅かったな。
もっとも対応してもこれといって使い道が思いつかないorz
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 21:02:28
-STABLEが、不安定版だと知った時。
-STABLEだの -RELEASE だの、ややこしい名前付けるんじゃない。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 22:41:28
>>1がLinuxを使っている時。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 23:40:17
ports-jpにsubscribeしたとき
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 02:40:48
newbusがcommitされた時
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 02:51:29
ThinkPad600X-3Com589Dで6.xをインストールしようとして
ネットワークインターフェイス画面にSLIPとPPPしか表示されなかった時。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 05:52:41
ソフトの配布で、Windows用(Flagアイコン)、MacOSX用(りんごアイコン)、Linux用(ペンギンアイコン)
となってるのを、見たとき
デーモンアイコンどこ?どこ?どこ?どこ?どこ?どこ?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 07:20:43
使い方がわからず質問したら、manとかいうコマンドを打ち込めと言われ、
打ち込むとパソコンがハングしてリセットするしかなくなってしまった時。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 09:39:34
スライスとか、なんか独自の用語にこだわりまくりなところ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 09:50:24
このスレ見てて「あぁ冬休みだなぁ」と思った
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 15:07:37
有効な反論が思いつかないジジイキター
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 15:46:34
「有効な反論」ってのももう季語にしてもいい気がするな
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 17:49:31
じじーの言い訳おもすれーw
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 18:37:21
flash player 9 for Linux 快適ですわ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 18:40:05
*BSDなみなさんはyoutube観れないの?
いまどき、まさかね
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 20:35:02
>>20
え。普通に見れるよ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 20:54:19
>>21
一旦ダウンロードしたり、犬エミュ使ったりせずに見る話なんだけど・・
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 21:05:57
サウンドカードの設定がインストーラの項目になく、
インストール後も設定ツールとかがなくてさっぱりわからなかった時。
サウンドカードを交換してもプラグアンドプレイのメニューすら現れず、
途方に暮れた時。
Linuxだと、インストール時に自動認識設定されるし、
カードを交換するとkudzuとかいうのが起動して自動で設定変更される。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 00:25:22
まんどくさいからMacOSXでいいや。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 01:34:20
移植性とか犠牲にしても、PC環境での使い勝手向上を目指すハズだったし、
それが存在価値だったのに、インストーラは未だにアレだし、
日本語出るようにして欲しいようという声は爺共の「いらん」で抹殺だし、
普及なんかするわけないじゃん。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 15:24:15
インストールなんて新しいマシンが増えたときしかしないから別にいいじゃん
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 15:39:14
HDDの最初の方に不良クラスタあったんだけどなぜかWindow$にはそれが判らず(?)
毎回ローレベルでスキャンディスクの上に電源切るためだけに一旦再起動を繰り返し、
イヤになってフルバックアップしてから全域フォーマット。
よく判らんクラスタ飛ばすためだけに入れたFreeBSDは今だ使われず。
ってのはちょっと違うか。ごめん。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 21:26:56
>>22
はぁ。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 00:15:00
>>22
できるよ。ぐぐってみ。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 00:26:55
犬の植民地だな
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 00:57:19
違うよ
犬から搾取する立場だから逆だよ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 01:07:57
>>26みたいのがいるうちは普及しないね。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 01:30:41
BSDのみなさん、ようつべでHなのを選ぶとなぜ猫が笑っているとですか?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 02:56:49
Linuxがもう少し早くまともになってたらFreeBSDなんかに手を出さなかったのに。
もう取り返しがつきません。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 03:38:00
インストーラーにバグがあって無限ループに入った時。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 14:15:20
インストールしたら、黒い画面の文字の、数字の0が、θみたいに化けて、
どうやっても直す方法がわからなかった時。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 17:24:26
数字のゼロはθみたいに見えて正解だろ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 17:42:38
未だにグラフィカルブートできないのを知った時。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 18:14:54
無駄にリソース食うだけの意味無い機能は載せない
そんなFreeBSDが好きだ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 18:20:07
>>37>>39
まあその~
スレ違い
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 18:57:21
boot時に
F1~F5
だけが出てきて何これ?って思ったとき
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 23:03:41
外付けHDD買う時に、OSは?と聞かれ、FreeBSDと答えると、
これはWin/Mac用です、と言って売ってくれなかった時。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 23:05:19
>>38 デーモンくんの AA がw
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 23:05:59
Unixならどれもがそうだと思うんだけど、
何かパーツ買うときに「お使いのwindowsはXPでよろしかったですね?」
とか言われると、そうですといえばいいのに、違います。といってしまう・・・。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 23:08:01
>>43
あれすげー気に入らないし恥ずかしくなるから、
消して4系列と同じようにしてる。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 23:12:58
>>42
まあ、確かに付属の HDDお引越しツールとかそれ系のしょーもない付属ソフトは
Win/Mac用だからな。使ったことないけど。付属ソフトいらないからその分
安くして欲しい。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 01:43:27
「Windows用でよろしいですね?」って聞かれるから、「はい」って答えてる
「ご利用のOSは?」という聞かれ方をしたことはないな
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 01:58:31
>>46
付属ソフト無くすと高くなるみたいだよ
あれ一種の広告だから
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 04:42:11
>>35
>インストーラーにバグがあって無限ループに入った時。
今、VirtualPCにインストールしようとしてなったorz
で、薄っすらと昔のトラブルシューティングの話題を思い出したんだが、
「ATAPIとの相性が悪いからSCSIのCD-ROM使えばOK」とか言われて
たっけ?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 05:11:18
無限ループのように見えて実は動いてない?
