[次世代] ZFS [ファイルシステム]at UNIX
[次世代] ZFS [ファイルシステム] - 暇つぶし2ch795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 14:49:52
要はHyperTransportなAthlon64マンセーってことか?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 14:56:02
HyperTransport って現状のはせいぜい 4コアって話じゃなかった? 8つだったか?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 15:57:19
せいぜい 8core までくらいのマーケット向けに最適化すると
3本だよねーということであって
もっと必要ならもっとつける(そしてもっと高くなる)
ということでしょ

いや数十本のHT足が必要だ、みたいになってくると
根本的に別の設計が必要だろうけど

798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 16:20:20
> いや数十本のHT足が必要だ、みたいになってくると
> 根本的に別の設計が必要だろうけど
結局そういう規模の SMP を想定した技術じゃないのよ。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 19:32:28
アーキテクチャ論議ってほんとどこでも始まるんだな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 19:46:15
しったかは何処にでもいるからな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 23:24:42
>>776-778
bootローダはまだZFSを読めないが、ZFSをルートファイルシステムに
できるようになったので、/bootだけUFSで残りは全部ZFSって構成ができるようになった。
URLリンク(lists.freebsd.org)

802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 04:50:36
お!良い感じになってきたな。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 22:19:13
ZFSはバックアップ機能(send/recv)が弱いよな。
snapshotが-r の再帰オプションつけているんだからさ。send -r 実装キボン

804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 22:45:12
gbdeやgeliと併用できるのかな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 23:59:38
>>804
URLリンク(lists.freebsd.org)
にいろいろ例が書いてある。

zpoolから4G確保して、ゲリ化してからswaponする例↓
# zfs create -V 4g tank/swap
# geli onetime -s 4096 /dev/zvol/tank/swap
# swapon /dev/zvol/tank/swap.eli

806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 00:19:27
下痢?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 00:41:58
ゲリラのうた
URLリンク(www.nicovideo.jp)

808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 01:31:18
Sun、次世代ファイルシステム「ZFS」の技術をOpenSolarisへ寄贈
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 20:26:47
Linuxでもライセンス的に問題無くなったって事なのかな?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 20:30:46
まだだろ。
CDDLのままなんだから。


811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 20:59:15
FUSEがあるから大丈夫。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 21:19:25
>>810
だから今度GPL2になるかもって話なんだけど・・・・

813:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 22:29:00
>>812
>>809>>808を受けてのレスに見せ掛けて、実は全然
無関係ってことかorz

814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 23:01:57
パクLinuxには簡単には使わせないよ、ってことだろ。


815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 00:36:52
ZFS的にはsolaris以外はパクリじゃん。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch