Mixi モード for Emacs [ミクシィー]at UNIX
Mixi モード for Emacs [ミクシィー] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 15:49:58
>>1
あぁ、ガム買ってこいよ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 16:11:10
>>1
何だよ、お前が作ったのかと思ったじゃねえか。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 16:12:48
emacs板作ってストールマンごと隔離されてろ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 16:18:54
いや、でもほしくない?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 16:30:38
mixiからrssを吸い出すツールと
Emacsでrssを購読するツール

のふたつを作ったほうが喜ぶ人が多そう
ちなみに,前者だけなら結構転がってると思う
後者はおすすめとかある?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 16:53:58
Emacs part 17
スレリンク(unix板)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 17:00:50
誰かが Mixi モードのフレームワークをプログラムしたら俺も参加する

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 17:15:11
それより Kusakabe フィルタ作ってくれよ。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 17:35:02
それはvoidたんの発言だけ抽出するフィルタですか?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 17:55:16
>>10
ほれ
#!/bin/sh
yes "ということにしたいのですね"


12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 21:38:28
モヒカン厨とか重複コミュ削除要請厨とか
emacsとfjにヒキってた方が本人も幸せそうな人種が
mixiにまでわざわざ出張してくる理由が判らん。


13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 02:41:38
モヒカンとか言ってる連中ってのは、結局慣れあってるんだよな。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 22:30:28
URLリンク(search.cpan.org)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 23:20:34
navi2chの開発をfjでやるようなもんだ。
mixiでやるのが筋だろ。






mixiのヌルさじゃ無理だろうけど

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/01 23:36:40
>>15
同意

17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 00:11:20
> mixiでやるのが筋だろ。

何で筋を通す必要があるのかと。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 00:35:04
まだできないんですか?

口先ばかりで、実力のある人いないんですね。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 11:06:52
はいはいワロスワロス

20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 18:17:30
>>19
古いなあ。
さすがUNIX板。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 15:49:14
言いだしっぺの法則。言いだした奴が作れ。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 17:32:22
うわ…

23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 22:32:55
emacs-w3mを使ってmixiにアクセス

24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 22:47:06
>>23
cookie使える?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 22:50:24
>>23
できるの?書き込みとか?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 23:20:06
「とか」ってなんだろ・・・

27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 07:52:32
角度とか。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 18:26:35
emacsとは関係ないんだけど、
自分のマイミクシイに登録されてる人の日記を
毎日一度巡回して、日記の本文だけを自分にemail
してくれるtoolありませんか。

mixipress-0.31ってのを改造してみようと思ったんだけど、
loginした後getできない。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 20:42:18
mixiに頼んで巡回ツール作ってもらえよ。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 21:51:49
plagger いじればできるんちゃう?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 12:00:38
ちょっと昔だけどMixiがロボット対策したことは関係ない?
なんかのモジュールにUser-Agentかなにかを嘘をつかせる
必要があったような.


32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 13:05:11
>>31
試せばわかることを・・・。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 13:05:36
wgetで出来ないことは何もない

34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 13:35:53
wget で smtp しゃべってください。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 13:48:50
>>34
Mixiってsmtp必要なのか?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 15:36:14
> wgetで出来ないことは何もない

> wget で smtp しゃべってください。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 15:47:22
空気から読んだらMixiスレッドなのだから
Mixiの操作であって何もwgetで表計算とか
家計簿つけるとかFF10やるとかいう話はでてこないと思うが



38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 18:39:24
はつみみです。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 00:13:52
> wgetで表計算とか家計簿つける
まぁできるけどな。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 01:15:46
>>39
何らかのバックエンドが必要だよね?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 10:10:31
ブックエンド?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 07:59:22
wgetでmixiにloginできるの?
basic認証と違うから無理だと思ってたんだが。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 17:37:49
<form action=login.pl method=post>
<input type=hidden name=next_url value="/home.pl">
<INPUT type=text name=email size=30 STYLE=WIDTH:130pt;height:20px>
<INPUT type=password name=password size=20 STYLE=WIDTH:90pt;height:20px>
<INPUT TYPE=image src=URLリンク(img.mixi.jp) ALT=ログイン WIDTH=93 HEIGHT=18 BORDER=0 STYLE=border:0>
</form>

この中身埋めて POST すればよくなくね?

$ wget --help|grep post
--post-data=STRING POST メソッドを用いて STRING を送信する
--post-file=FILE POST メソッドを用いて FILE の中味を送信する


44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 21:26:17
>>43
さんきゅです。
postできるようになってるとはしらなかった。

wget -O - --post-data='next_url=/home.pl&user=hoge@hoge.hoge&password=fugafuga' URLリンク(mixi.jp)
だけじゃ、login画面がかえってくるだけのようだけど、
週末にでもちょっとやってみますわ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 22:36:14
URLリンク(search.cpan.org)

46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 13:37:53
>>45
ありがとう。
これで簡単にできそうです。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 18:12:32
> mixi station for Linux1名前: login:Penguin投稿日: 2006/06/29(木) 03:25:51 ID:YmLKc5EJ
> 誰か作って!!