Alt+F2 とかで別のコンソール画面に切り替えて
そっちからプロセス見れるときがあるけど。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 09:39:18
近頃ディスクレス環境ばっかで、NFSにtarで入れててインストーラ使った入れ方してなかった。
6.1RをFDブートで入れてみたけど操作は2.1.5と変わってなくてびっくりした。
FDが3枚っていうのがすごい進歩を物語っているな。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 15:02:55
>>49
いつだったか忘れたけどあるバージョンのFreeBSDとVMwareの時にそんな話あったね
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 15:30:24
コマンドが異常終了すると、coreとかいう変な巨大なファイルができるのを見た時。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 15:34:16
ヒント: kern.coredump
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 23:21:58
>>53 は >>54 のようなことは当然知っていて書いてると思われ。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 23:50:07
>>55 は >>54 のようなことが気になって書いてると思われ。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 00:47:21
>>56 は >>54 のような人が気に入って書いてると思われ。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 00:53:20
>>57 は >>54の人気に嫉妬して書いてると思われ。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 02:52:24
>>55-58のやり取りを見たとき
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 18:42:10
>>39
こういう香具師に牛耳られてるから普及しないんだろw
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 22:06:28
牛耳られてる? 何をわけわからんことを...。
FreeBSD はハンドブック見れば大体わかる程度の奴しか相手にしてないだけだろ。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 02:52:00
フラッシュプレイヤーマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 05:49:48
>>61
つまり普及させる気がないって事だね。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 07:47:18
>>63
つまらない
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 09:57:10
>>63
いや、普及させる気が無いならそもそもハンドブックなんか作らない。
平たく言うと (アフォには) 普及させる気が無い と言うことだろ。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 10:12:54
>>65
あれをありがたがる頭の弱い香具師だけに使って欲しいということ?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 10:15:29
ハンドブックなんかなくても使える方向を目指さないあたり
普及させる気がないとしか思えんがなぁ。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 10:46:35
質問すると一言目に「man hoge」、二言目に「ハンドブック嫁」と言われ、
何のことか意味がわからなかった時。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 10:48:05
三言目に「Windowsでも使ってろ、な」て言われない?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 11:18:00
>>66
俺も若い頃は、そういう煽りいれたなぁ...。
早く成長しろよ。(w
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 11:33:47
>>70
個人攻撃しかできないじじいが出てきたー。
もう終わりだFreeBSD...。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 11:37:26
自演か。ああびっくりした。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 11:44:16
>>72
ということにしたいのですね?w
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 11:46:32
なんだとおまえ俺のこのびっくりを否定するのかこんちくしょう
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 12:06:54
>>74
ということにしたいのですね?w
へ_へ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 12:17:35
無理して書き込まなくてもいいのにな
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 12:28:29
おまえら何釣られてんだ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 12:31:26
邪魔すんな
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 19:03:20
>>62
「ようつべ」が見れない時
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 21:25:07
ら抜きを使う香具師はFreeBSDを使わなくてよろしい。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 21:26:20
おまえ何釣れてんだ
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 21:36:00
イナックス使えと
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 22:10:02
FreeBSDを付録に付けていた月刊誌が休刊した時。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 04:43:38
そういえばこの本のシリーズ好きだったんだけど
もう長いあいだ続編出てないよね
URLリンク(www.cbook24.com)
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 04:49:54
>>35
>インストーラーにバグがあって無限ループに入った時。
ネットワークが刺さると成功するまで「OK」を押さなきゃならない、って奴な。
あれはホントにアホ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 11:00:16
URLリンク(g002.garon.jp)
URLリンク(g002.garon.jp)
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 22:14:40
釣り扱いしないとやってられない人達を見たときw
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 23:35:05
セキュリティアップデートの為にリブートせにゃならん時
make build world はともかく、 freebsd-update でもこれじゃねぇ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 00:14:29
freebsd-update は知らんが、カーネル内部の穴でなければ
ふつーはリブート不要で更新できるけど。
仮にそれが「こりゃ普及する訳ない」と思う理由だとしても
ならば Windows が普及している理由が説明できない。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 00:15:32
>>87
同感だな。釣りじゃなきゃありえないくらい阿呆な書き込みをしてる人達の何割かは
真面目に言ってるみたいだから。これじゃ普及しろって言っても無理かもな。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 00:24:40
>>90
やっぱりどうしても釣りということにしたいのですね。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 00:29:14
うん。釣りってことにして欲しい。
人類に絶望するにはまだ早いと思うんだ。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 00:53:10
とりあえずまず絶望するのがお勧め!
絶望した!
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 00:57:08
現実を直視しない>>92に絶望した!
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 15:13:14
>>88
リブート試験しないで、
いざリブートしてみると人の手を介さないと復旧しない
なんていうアホな管理者はお前か。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 18:52:04
しかもリモートで
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 19:33:07
リゾートから
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 19:42:12
こうしてまた>>1からリピート
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 20:09:32
停電などの場合に、シャットダウンではなくSuspend to HDDすりゃ、リブートはいらなくなるな。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 21:15:34
100
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 21:16:24
リゾートからリモートでリブート
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 21:31:51
MRAMの開発を急いでくれれば停電の心配は殆どなくなる
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 21:45:26
実際の所、普及すると誰がうれしいの?
今使ってる人とか妥協点見つけてるだろうし
普及したからと言って今より使いやすくなるかは判らないし・・・
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 22:22:36
>>103
普及すると、たまに力量のある暇人を釣り上げて開発が進む。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 22:27:54
Netscapeで、日本語のフォーム入力が化け化けで使いものにならなかった時。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 23:06:42
>>105
テラナツカシスwwww
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 23:09:38
4な
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 00:29:30
ようやくWindowsはroot windowで動画を再生できるようになるようです
しょぼいのだけど
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 00:45:38
緘口令ってwww
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 00:48:48
玲子タソ萌え
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 05:43:24
portsやsysinstallに登録されてるのにいざインストールするとエラーが
出る。依存関係も出来てるからportsに登録してんじゃないんかい!
make すると stop ってなんなの。。
とただで使ってるユーザーが申しております。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 10:34:30
packagesに対するソースパッケージが個別に存在しなくて、
portsとして全部癒着している(しかも肥大化してる)のを知った時。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 11:36:48
『ら抜き言葉』にやたら粘着しているキテガイが、この板に住み着いているのを
知ったとき
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 12:14:11
スレリンク(unix板)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 16:29:46
おまえらを見たとき
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 18:04:36
Linuxで同じことできると気づいたとき。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 19:28:26
Linuxで同じことがもっと簡単にできると気づいたとき。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 22:01:19
Winsowsで同じことがもっと安価にできると気づいたとき。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 22:21:38
Linuxで同じことがもっと楽にタダで出来ると気づいたとき。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 23:21:45
全て自力でこさえなきゃならんと知ったとき
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 23:58:40
LinuxよりWindowsの方がマシだと気づいたとき。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 01:46:24
LinuxとかWindowsってFreeBSDほどうまく使いこなせないんだが、
なにやってもFreeBSDよりはうまくやれることに気づいたとき。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 10:53:51
>>122 スレリンク(linux板:12番)
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 12:45:47
普及させるんならLinux並に厨房向きにしないとな。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 16:47:52
>>124
このスレ的、書き込み文体が違います。
「Linuxみたいな厨房向きには出来ていないと知った時」
と書きましょう。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 06:32:30
>>5とか>>13はもう都市伝説だと思ってた。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 17:46:33
>FreeBSDはサーバーメインのOSだから、そもそもXなんて使わないのが普通。
こんなレスを見てしまったとき。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 19:02:55
一般向けの、「あなたが今使ってるPCのOSは?」のアンケート結果で、
FreeBSDが名前さえ出ていなかったのを見た時。
(Linuxですら1%の得票を得ていたのに)
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 22:05:37
「FreeBSDはサーバー用に使ってるからXを入れていない」と、Xサーバーをないがしろにする書き込みを見たとき
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 22:36:58
ν速のスレが伸びないとき
【2ch】 FreeBSD最強説 【Yahoo!】
スレリンク(news板)
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 22:41:26
FreeBSDをクライアント用途で使ってる人が、一部のオタク以外には存在しないと知った時。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 18:10:37
FreeBSDは高学歴の人が主に使ってると知った時。
俺高卒 orz.
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 18:17:04
面接で「FreeBSDのPCを使ってます」と言ったら、
「プロバイダーとの契約を条件に、フリーで配っているPCのことですか?」
と言われた時。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 18:19:22
その面接官は正しいかもしれない。なんだよFreeBSDのPCって
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 21:49:24
>>132
心配するな。
俺は中卒だが、使ってるぞ。
サーバ・デスクトップ両方で格闘中だ。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 22:40:14
>1
中卒が使っているのを知ったとき。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 22:55:26
FreeBSDのMLに登録したら、定期的にSecurittyとか書かれた
英語のスパムメールが届くようになった時。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 22:58:08
このスレのノリって「悲しいときー」の芸人と同じなんじゃないかと思ったけど芸人の名前が思い出せない時
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 23:37:28
BSD系のOSって実は結構あるんだよーという例の中にFreeBSDが出てこない時。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 23:44:20
「いつもここから」を思い出せないヤツをみたときー
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 08:38:55
>>139
「BSD系のOSって実は結構あるんだよー。SunのSolaris2.xはSystemV系
になったけどSunOS4.xまではBSDだし、NeXTはBSD on Machだし、あと
MacOS XはNeXTの後継でBSD系、それとオープンな物ではNetBSDとか
OpenBSDとか。他にもいろいろあるよー」w
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 10:13:45
URLリンク(g002.garon.jp)
URLリンク(g002.garon.jp)
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 16:35:17
FreeBSDをダウンロードしようとしたら、
PC用は i386版しかなくてあきらめた時。
(i686のCPUしか持ってないんですが、古いCPUに差し替えないと動かないんでしょうか?)
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 17:09:38
>>143
ちょwwwwww
釣りwwwwwww
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 17:21:01
pin一つ折ればだいじょうぶ>>143
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 17:48:59
インテルコンパイラのFreeBSD版がないときー
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 18:49:05
>>145
ちなみに何番ピンですか? Socket 370の場合でお願いします。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 18:53:58
>>147
自分の好きなところでOKだと思うけど
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 18:56:49
Slot-1なのでピンが折れません。どうすればいいですか?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 19:02:14
端子部分に息吹きかけて挿しなおせばOK
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 19:23:15
BSDはUNIXのパクリ(笑)
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 19:42:25
これ相当やばいよね、これ使うと人間の脳が溶けちゃうらしいよ
153:俺は、90% ぐらい溶けてる...。orz
07/01/17 21:47:25
ホントだ、>>152 なんてもう半分ぐらい溶けてるし (w
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 22:27:18
linux の flushplayer 9 の正式版がリリースされたのを知った時
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:11:14
BSDの話をしてるのに、相手がBSEと勘違いしてたとき
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:23:30
>>151みたいな意味の判らん話題で場がまっ白くなったとき
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:28:46
>>156みたいなバカがいちいちバカに反応しているのを見たとき
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 02:21:20
普及しなくていいけど開発が止まると困るなあと思っている自分に気づいたとき。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 07:56:03
でも開発が止まるのも時間の問題だろうなぁと悟った時。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 08:46:33
場は真っ白だが>>157の顔は真っ赤だったとき
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 10:47:26
>>158-159
みんな気付かないのか
気付かないフリをしてるのか
切実な問題ですね
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 13:43:55
>160
みたいに終わった話題にいちいち粘着してるヤツを見たとき
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 16:59:01
FREE-BSDをインストールしてる途中で、
ホスト名なるものを聞かれた時。
私はソレ系のソフトなんてインストールした覚えはない、
と、怒ってすぐにPCをリセットした。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 18:28:36
正しいです
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 21:24:59
職場の申請書類等で、何度FreeBSDと書いても
Free-BSDと書き直されてしまう時ー
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 21:29:38
Free Bsd はよくあるな
ないよ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 21:48:20
金髪のチョンがFrinBSDってドメインとってかまって欲しそうにしてたとき
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 08:15:57
オッサンが昔話ばっかりしてるとき。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 11:16:59
未だにOS本体が日本語化されていない。
しかも、日本語化のために必要なパッケージが、
インストールCDに含まれていない。
これでは使うなと言ってるようなもの。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 11:54:18
>>169
インストーラが、の間違いじゃないの?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 12:07:24
>>170
間違いじゃないよ。
インストーラは英語でもいいが、
日本語化に必要なパッケージがCDに入っていないのが致命的。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 12:52:34
たしか、4.xの途中あたりまではCDは4枚組で、
中には日本語化に必要なパッケージがあったが、
それが2枚組に変わった時に日本語関係のパッケージが
CDからは削除されたね。
それでもUNIX雑誌があった頃は、付録CD-ROMには
日本語関係のパッケージが付いていたので良かったが、、
あと、日本語マニュアルも自然消滅? してるみたいだしねぇ、、
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 13:12:45
なんでそれが致命的なのかさっぱりわからないのだが。
ネットワークにつなげば packages は落ちてくるだろうし、
別に取ってきてCDに焼いてもいいだろう。
昔の「FreeBSDにはJEがないから日本語では使えない」と言われていた頃を
また思い出したよ。吐き気がするね。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 14:04:42
コマンド打ってエラーが日本語だと萎える
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 14:10:01
ネタスレにマジ切れしてるおっさんを見たとき。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 14:49:28
この程度でネタとかマジ切れとかアワアワ言い訳してる可哀想なゆとり世代のガキを見たとき。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 14:50:19
URLリンク(blog9.fc2.com)
URLリンク(blog9.fc2.com)
URLリンク(blog9.fc2.com)
URLリンク(blog9.fc2.com)
URLリンク(blog9.fc2.com)
URLリンク(blog9.fc2.com)
URLリンク(blog9.fc2.com)
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 17:00:46
MLアーカイブがスパムで埋め尽されているのを見たとき
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 17:13:09
>>178
それだね
それだね
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 20:10:46
あっさりネタスレに戻ったとき。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 21:52:26
>>178
Windows(NT)系のMLもそうなってる
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 22:05:02
Windows(Me)系はそんなことないぞ最強
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 09:48:55
ここのやつってFreeBSDが貶されると反応しなきゃいけない呪いにでもかかってんの?
いい加減スルーくらい覚えろよ
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 09:50:54
いまqemuでFreeBSDインストール中
思ったより軽い
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 09:51:30
↑ホストOSはWindowsServer2003
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 09:55:19
>>183
バカだなぁ、キミは。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 10:00:25
2007 の4つの数字の並べ替えで出来る最大の数から最小の数を引く
-> 7200 - 0027 = 7173
同様に
-> 7731 - 1377 = 6354
-> 6543 - 3456 = 3087
-> 8730 - 0378 = 8352
-> 8532 - 2358 = 6174
-> 7641 - 1467 = 6174
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 12:27:42
図星だと、個人攻撃を始めるおっさんを見たとき。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 12:30:17
いつ貶されてた?
気付かなかったけど
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:13:01
貶して煽ってるつもりで書いた内容が余りにも的外れで低能で頭悪いからバカにされてるだけなのに本人は「ボキの貶ッシングでみんなマジ切れ!うひょー俺天才煽ラー!」て勘違いしてるのが笑えるとき
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 13:21:47
「HPってなんですか?」のQ&Aを読んだ時。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 15:41:45
>>190
に「FreeBSDなんか普及するわけない」と思うのか?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 17:19:57
>>190
^^;
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 18:16:33
>>189
ということにしたいのですね?
へ_へ
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 19:26:41
どうしてタオルのつづりは
towel
なんですか?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 19:44:00
人心を失ったプロジェクトは崩壊するのが道理
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 20:59:38
悪魔の心があればプロジェクトが存続すると思った時
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 00:09:56
OSたんに FreeBSD が居なかったとき.
まあ、BSDのプリンセス・マジカルとこちゃんが居るからいいや.
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 01:52:18
CUIコンソールのグラフィカルなSSにデーモン君以外がいないとき
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 09:13:46
>>194
ミ ・・ミ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 12:03:11
patch当てるためにmakeしないといけない。
なんでバイナリ配布しないんだよ。
ソースを入れてないマシンだとどうするんだよ。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 12:04:00
バイナリ配布の方が怖すぎ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 12:06:56
どうせRELEASEでバイナリ配布してるんだから同じ事。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 12:19:04
ちがうよ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 12:30:53
バイナリ配布時の署名の仕組みってあるんだっけ?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 12:32:19
baseがパッケージ管理されてないから、
バイナリをスマートに配布する方法がないんだよ。
この辺は改善しないとね。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 00:47:15
インストールしようとしたらCD-ROMを認識しなかったとき。
11年前のこと。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 02:56:03
SCSIか
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 09:21:11
>>206
bind祭りとか、はたからみてて本当に大変そうだった。
NetBSDはbaseもバイナリパッケージにする動きがあるんだっけ。
既に大半はdynamic linkになってるし。まあずいぶん反対もあったけど、
PAMを使うならそうせざるを得ないみたいね。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 01:27:28
build祭りって、ニート祭りをてい良く表現しただけじゃないのか
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 12:26:02
b i n d ?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 19:59:59
クローズアップ現代で、代表的なOSとして
「ウィンドウズ」「マックOS」「リナックス」
の3つが挙げられて、その後にオープンソースOSの話題が続く中で
一言も「FreeBSD」に触れなかった時orz
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 21:09:14
「FreeBSD」という名前の Linuxのディス鳥が存在するのを見た時。
URLリンク(www.distrowatch.com) に載ってるからマジ。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 21:18:56
FreeBSDはDebianで面倒みる。
カーネルだけ書いていなさい
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 23:17:43
>.213
まじだ、わろす
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 01:10:18
インストーラーに NTFS リサイズ機能がないとわかったとき。
Note PC で dual boot できないじゃん。
え?「まずは KNOPPIX を手に入れて下さい」ですか? 情けなさ過ぎ。
え? FreeSBIE で ntfsresize ? 面倒臭過ぎ。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 02:04:32
ATOKに見捨てられた時
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 08:52:36
>>211
昔bindのセキュリティホールが発覚してstatic linked binaryが...
という話。まあそれに限らずbuild祭りはよくあるけど、bindの場合は
libresolvがらみで本当にcoreなツール群までbuildしないといけなかった。
まあ昔の話だ。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 10:37:17
>>213
solarisもあるぞ
URLリンク(distrowatch.com)
URLリンク(distrowatch.com)
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 08:41:09
いろんなメーカーがLinuxを採用している時
それを機に新たなメーカーが採用の繰り返しでどんどん規模が大きくなっていく。
マルチメディアでのFreeBSDの未来はないなと思った。
今も昔もサーバー用ですか・・・。やっぱり・・・。
携帯用Linuxのソフト基盤構築でキャリア/メーカーが団体設立
URLリンク(japan.cnet.com)
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : : ヽ i
::::::::::::::::::::::: : : : :: ヽ
:::::::::::::::::: : : : \ ヽ Linux
:::::: ::: : : : ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧ \ Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : : .(´・ω・`)FreeBSD… ( ^∀^) )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___ ヽ ( ) | | ∩
/ ⌒'⌒ / \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/|| ||\_____\_
_|||_____||/|| ||\||_____|||_
||| し し .|| || || || |||
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 08:46:38
KDE/GNOMEと言った初心者には必須のウィンドウマネージャが
公式インストールCDに入っていない。
これでは大多数のダイヤルアップユーザーに普及するはずがない。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 10:50:03
大多数のダイヤルアップユーザーとな
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 11:57:23
FreeBSDの最大の特長はPC98で動くこと。
今の日本のPCの9割以上はPC98なんだから、これは大きい。
DOS/Vでしか動かないLinuxは普及しないでしょう。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 12:46:19
DOS/VでLinuxが動くの? coLinuxみたいな?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 12:56:57
>>224
欲嫁。DOS/Vで「しか」Linuxは動かないの。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 13:05:43
ここは時代錯誤な発言を競うスレですか?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 13:57:06
やっぱりFreeBSDの利点はFD *だけ* でインストールできることだろ。
Linuxだと、起動用FDを使っても、インストールCDが必要。
今CD-ROMドライブを持っているユーザーって一部のマニアだけだし、
CD-ROMドライブなんて買いに行ったらエロ目的かと思われるから
普通のユーザーは買わない。
よって、FreeBSDの方が普及する。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 15:55:27
>>226
そうです
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 16:02:29
test
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 16:21:40
そういえば、
DOS/V Power とかいう雑誌まだあるの?
そんなのあった気がする
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 16:23:07
URLリンク(www.dosv.jp)
これかな?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 23:03:17
timezoneの"South Ryukyu Islands"って何?
琉球の人は、これ選択してるの?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 23:45:54
いわゆるウチナータイム?
そんなバカな
URLリンク(www.ryukyu-med1.com)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 02:05:02
まぁ、 QTparted 的なものがない以上、個人で使おうって人は自ずと限られるわな。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 14:06:22
つURLリンク(www.tomo.gr.jp)
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 15:40:40
ディストリの数が少なすぎる。
これでは大多数のインスコ厨に普及するはずがないw
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 16:29:48
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ よく考えたらこの板いらないな
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 16:45:20
>>236
このスレ初の正論
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 09:28:03
RELEASE CDの深夜販売をしないと知った時
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 09:44:58
Vista売ってるヨドバシに深夜通りがかったけど大して混んでなかったな
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:52:56
動員できるバイトの数も限られるだろ。不景気だし。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 12:10:37
Wordのファイルを開く必要があって、何かソフトはないか質問したら、
○○○で開けばぁ?って伏せ字で答えられた時。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 12:33:12
三つ目は小文字にしないと意味が分からんってのはともかく
わざわざ他のスレに書くほど面白くはないぞ。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 13:41:13
うちの上司みたいだ。
「FreeBSDでもOOoが使えますよ」ってメールで返事したら、
「真面目な話の中で伏せ字使うとは何事だ」って怒られたよ。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 17:56:40
どちらかと言えば、そんなメール送る奴が馬鹿だな。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 18:23:38
どちらかと言えば、そんなマジレスする奴が馬鹿だな。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 18:28:53
>>244
>「真面目な話の中で伏せ字使うとは何事だ」って怒られたよ。
OOoに当てはまる語を必死で探したのだろうかw
[アイウエオカ-ヂツ-モヤユヨ-ロワ-ン][アイウエオカ-ヂツ-モヤユヨ-ロワ-ン][ァィゥェォッャュョ]
を総当りで悩んでいたらカワイソス
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 18:30:06
正解は「ドピュ」
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 18:40:02
うにゅ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 20:22:50
シユッ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 20:36:32
見てくれ追求だな。
泥臭いところのメンテが悪い。
くだらない技巧に走りすぎ。
いろいろあるけれど、
致命的なのは、 不 安 定 なこと
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 20:44:22
FreeBSDのOS自体はかなり安定してると思う
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:07:08
>>244 は馬鹿だな
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:20:00
自分の上司の理解力ぐらいは把握しておきたいものだ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 00:55:00
anonymous cvsが壊れているとき。
やる気の無さがひしひしと伝わってくる。
% cvs -d:pserver:anoncvs@anoncvs.jp.FreeBSD.org:/home/ncvse/ncvs login
Logging in to :pserver:anoncvs@anoncvs.jp.freebsd.org:2401/home/ncvse/ncvs
CVS password:
cvs [login aborted]: connect to anoncvs.jp.FreeBSD.org(211.14.6.246):2401 failed
: Connection timed out
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 07:56:14
未だにcshユーザーが多いのを見た時。
257:255
07/02/02 00:02:18
ちなみに本当のプロンプトは C:\work だったのを見栄はって % に書き換えましたwww
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 01:37:33
>>257
Cygwin使ってれば $ だったのにな。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 02:18:02
FreeBSDのスレなのに、Cygwinで盛り上がってるのを見た時
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 19:46:23
結局何をやるにもWindowsの方が便利で楽。今時FreeBSDなんか弄くってる
のは、頭の切り替えのできないおっさんだけですね。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 20:21:23
windowsは2000ならもっているし、
たまに使ってもいるんだけど、
KDEに慣れちゃうと2000は見栄え悪くて好かない。
windowsでしか出来ない事があるほど高度なPCの使い方していないし。
そんなもんだからXP買うのもあれだし、Vista動く程のPCでもないし。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 21:53:17
オマエの話なんか誰も聞いてねえよ。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 00:24:21
winXP はすぐさまクラシックスキンに変えるし、KDE は Redmond にして使うねぇ
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 10:08:28
FreeBSD-users-jp MLも、spamが無くなって活気が戻ってきてるかな。
以前はspam「しか」来なかったけど、今はそれなりに投稿もある。制限が
必要ないとかホザいてた馬鹿なオヤジどもをFreeBSD界隈から追放しろよ。
それが普及への第一歩だろ。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 11:29:07
お、追放スキーさん登場
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 03:49:42
えっ、アレってSPAMフィルタ学習MLじゃねーの?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 04:53:23
FreeBSD search
現在、 4,206 の文書がインデックス化され、 126,505 個のキーワードが登録されています。
インデックスの最終更新日: 2006-11-21
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 02:26:55
URLリンク(www.nicovideo.jp)
wiiですらYouTube見れるのにね。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 03:37:41
>>268
こういう子供の言うことを聞きすぎるから凋落が始まるんだと思うな
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 04:50:05
>>268
>>80
>ら抜きを使う香具師はFreeBSDを使わなくてよろしい。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 12:12:38
今時FreeBSDって(プ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 13:48:21
FreeBSDでYoutube見れないの?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 13:57:49
>>272
No.
