06/05/16 23:07:34
誰ぞが改良中とかいう話がどっかに載ってたような
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 07:22:17
NetBSD LiveKey
URLリンク(imil.net)
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 03:26:37
>>19
これかな
URLリンク(people.freebsd.org)
22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 23:54:59
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 18:40:08
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 23:10:43
URLリンク(www.pfsense.com)
1.0 RELEASE してた
25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 10:01:30
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 08:05:43
ちっともスレ伸びてねえなぁ。
floppy-1のCF版がきわめて簡単に導入出来ていい感じだったんだけど、あれって
もう開発終了しちゃってンの?
最新版といいつつ4.11-p11なんだが。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 14:11:14
フラッシュメモリでブートして欲しいのはデスクトップ用途くらいでしょ。
WindowsやXgl(今は名前違ったんだっけ?)とか関係ないこの板では・・・
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 15:32:29
なにいってんだきみは
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 15:37:36
>>28
きもっ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 16:34:46
pfsenseとかm0n0wallでいいんじゃない?
何事もなく使えているし
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:43:38
結局どうなの?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:58:24
何を聞きたいんだ?
8-currentで全然普通に使ってる。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 12:06:47
Freesbie使ってる奴はいないのか
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 23:48:41
いるいるww
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 20:05:31
別にUSBとかでなくてもいいんだけど、これで作られたディストリとかないの?
>>7
懐かしいな>PicoBSD
最近のは重いし、古いPC引っ張り出してきて遊べるのは良いんだけどね
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 21:41:29
夏休みだし、なのディストリでもつくるか!
>>スーパーハッカーさん
作り方おしえれ!
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 20:46:07
>>27
FreeBSD/AMD64だとHDDでブート出来ない場合が多い。
FreeBSDは、自作用マザーボードのBIOSとの相性はいいが、サーバー用マザーボードのBIOSとは相性が悪すぎる。
デルのサーバーとかは壊滅状態だし。
まぁデルに限った話でもないが、Phoenix系BIOSとは相性が悪い。
そのままではサーバー用途に使えないクソOS。
i386だと問題ないんだけどね。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 00:35:41
そうなんだ
DELLのサーバ買ったことないから知らんかったわ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 23:03:02
FreeBSD 7.0RでNanoBSDをビルドしたんだけど、ALIXで立ち上げると
--
PC Engines ALIX.2 v0.99b
640 KB Base Memory
130048 KB Extended Memory
01F0 Master 044A
Phys C/H/S 7866/16/63 Log C/H/S 983/128/63
1 FreeBSD
2 FreeBSD
Default: 1
--
ここで止まっちゃうんだよね。
スレリンク(unix板:65番) の関係かと思ったけど、
これはKernel読み込んでからの話っぽいし。
うまくいってる人も居るみたいなので、自分の設定とかが悪いのかもだけど、
なにか分かる人いませんかね?