48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 01:47:37
ルールが面倒くさいですが、よろしかったらご参加ください。
【mixi】招待ネズミ講方式【招待汁】3
スレリンク(news4vip板)


49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 17:56:56
URLリンク(cvs.m17n.org)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 18:00:31
>>49
おお、こんなものがあったとは。
早速ためさせてもらう。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 20:29:56
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 21:05:49
w3mが要るのか。面倒だな。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 15:44:16
w3(のurl)があったらそっちを使うように修正しました。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 20:50:10
いい加減誰かMixiモード作れYO!


55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 21:12:21
sb-mixi.el でいいじゃん。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 21:44:28
マニュアルが無いので使い方が分かりません


57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 23:39:36
>>44
超遅レスだが、wgetは期限設定されてないクッキーを捨ててしまうんだ。
curlの方が使いやすいかもしれない。
URLリンク(curl.haxx.se)

ちなみにcurlのサイトにひっそりと置かれているOpenSSLのバイナリパッケージは本家より速いことがあるぞ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 09:11:05
>>56
wl ならこんな感じ。

mixi.el, sb-mixi.el を load-path が通ったディレクトリに配置。
~/.emacs あたりに以下を記述。
(setq mixi-default-email "mixi に登録したメールアドレス")
(setq mixi-default-password "mixi のパスワード")
(require 'mixi)
(require 'sb-mixi)

バックエンドに w3m.el を使う場合は以下も記述。
(setq w3m-use-cookies t)

Emacs を起動しなおし、wl を起動。
wl の Folder モードで + を押し、Group: と聞かれたら @mixi/ と答える。
できたアクセスグループを展開し、作成された各フォルダにアクセス。

カスタマイズは shimbun-mixi-group-alist 変数で。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 10:36:17
>>58
サンクス、昨日MLにも流れてたね
URLリンク(emacs-w3m.namazu.org)


60:BLACK
07/05/21 00:15:50
誰かミクシィに招待してくれませんか?


61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 00:35:35
>>60
そういうスレへ行け

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 01:07:39
>>60
スレリンク(denpa板)

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 11:55:42

三糞で彼女に前触れもなくアク禁されたんだが。。。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 11:26:16
なんで未だに誰もMixiモード作ってないんだぜ?


65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 11:46:15
sb-mixi で十分だから。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 16:03:00
>>65
俺Emacsのメーラー使ってないんだけどなー


67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 16:05:44
使えばいいじゃん。

68:みく
07/06/18 20:12:30
どなたかミクシィーの招待してください。
お願いします

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 20:35:48
>>68
そういうスレへ行け

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 02:06:14
ミクシィーで高校生らしきヤシ発見したんだがどうするべき?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 02:44:10
>>70
そういうスレへ行け


72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 00:11:28
mixi.elって終ってない?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 00:15:59
開発止まってはいないよ。
なんか要望とかあるの?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 04:29:04
>>73
【要望】この世から消えて欲しい

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 17:07:14
画像とか、エンコードして保存出来るようにして欲しい。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 15:13:57
>>75
> 画像とか、エンコードして保存出来るようにして欲しい。

やっぱ、これって無理だよね。
日記に添付の写真を、wlのローカルにコピー保存とか。
shimbunで、cnnなんかの記事はエンコードされてテキスト保存されるけど。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 17:10:53
>>76
他のshimbunで保存されるならsb-mixiでもされるんじゃね?


78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 23:31:58
>>77
いや、mixi.elでは他人の画像添付日記の画像はリンクもなにもないです。
M-x w3m-toggle-inline-imagesしても、何も出てこないです。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 20:50:36
あ、でも保存出来る日記もあるなあ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 23:07:11
>>78
CVS先端で日記の画像表示に対応しました(つもり)。
NTEmacs上のGnusで日記の画像がインライン表示されることを確認しました。

以下の設定が必要だった:
(setq shimbun-encapsulate-images t)
(setq mm-inline-text-html-with-images t)


81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 00:01:32
>>80

どうも、日記の冒頭に添付写真があるとエンコードされないように思います。
文中の段落に写真があると、ちゃんと写真が表示されます。


82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 00:53:55
>>81
エンコードされないというのはどういう状態のことですか?
冒頭の~ということはCVS先端になっていないような気がします。

Gnus on NTEmacs
Wanderlust on Carbon Emacs

上記2環境で確認してみましたが、正常に表示されました。


83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 23:22:42
作者様、修正ありがとうございます!
でも、流石に写真の拡大表示はjsだから無理ですねw。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 23:02:33
>>83
作者じゃないから見当違いだったらスマンけど、
画像処理をJavaScriptでやってるわけじゃなし、
「jsだから」ってのは関係ない話だと思う。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 11:37:19
>>84
MM_openBrWindow()の中に拡大画像URLが書かれてるので、それを読めばいいのですね。
スンマセン。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 08:41:25
mixi.elは便利だけど、更新を確認するのに、すごく時間かかるよね。
mixi側で何とかしてくれないもんかな、専ブラ対策を。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 18:00:55
でも、未読管理には最強なmixi.el。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 00:25:30
西京なわけねーだろwwwwwwwww