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 15:55:15
見"ら"れないのかよ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 16:07:11
可能表現と受動形を明確に分けるために抜いているのも分からねぇのか。
日本語は常に生きているんだよ。
今の時代、目上の人に「貴様」なんて言わないだろう?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 16:15:42
言いたくなるときはあるけどな。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 16:45:58
FreeBSDにて、Youtube動画を観ること能わざるや如何?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 16:56:51
じゃあライナックス(笑)の方がすぐれてるんだ^^
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 19:12:22
FreeBSDなんか普及されたら困るだろw
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 19:19:20
linuxへの対抗意識だけは一人前
linuxからはまったく相手にされず
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 19:48:01
まあ基本を学べるのがFreeBSD(ゴミ)
Slackware(神)
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 19:50:23
Linux用のFlashPluginが公開されるのを、心待ちにするBSD
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 19:58:45
>>275
らが抜けてるな
貴様ら
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 20:43:22
>>275
たまに言うな
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 12:54:38
Adobeから無視されているのを見たとき。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 13:57:18
>>275
いつの時代なら言っていたのかね?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 16:08:03
>>286
江戸時代よりも前なら、「貴様」を文字通り相手を尊ぶ用法で使っていたらしいよ。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 16:18:13
貴様は、中世末から近世初期頃に武家の書簡で用いられた語で、文字通り「あなた様」の意味で敬意をもって使われていた。
近世後期頃から口頭語として使用されはじめ、一般庶民も「貴様」を用いるようになったため、尊敬の意味が薄れ、同等以下の者に対して用いられるようになった。
その後、相手を罵って言う場合にも用いられるようになり、近世末には上流階級で用いられなくなった。
現代では、主に男性が用いる言葉とされているが、女性も近世前期までは「貴様」を用いていた。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 16:22:17
ライセンス違反か
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 17:13:41
一番ディスクツゥップに適しているBSDを教えてください
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 17:42:01
ディスクツゥップBSD?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 17:47:27
∧ ∧
〃⌒ ヽl|l) …つぅっぷ
/ rノ ;
Ο Ο_)***
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 17:50:34
だからディスクツゥップですよ!
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 19:08:45
>>293
スレリンク(unix板)
ココいってコレ使え
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 20:24:34
こんなのちっともディスクツゥップBSDじゃない。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 20:26:43
>>295
だよねw
なめやがって
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 01:52:23
貴様と俺とは同期の桜
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 01:59:47
俺とわたしと大五郎
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 08:40:28
夜は抱きおうて
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 23:46:35
屋上に行こうぜ… 久々に切れちまったよ…
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 00:47:28
( ゚∀゚)
( ) (゚д゚ )
| ωつ――ノヽノ |
し ⌒J < <
_, ,_
( ゚Д゚)
( ) (゚д゚ )
| ω==≠つ――ノヽノ |
し ⌒J < <
_, ,_
( ゚Д゚) ブチッ!!
( ) ∴:; (゚д゚ )
| ω==ゝ”ヽ=つ――ノヽノ |
し ⌒J < <
( ゚д゚ )
∴:; ノヽノ |
⊂(。Д。⊂⌒`つ .;つ__j < <
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 01:26:55
Second Life ができなかったとき
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 12:07:24
今日こそはハロワ行く
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 10:30:28
GoogleでLinuxを開発するのを知った時
URLリンク(employment.en-japan.com)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 12:24:21
Bourneって Shell Programmingのことか?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 15:31:15
インスコしたけど、Xが起動せず、鯖専用マシンになったとき
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 15:35:54
鯖専用マシンにしてみるものの、NFSが実質使えず、Linuxを入れ直した時。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 20:46:27
LinuxのNFSの方が実質使えなくないか? いやおおむね使えるけど、信用できないというか。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 21:15:57
このスレでそんなこと聞きたくない
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 23:10:25
デスクトップ環境はLinuxに、インターネット鯖はFreeBSDにしてしまう
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 11:37:45
>>308
FreeBSD入れたがXが起動しない
仕方がないので鯖にした
しかしNFSが実質使えない
仕方がないのでLinux入れてXを使えるようにした
という話ジャマイカ?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 18:55:40
犬厨ってやっぱりどうしようもなく痛恥ずかしいバカだな。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 19:21:26
季違いじゃが、仕方なかろう…
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 19:23:21
FreeBSD、疲れたろう。
,.-─-、
/ /_wゝ-∠l
ヾ___ノ,. - >
/|/(ヽY__ノミ
.{ rイ ノ
僕も疲れたんだ…
何だかとても眠いんだ…
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 01:55:10
今年は春が来るのが早いらしいよ・・・・
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 03:48:21
俺の脳内はいつだって春なんだぜ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 23:27:29
秋葉になんちゃらBSDというメイドカフェがあるのを知ったとき
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 02:40:09
参考書付属のCDが使い物にならなかった時