89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 18:17:53
彩京

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 19:44:06
最強だよ。greasemonkeyは糞。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 18:11:52
何かトピックの多いコミュをsb-mixiで見ようとすると、取得中にコケますね。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 21:16:58
そういえば、10月からデザイン変わるらしいけど、mixi.el大丈夫かな。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 06:16:11
mixiでそこまで必死にならない

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 21:59:02
>>93
(´・д・`) ヤダ


95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 23:33:55
emacs-w3mで十分じゃね?


96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 23:03:46
未読管理出来るのか?


97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 17:22:26
>>96
出来るよ。メーラーのメールと同じように扱えるんだもん。
ただ返信の仕方がよくわからない。

ちなみに、今はデザイン変更の為、cvs先端は修正中かも。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 22:08:44
怒ってるかな(*´д`*)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 00:01:01
mixi.elをwlで使ってます。
コメント&トピック数が多いコミュだと、msgidを生成するのに時間がかなりかかります。
(総計2万コメントだと、うちのPCでは3hくらいかかる)

これって、wlだから遅いんでしょうか。
Gnusだとどんなもんなんでしょうか。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 05:05:33
URLリンク(mixi.jp)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 22:03:03
仕様が変わったか

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 19:52:29
日記の公開範囲選べるようになったみたいだね
drakma
cl-html-phase
とか経由したら楽にならないの?


103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 21:54:54
>>102
なるよ


104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:58:04
mixi.el をインストールしてみましたが、本文の html タグがそのまま表示さ
れちゃいます。なにか設定がまちがっているでしょうか?

↓こんなかんじ。
> こんにちは。
<br />うちの父親が今週

環境:
Emacs 22.1.1 (ubuntu hardy)
mixi.el 5/19/2008 版

設定は .initz で管理しています。

(setq load-path (cons "/usr/share/emacs/site-lisp/mixi" load-path))

(require 'mixi)
(require 'mixi-wl)
(require 'sb-mixi)

(setq mixi-default-email "xxxxxx")
(setq mixi-backend 'w3m)

(setq shimbun-encapsulate-images t)

(provide 'init-mixi)


105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 20:25:20
質問相談トピの25でおk?


106:104
08/05/21 19:18:05
>>105
できましたーありがとう!

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 23:03:25
mixi.elヲワタ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 08:17:09
>>107
kwsk

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 00:18:48
mixiやめたから

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 16:51:27
mixiつまんなすぐるよな。
>>109 俺も最近、完全にやめたw


111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 07:50:45
mixiやめたならこんなスレ読まなきゃいいのに。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 17:27:30
かなり前からある某ネトゲスレでの話題
「2chなかったころは、ばかやっても2chにさらされなかったので
面白いコミュニティが沢山あった。最近はマジでつまらない」

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 21:43:22
えっと、つまり?


114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 21:48:20
mixiも同じ理由でつまんなくなった

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 23:55:49
板違い。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 03:51:28
orkutやろうぜ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 17:28:11
>>116
あんたがorkutモード作ってくれたらやるよ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 18:19:12
じゃぁorkutモード for Emacsのコミュニティを作るか

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 00:58:46
cygwin の bash で、NTEmacs 用に CVS から取ってきた mixi-el (2-0-0) をインストールしようとして、
% autoreconf -f -i
% ./configure --with-emacs=/usr/local/emacs/bin/emacs --with-lispdir=/usr/local/emacs/site-lisp
とすると、
% checking for /usr/local/emacs/bin/emacs... emacs
このチェックは--with-emacs で指定したとおり /usr/local/emacs/bin/emacs をチェックしてくれますが、
それ以降の
% checking what flavor does emacs have...
% checking prefix for your Emacs...
などは、--with-emacs で指定したものではなく実行パス上の emacs を見にいっているようです。
たとえば、cygwin の /usr/bin/emacs が使われているようです。

生成された Makefile を見ても、 90 行目は
EMACS = emacs
となっていました。

EMACS = /usr/local/emacs/bin/emacs
として configure を実行するには、どうすればいいでしょうか?


120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 10:17:20
>>119
env EMACS=/usr/local/emacs/bin/emacs ./configure

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 18:46:07
navi2ch方のmixi.elってどうなったんだろう。


122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 22:40:37
>>120
いえ、先に環境変数を設定して解決するのではなく、
.configure のオプションで解決する方法が知りたいのです。

ちなみに
EMACS=/usr/local/emacs/bin/emacs ./configure
で期待した動作にはなっています。


ということは、--with-emacs の処理がうまくいっていないのかな?


123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 15:40:41
設定済みmeadowに入ってる?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch