06/05/05 00:04:58
>>19
あなたの おっしゃるとおり
おのおのがおのおのの目指すデスクトップを 個別に作ればいいとおもいます。
個人的には、Linuxのような同じカーネルなのにユーザランドが異なるような
ディストリビューションの乱立状態 好きじゃないんです。
ディストリビューションが乱立してないところが、BSD系OSの良いところと
個人的におもってます。
(# NetBSD、OpenBSD、DragonflyBSDのように目指す方向が違うために
カーネルが異なるのはいいとおもうんです。)
19さんのおっしゃるように、できるだけ最新に近いバージョンを採用できるような
密な連絡体制がとれれば理想なんですけどね。個人的には、難しいかなとおもうんです。
そういう訳でインストール時に、デスクトップ環境選択できるやり方が、
現実的にディストリビューション増やさない方法かなと思ったんです。
(# 個人的には、従来どおり1から必要なソフトウェアをインストール
していく方法が、一番好き)
21:19
06/05/05 12:46:51
>>20
自分もユーザーランド乱立はよろしくないと思っていて、
インストーラーが独自のものであったりしても良いと思うけれど、
結局は素のFreeBSDの上にportsを使って自分でイロイロと構築していけば
できることを初心者が簡単にできるようにするシステムというのが理想だと思う。
この点を守らずに作ってしまうとFreeBSDの良さであるバージョンを聞くとその構成や
問題点の大半が一意に決まるという特性が失われるから。
FreeBSDのもう一つの利点はCD-ROMが一枚あればインストールできること。
あるいは、FD 3枚でインストールできること。昔は1枚で済んだけど。
んで、デスクトップ環境を複数選べるようにした場合にこれが失われるのではないか
という思いがあって、そういう従来ユーザーにはうるさいだけの余計なことを
本体に入れるのはよくないと思ったわけです。
以前あったようにCD-ROMで分けるのは良いと思うのですが。
まあ、SoCの結果がそのうちマージされるだろうから、CD-ROM用のインストーラーは
Linuxとかのようなファンシーなものに変わるそうですが。
22:20
06/05/05 23:19:01
>>21
>FreeBSDのもう一つの利点はCD-ROMが一枚あればインストールできること。
中略
>んで、デスクトップ環境を複数選べるようにした場合にこれが失われるのではないか
そうですね!!ご指摘の通りです。
DesktopBSDやPC-BSDは、ベースがFreeBSDでサードパーティ製ソフトウェアの
組み合わせが違うって認識だったので、
インストーラの各々のアプリケーションリストに相当するものを
用意してあげて、自動的にPortsシステムでインストールすれば
可能だという素人考えをもっていました。
でもPorts利用して(コンパイルで)、DesktopBSDやPC-BSD相当の環境構築って
凄い時間がかかって実用的じゃないですね。
やっぱりインストーラにはバイナリでDesktopBSDやPC-BSDの環境を用意しないと
いけませんね。おっしゃる通りです。
(# このスレ 「*BSDニュース スレ」なのに、「*BSD語ろうスレ」になってしまいましたね。
21さんのような方と議論できて私は嬉しいんですが...)
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 03:32:23
>最新のリリースは OpenBSD 3.9 で、 2006年 5月 1日にリリースされました。
この板の諸兄の皆々様方、
良いことがあったらきちんと上げときましょうぜ、
ニューススレッドなんでしょう?
きちんとやることやっとかなきゃ。
URLリンク(www.openbsd.org)
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 12:12:13
>>23
>17で、いろいろリリースされたってことじゃなかったのか…
25:19
06/05/07 01:57:41
>>22
そこは普通にpackagesを使ったらよいと思いますよ。
それとも、ソースコードで持っていたほうが小さく済むんでしょうかね。
ただ、この場合はX環境の設定やkldloadするデバイスドライバの選定をインストーラが
自動的にやってくれるようにするでしょうからそういうところで本体と変わってきそうですね。
それにしても、言語関係のpackagesとして何を入れるかもなかなか考え物ですね。
Noviceには関係なくてもとりあえず全部入れてしまえというやり方や、
その人がインストール時に選んだ言語で変えるやり方もあるかもしれませんが。
と、書き忘れましたが、
FreeBSD 6.1-Releaseのタグが打たれたようです。
現在はある程度混雑も緩和されているようですが、駆け込み乗車は大変危険ですので
自己責任でお願いします。(過去に、リリースCDを作っているところでバグが発覚して
訂正したこともありますし)
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 09:18:28
君達はニューススレで何をやっているのか。
27:22
06/05/07 10:52:37
25さんは、ちゃんとニュースも紹介してくれてるじゃないか!!
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 15:35:12
FreeBSD-6.1 Releaseおめでとう上げ。
このスレはニュース広報の役目もかねたスレッド。
何か新しい物が出たら、そのリリースの名前と番号を表示して
ageましょうよ。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 19:05:26
>28
乙です。
FreeBSD公式のロゴが変更されてますね。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 01:06:04
FreeBSD/alpha終了
URLリンク(slashdot.jp)
31:時々age
06/05/17 01:10:15
スラッシュドット ジャパン | FreeBSD/alphaは6.x限り
URLリンク(slashdot.jp)
あとMYCOMでBSDConの記事が数点ある
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)
でもなんでMYCOMはマイナーなの物も扱ってくれるのかな?
RubyとかBSD、なでしこ、Objective-Cとかさ
理系のための恋愛論とか、ろくでもない記事も多いけどw
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 02:55:45
一瞬amd64が終わったのかと思ってビクーリした
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 02:57:08
>>31
・mycomの社内鯖がFreeBSD
・FreeBSDの本を出してる
・FreeBSDの有名人も記事を書いてる(Javaの人?)
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 03:28:50
>>33
DBはSolaris(ora9i/10g)とLinux(ora10gクラスタ)
とか書いてみる (何のためのDBかは秘密)
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 03:54:14
そうやって「FreeBSD ナニソレ? 全部 Linux にリプレイスしろや」
とかいう上司をいなしつつ、
オノレの生業と FreeBSD を結びつけている人々がまだ居るんだよ!
なのにオマエラときたらヲチ目的に ML に登録して
ろくにニュース挙げもせずキテガイスレに常駐ってか!?
まったくとうちゃん情けなくって涙が出てくらぁ!!
ってオレモナー..
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 04:31:00
>>35
ペイ出来てるならそれでもいいんだけどなあ
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 07:57:28
毎日コミュニケーションズはFreeBSDをやったほうがペイすると判断したんじゃないの?
かつて、Personal Unixという名前の雑誌がFreeBSD EXPRESSを経て、
気がついたらFreeBSD PRESSになっていたということはあったしねぇ。
Personal UnixはFreeBSDとLinuxを半々くらいで扱っていた雑誌だったけど、
FreeBSD PRESSになってからはLinux批判も随所に見られたな。
自宅鯖ブームも終わって、ネタにも尽きてきて、BSD magazineもFreeBSD PRESSも
無期限休刊になっちゃったけどね。
FreeBSD専門で出してくれているので残ってるのは技術評論社のFreeBSD Expert
くらいかなぁ。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 22:25:11
>>37
大地の本は毎年でるっぽいじゃん
FreeBSDビギナーズバイブルとか言うやつ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 01:52:42
URLリンク(home.jp.freebsd.org)
ANNOUNCE: [FreeBSD-Announce] FreeBSD 5.5 Released
Fri, 2006 May 26 08:07:29
去る2006年五月二十五日、FreeBSD-5.5 がリリースされました。
先代のリリースと互換性はきちんととられており、殆どのバグの訂正がなされています。
セキュリティの危険から、(特にBINDとsendmail)
いくつかの”ベンダーに提供された”ソフトウェアはアップデートされてます。
これは、5-STABLEブランチで計画された最後のリリースとなる予定です。
FreeBSD開発協同組合は、それらの努力の先を、現在では6-STABLEブランチに集中しています。
だから「重要なリリースが有れば、このスレッドで紹介しろよ、その時はageで」と
何度も何度も何度も言っているじゃないか・・・。
なんで守ってくれないの?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 01:53:37
age
41:sage
06/05/29 03:19:30
暗いと不平を言うよりもすすんであかりをつけましょう
42:age
06/05/31 17:23:31
PC-BSD - Personal Computing, served up BSD Style!
URLリンク(www.pcbsd.com)
よく知らないけど1.1がでてたよ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 13:23:39
なんかパッチでてました
44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 14:25:32
FreeBSD-SA-06:15.ypserv
URLリンク(security.freebsd.org)
FreeBSD-SA-06:16.smbfs
URLリンク(security.freebsd.org)
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 22:16:08
「BSD なひととき」やるのはいいが、告知が遅すぎるよ。
前日にアナウンスされて調整できるほど暇ではない。
こんなんでは人も集まらんだろう。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 21:47:18
>>45
はあ?
3月にはアナウンスされてたわけだが
47:45
06/06/09 01:32:23
じゃあ前日に announce-jp@jp.freebsd.org に流す意味ってなんだよ。
3月というのも早すぎるだろ。
お前は3ヶ月後の平日の予定がいま把握できてるのか。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 03:25:31
ほっといてもインタロップに来る業界人向けだからいいんじゃね?リマインダだし。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 08:27:52
ただ文句いいたいだけのおばかさんだったのか。
いつアナウンスしようが文句言うんだろうな。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 17:19:16
スケジュール管理ソフト、もしくはcronで一週間前にメール送るようにしとけ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 20:39:26
つーか、発表時に当日の予定が把握できてる必要あるわけ?
把握できてようができてまいが、開催日程は変わらないわけで。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 21:07:01
うむ。
3ヵ月後の平日の予定が把握できてなくても
その日だってことは把握できるんだから、行きたいのなら
用事入れないようにとか出来るだろ
クレーマーと同じだなw
53:45
06/06/10 01:18:28
わかったわかった。もういいよ。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 09:04:30
もういいよじゃないちゅーの
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 09:18:04
まったくだ。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 09:22:24
こういうときは「関係者必死だな」と逆切れだろ。何考えてんだ。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 10:48:15
>>52が正しいと思う
58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 11:21:27
FreeBSD-SA-06:17.sendmail
59:保守
06/07/26 16:51:12
The DragonFly BSD Project
URLリンク(www.dragonflybsd.org)
スラッシュドット ジャパン | DragonFly BSD 1.6.0リリース
URLリンク(slashdot.jp)
第5期FreeBSD Core Team発表 (MYCOMジャーナル)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
60:Be名無しさん
06/08/08 00:08:47
Intel Mac対応VMware、WWDCで発表へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 18:23:47
6.2-PRERELEASE開始。
Freezeまだだけど、問題あったら早めにsend-pr。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 00:28:56
FreeBSD-SA-06:24.libarchive
-snip-
b) Execute the following commands as root:
# cd /usr/src
# patch < /path/to/patch
# cd /usr/src/lib/libarchive
# make obj && make depend && make && make install
だからまあ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 18:46:59
東京にてAsia BSD Conference開催、日本語での情報提供始まる 後藤大地 2006/11/7
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 00:13:42
paper集まってるのかなあ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 05:57:36
2007/01/12
FreeBSD 6.2 Release
CONGRATULATION*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 07:43:41
>>65
それを言うなら、
Congratulations
s落しちゃ駄目
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 15:09:39
announceでたので、FreeBSD 6.2-RELEASE age。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 17:26:32
hello
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 21:08:01
PC-BSD 1.4 Beta 1 Released
URLリンク(www.osnews.com)
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 21:01:31
Development Release: DesktopBSD 1.6 RC3
URLリンク(distrowatch.com)
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 01:15:50
The OpenBSD Foundation設立 - 3つの主要BSDそれぞれに支援団体
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 01:16:37
FreeBSD Daily Topics
2007年7月26日 Emacs 22.1導入,Qt 4.3へ移行,Zend Framework 1.1へ更新,
日本語PostgreSQLマニュアル追加,Firebug追加,Firefox 2.0.05へ更新,Linux Flashプラグイン9.0r48へ更新他
URLリンク(gihyo.jp)
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 10:27:19
2007年7月30日 《注意》autotools関連の再構築,BIND 9/94脆弱性対応,
JDK15 Update 12 + p6へ更新,Eric 4追加,Varnish更新,その他更新多数
URLリンク(gihyo.jp)
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 03:57:36
2007年7月31日 《要注意》Python 2.4.xから2.5.xへ移行,Emacs 22/21随時対応中,
Qt3/Qt4脆弱性修正,JDK15 amd64 プラグイン追加,その他更新多数
URLリンク(gihyo.jp)
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 11:51:13
2007年8月1日 《要注目》ネットワークプロトコルスタックMPSAFEへ,Firefox 2.0.0.6へ更新,
Jetty 6.1.5へ更新,ezjail 2.1へ更新,CVE-2007-3387の脆弱性修正
URLリンク(gihyo.jp)
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 13:57:55
Beta version 1.3b3 released!
* added voucher support to captive portal (mwiget)
* wireless LAN improvements
o WPA-PSK and WPA-Enterprise (in hostap mode)
o hide SSID option
* allow dashes in alias names
* added hidden option to disable auto-generation of PPTP rules on WAN (<nofwrulegen/> in <pptpd> section)
* fixed ATA HD spin down feature (using ataidle - needs testing)
* ipfilter TCP window scaling bug fix (see here)
* synced with changes from 1.23 branch
* increased mfsroot size to 14 MB (from 13 MB)
* updated base system to FreeBSD 6.2-RELEASE-p6
* updated PHP to 4.4.7
* updated ipsec-tools to 0.6.7
* updated isc-dhcpd to 3.0.5
* updated Dnsmasq to 2.39
* added kernel patch for fragment bug in ipfilter (contributed by Frank Edwards)
* modified kernel patch to handle ipnat+dummynet in ip_input -> should fix problems with captive portal not reporting downloaded data per user properly when the traffic shaper is on, and also makes per-user bandwidth limits work again
* added ural(4) to list of recognized wireless NICs
* removed "-P" option from boot.config again (doesn't work properly with USB keyboards)
* added kbdmux to kernel config of generic-pc(-cdrom) -> should fix problems with USB keyboards
* use setkey from ipsec-tools now that we use NAT-T
URLリンク(m0n0.ch)
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 18:14:32
2007年8月2日 《注目》新しいMacBookパッチセット公開,《注意》3つのセキュリティアドバイザリ公開,
APS追加,GtkImageView追加,Postfix更新,SQLite3更新
URLリンク(gihyo.jp)
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 18:23:02
FreeBSDセキュリティアラート3件報告 - 管理者は迅速な対応を
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 21:33:27
MirOS #10 RC3 available
URLリンク(www.mirbsd.org)
URLリンク(www.mirbsd.org)
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 06:29:22
2007年8月3日 portsnap 7.x向けINDEXファイルエントリを追加,
Album Shaper追加,Thunderbird更新,VIA CX700チップセッデバイスID追加他
URLリンク(gihyo.jp)
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 18:22:42
2007年8月6日 《要注目》FreeBSD JDK 1.6.0ついに登場,Linux Sun JDK 1.6.0追加
URLリンク(gihyo.jp)
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 10:28:07
DragonFly-1.10.0 RELEASED!
URLリンク(www.dragonflybsd.org)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 17:40:05
2007年8月7日 JDK16依存先をLinux JDKからDiablo JDKへ変更,
bsd.commands.mkおよびbsd.destdir.mkの導入,Pidgin関連2.1.0へ更新,MPlayerのパッケージ登場,他多数追加
URLリンク(gihyo.jp)
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 17:40:36
ユニーク? 現行のデスクトップOSとは違う方向性を目指す - MidnightBSD
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 17:41:02
DragonFly 1.10登場 - クラスタファイルシステムは次期リリースの2.0で
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 04:04:43
2007年8月8日 IPSEC_FILTERGIFからIPSEC_FILTERTUNNELへと名称変更,
HyperThreadコアにおけるロック処理改善,JDK15依存をDiablo JDKへ変更,ほか多数
URLリンク(gihyo.jp)
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 00:33:22
2007年8月9日 NET_*_GIANTマクロ削除,freebsd-update(8)改善,
DragonFlyBSD 1.10.0を系統図へ追加,ClamTk追加,mtail追加
URLリンク(gihyo.jp)
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 09:59:04
2007年8月14日 WikipediaをファイルシステムとしてマウントするWikipediaFS追加,Wine更新他
URLリンク(gihyo.jp)
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 17:56:21
2007年8月15日 neededlibs.sh/resolveportsfromlibs.sh追加,TOIlet追加,
Unfoo追加,Color theme.el追加,Nefarious IRCu追加,ExactImage追加
URLリンク(gihyo.jp)
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 10:31:29
2007年8月16日 Gvinumテスター募集,ng_h4(4) MPSAFEへ,atacontrolを機能拡張,
Intel ICH watchdogタイマドライバchwd(4)改善,LSI MegaRAID SASドライバmfi(4)改善
URLリンク(gihyo.jp)
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 17:23:13
2007年8月17日 《注目》GCCを4.2.1 へ更新,sys.mkにおける-O2最適化オプション復活,
RTL8169Sへの対策コード追加,fdescfs MPSAFEパッチ他
URLリンク(gihyo.jp)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 23:53:40
>>91
>ればこうした動作はPHYドライバで実装sruuべきですが,RTL8169Sだ
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 13:23:41
また蟹か・・・
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 02:17:28
2007年8月18日 Core/Core2温度センサードライバ追加,MSI/MSI-X改善コードMFC,
Operaセキュリティアップデート,Tablelog追加,GNU tar GPLv3へ変更,OpenGL 7.0.1へ更新
URLリンク(gihyo.jp)
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 02:30:28
pfSense 1.2 RC2 released!
New features/improvements present in 1.2-RC2:
* Automatically restarts racoon (ipsec-tools if it wedges)
* Ensure CARP status page cache is cleared before load
* Updated lighttpd to 1.4.15
* APC updated to 3.0.14
* Update to DNSMASQ 2.3.9
* Ensure that rules are cleared from UPNP when service is stopped
* Correectly show IPSEC firewall rules tab when Mobile IPSEC is enabled
* Quality graph misc alignments
* Backport show username on captive portal status screen
* Do not allow aliases named "pptp"
* TCP timeout time fixes
URLリンク(pfsense.blogspot.com)
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 12:33:18
2007年8月19日 coretempカーネルモジュール,thr_kill2システムコール追加(要議論か),
Ghostscript GPL 8.60,Tomoe0.6.0,JasperReports 2.0,JDK16 CURRENTビルド対応,Ddrescue追加
URLリンク(gihyo.jp)
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 20:23:21
2007年8月20日 F.ROOT-SERVERS.NETをnamed.confへ追加, rc.d/lockd rc.d/statd rc.d/nfslocking改善,freebsd-update.shの変更をMFC,NetSurf追加,JDK16 Doc追加,Zend Framework更新
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 20:25:25
2007年8月20日 F.ROOT-SERVERS.NETをnamed.confへ追加, rc.d/lockd rc.d/statd rc.d/nfslocking改善,
freebsd-update.shの変更をMFC,NetSurf追加,JDK16 Doc追加,Zend Framework更新
URLリンク(gihyo.jp)
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 20:11:34
2007年8月21日 thr_kill2(2)採用可否について議論中,ULEにおけるアイドル処理を改善,libdialogのMAX_LENを増加
URLリンク(gihyo.jp)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 17:35:02
>>99
結構ためになる
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 19:22:55
2007年8月22日 NVidiaドライバ 100.14.11へ更新,MiMMS/GMiMMS追加,qOrganizer追加,Varnish更新他
URLリンク(gihyo.jp)
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 20:12:10
2007年8月23日 《注意》Pidgin/libpurple更新,thr_kill2(2)議論継続,Neko追加,CINT追加,Eqonomize!追加,Nagaina追加他
URLリンク(gihyo.jp)
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 02:46:01
DragonFly-1.10.1 RELEASED!
URLリンク(www.dragonflybsd.org)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 07:13:19
>>103
もう結構前だぞ。
おせーよ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 10:54:17
3日前が結構前って何だ?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 19:19:12
>>105
じゅーぶんおせーよ。
結構前じゃねーか。
不眠不休でがんばってる俺を応援しろよ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 19:26:29
2007年8月24日 《注目》待望のCompiz Fusion登場―FreeBSDでCompiz Fusionを使う方法
URLリンク(gihyo.jp)
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 01:54:03
m0n0wall 1.3b4 released!
URLリンク(m0n0.ch)
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 19:54:10
2007年8月27日 ICMPv6パニック修正,TinyBSD改善,mxge(4)パニック修正,TransKode追加,PulseAudioシリーズ追加,FUSEPod追加,ほか多数
URLリンク(gihyo.jp)
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 17:57:51
2007年8月28日 《要注意》BIND 8 End of Life,Jython 2.2登場,ConsoleKit追加,grsync追加,ocsinventory追加
URLリンク(gihyo.jp)
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 23:44:01
2007年8月29日 シンボルバージョニング説明ドキュメント更新,タイムゾーンデータ更新,各種MFC実施
URLリンク(gihyo.jp)
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:35:57
2007年8月30日 Linux 2.6エミュレーションでJavaを実行するためにlinux sched_getaffinity()フェイクシステムコールを追加,zyd(4)ドライバ追加,ほか多数
URLリンク(gihyo.jp)
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 19:28:07
2007年8月31日 Nagios開発版追加,top拡張版htop追加,Fedora Core Linux 6更新,Amarok更新,Clam Antivirus開発版更新他
URLリンク(gihyo.jp)
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 11:32:58
PC-BSD 1.4RC now available!
URLリンク(www.pcbsd.org)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 18:52:18
2008年9月3日 KDE4リリーススケジュールを2ヵ月延長,msdosfsのバグ修正,libutilにexpand_number(3)追加,GEOMへCamellia暗号アルゴリズム追加他
URLリンク(gihyo.jp)
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 16:34:09
2007年9月4日 net/whoisのコマンド名をmwhoisへ変更,zyd(4)試験求む,ixgbe(4)ドライバ更新,Supercat追加,OPAL Compilation System追加他
URLリンク(gihyo.jp)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 22:28:02
GPLv3がLinuxからFreeBSDへのユーザー流出の引き金に
URLリンク(japan.zdnet.com)
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 01:20:38
NetBSD 4.0 RC1 available
URLリンク(mail-index.netbsd.org)
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 15:24:40
OpenSSH 4.7がリリース - UMAC-64がサポート
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 21:55:38
2007年9月5日 qmail-scanner 2系へアップグレード,qmail-scanner1追加,sx(9)およびrwlock(9)関連の最適化をMFC,w3af追加,Clp追加
URLリンク(gihyo.jp)
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 20:15:09
2007年9月6日 《注目》Emerald 0.5.2へアップ - Compiz Fuisionへ対応,Broadcom BCM2033デバイス追加,nesasm追加
URLリンク(gihyo.jp)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 20:13:15
2007年9月7日 《注目》Compiz Fusion 設定管理GUIアプリケーション CCSM 追加,関連ライブラリも同じく追加
URLリンク(gihyo.jp)
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 20:09:43
FreeNAS 0.685RC1 Released
URLリンク(fbsd.wordpress.com)
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 19:56:07
2007年9月10日 《注目》FreeBSDでCompiz Fusion 0.5.2を使う方法
URLリンク(gihyo.jp)
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 22:15:50
2007年9月11日 《注意》Gaim削除 - Pidginへ移行を,レゴマインドストームコントローラ追加,2chブラウザおちゅ~しゃ追加,JDK14/15/16タイムゾーンデータ更新,ほか多数
URLリンク(gihyo.jp)
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 19:42:57
2007年9月14日 Ports Collectionへ新規追加アプリケーション多数あり - Google Earthも更新
URLリンク(gihyo.jp)
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 23:21:16
QNX Neutrinoのソースコードが公開
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 17:14:40
GCCより5倍から10倍速いらしい
BSD Licensed PCC Compiler Imported
URLリンク(undeadly.org)
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 19:42:23
2007年9月18日 《注目》X.Org 7.3登場,《注意》nVidiaドライバを使っている場合はX.Orgのアップグレードは待ち,EuroBSDCon 2007開催
URLリンク(gihyo.jp)
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 21:19:48
2007年9月20日 XFree86-4は非推奨へ,Wine-doors追加とLinux Wintools非推奨,iTunesが動作するWineへ更新,デーモン動作を実現するJava Service Wrapper追加,PHP 5.2.4更新
URLリンク(gihyo.jp)
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 19:03:02
2007年9月21日 《注目》ポータブルCコンパイラPCC導入,Samba3更新,Apache22へノブ追加,GSAMBAD追加,Firefox 2.0.0.7/Sylpheed 2.4.6更新
URLリンク(gihyo.jp)
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 22:02:13
RoFreeSBIE 1.3RC4 available
URLリンク(www.rofreesbie.org)
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 12:10:41
PC-BSD 1.4 Released!
* Moving the FreeBSD base version to 6-STABLE
* Xorg 7.2
* KDE 3.5.7
* Compiz-Fusion 0.5.2
* Support for Flash7 in native BSD browsers. (Konq, Opera, FireFox)
* Official NVIDIA drivers to simplify activating Hardware acceleration.
URLリンク(www.pcbsd.org)
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 16:01:48
PC-BSD 1.4ダヴィンチエディション登場 - Compiz Fusion/Flash/NVIDIA対応
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:09:22
2007年9月25日 ghostscript-afplからghostscript-gplへ,Fedora 7ベース追加,OpenOffice.org 2.3.0へ更新,Firefox 2.0.0.7へ更新,ほか多数
URLリンク(gihyo.jp)
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 08:02:54
いつの日か japanese/ghostscript-* が更新される日は来るのだろうか…
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 20:21:05
2007年9月26日 ULEスケジューラ改善(ロードバランス,インタラクティブにおけるnice反映),サービスエントリの追加(6444,3260),PCI IDの追加,camcontrol(8) 2TBオーバに対応他
URLリンク(gihyo.jp)
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 12:25:09
2007年9月27日 OpenBSDからAX88178/AX88178サポートを移植、分散ストレージシステムMemcachedb追加、mod_ntlm2追加、ほか多数
URLリンク(gihyo.jp)
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 23:53:06
Mixing GPL and BSD code just takes care
URLリンク(blogs.zdnet.com)
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 18:02:21
PC-BSD 1.4 Screenshot Tour
URLリンク(www.osdir.com)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 19:18:05
2007年10月2日 タイル型ウィンドウマネージャawesome追加,OpenOffice.org 2.3.0ビルド改善,ネイティブXMLデータベースeXist追加他
URLリンク(gihyo.jp)
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 20:38:08
高品位日本語フォント「IPAフォント1 」の一般利用者向け無償配布を開始
URLリンク(www.ipa.go.jp)
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 19:26:20
2007年10月3日 cached(8)からnscd(8)へ名称変更,ULEスケジューラ実行時調整フラグ,Intel NPEファームウェア追加,PCIドメインへの対応とX.Orgサーバへの対応他
URLリンク(gihyo.jp)
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 12:13:14
Win4BSD 1.1 in ports
URLリンク(fbsd.wordpress.com)
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 18:56:46
米Microsoft、.NETフレームワークのソースコードを公開へ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 00:56:04
2007年10月4日 autoconf 2.61へアップグレード,ULE改善,nscd(8)への移行完了,JDK 11/12の削除,Google Calendarコマンドライン追加他
URLリンク(gihyo.jp)
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 01:02:07
FreeBSD-SA-07:08.openssl
URLリンク(security.freebsd.org)
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 10:10:06
Banner contest for the SpreadBSD campaign
URLリンク(forums.pcbsd.org)
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 11:03:09
FreeBSD、OpenSSLモジュールのバッファオーバーフローを修正
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 18:41:57
2007年10月8日 《注目》高速PCエミュレータWin4BSD追加,ZFSの奇妙なエラーを修正,Intel TBB追加,JDK 15/16ビルド改善他
URLリンク(gihyo.jp)
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:57:37
2007年10月9日 《注意》OpenSSLにバッファオーバーフローの脆弱性,CURRENTにおけるzsh問題を修正,各種ドライバ追加他
URLリンク(gihyo.jp)
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 20:33:37
2007年10月10日 《注意》ilmbase追加とOpenEXR更新 - アップグレード注意,linux_base-f7へ名称変更,Synaptics TouchPadドライバx11-driversカテゴリへ他
URLリンク(gihyo.jp)
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 20:28:39
2007年10月11日 《注目》Intel PRO/1000ギガビットEthernetアダプタem(4) 6-STABLEへ,OpenEXR更新方法他
URLリンク(gihyo.jp)
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 02:02:21
Finstallが完成、7-CURRENTにGEOM_VIRSTORが追加 - FreeBSD第3四半期報告
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 18:44:54
RELENG_7 was branched yesterday so HEAD is now 8.0-CURRENT.
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 19:17:00
cvs commit:
src UPDATING
src/release Makefile
src/sys/conf newvers.sh
src/sys/sys param.h
src/usr.sbin/pkg_install/add main.c
src/share/examples/cvsup stable-supfile
Log:
To honor the birth of RELENG_7 bump HEAD to 8.0-CURRENT.
URLリンク(lists.freebsd.org)
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 20:39:27
2007年10月12日 《注目》Emacsのバグ修正,less(1)バージョンアップ,タイムゾーンデータ更新,NvuからKompozerへ名称変更他
URLリンク(gihyo.jp)
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 22:24:05
Google Sponsors Improvements to FreeBSD's Performance Measurement Toolkit
URLリンク(google-code-updates.blogspot.com)
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 01:53:41
2007年10月16日 《注意》vpopmailアップグレード,Eclipse開発版3.3へ向けて作業,“The Godfather”フォーチューンデータ追加他
URLリンク(gihyo.jp)
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 01:56:04
なぜいまPCC? - 高速さとクオリティの高いコード出力が魅力
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 02:02:10
AsiaBSDCon 2008 Call for Papers
AsiaBSDCon is a conference for users and developers on BSD based systems.
The next conference will be held in Tokyo, in March of 2008.
The conference is for anyone developing, deploying and using systems based on FreeBSD, NetBSD, OpenBSD, DragonFlyBSD, Darwin and MacOS X.
AsiaBSDCon is a technical conference and aims to collect the best technical papers and presentations available to ensure that the latest developments in our open source community are shared with the widest possible audience.
URLリンク(2008.asiabsdcon.org)
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 20:10:23
2007年10月17日 《注目》8.0-CURRENT登場,RELENG_7作成,《注目》ULEスケジューラは7.1-RELEASEでデフォルトへ,8.0-CURRENTは近日中にULEへ
URLリンク(gihyo.jp)
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 01:22:05
DragonFly BSDのMatthew Dillon氏、"HAMMER Filesystem"のコミット開始へ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 01:22:54
Microsoftライセンス、OSIの認証を受けオープンソースライセンスへ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 01:26:25
FreeBSD: The best server OS.
URLリンク(www.rbgrn.net)
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 00:52:04
2007年10月18日 《注目》unionfs改善パッチマージ,libpthreadsからlibkseへレプコピー,less(1)バージョンアップ,各種ドライバ追加他
URLリンク(gihyo.jp)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 22:05:25
2007年10月19日 ARMでULE許可,PostgreSQL 8.3β1動作,locate(1)DB更新スクリプト改善,UIM更新,Cコンパイラnwcc追加他
URLリンク(gihyo.jp)
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 22:05:48
FreeBSD 6.2のセキュリティサポート期間を延長
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 11:46:20
FreeBSD 7.0-BETA1 Available
URLリンク(www.freebsd.org)
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 18:14:41
FreeBSD 7.0は2007Q4に登場、6.3も同時リリース - 運用者は移行計画立案を
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 18:15:49
2007年10月24日 GCC,PCC,LLVM-GCCのどれを使う?,Bison 2.xへ移行,OpenFWTK追加,clojure追加,Firefox 2.0.0.8へアップグレード他
URLリンク(gihyo.jp)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 21:40:31
HEADS UP: GNOME 2.20.1 available for FreeBSD
URLリンク(lists.freebsd.org)
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 23:37:03
SCO、UNIX関連資産の売却を検討
URLリンク(japan.cnet.com)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 04:31:03
Absolute FreeBSD - Auction
URLリンク(cgi.ebay.com)
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 01:21:00
2007年10月30日 《注目》GNOME 2.2.0.1登場,《注目》7.0-BETA 1.5登場,《注意》PCI ABI変更にともなうHAL関連の再コンパイル,unionfsマージ他
URLリンク(gihyo.jp)
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 10:46:27
itojun氏死す
URLリンク(www.hoge.org)
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 12:21:21
>>176
マジ?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 17:45:27
スレリンク(unix板)l50
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:20:27
2007年10月31日 《注目》Eclipse IDE 3.3.1登場,《注目》The GIMP 2.4.0登場,《注意》MySQ Javaコネクタバージョン更新,JDK 16/15更新,Linux JRE 16/15追加他多数
URLリンク(gihyo.jp)
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 20:51:03
2007年11月1日 《注目》メタポートx11-wm/compiz-fusion登場!,Compiz / Compiz Fusion アップデート,《注目》タイル型WM XMonad登場他
URLリンク(gihyo.jp)
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 22:21:38
SpreadBSD | UNIX for the Masses
URLリンク(www.spreadbsd.org)
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 21:17:02
OpenBSD4.2 リリース
URLリンク(www.openbsd.org)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 21:22:26
FreeNAS 0.686b1 Released
URLリンク(www.freenas.org)
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 17:23:44
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 7.0Rマダーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ |
☆ ダダダダ!∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 04:31:33
2007年11月5日 7.0-BETA2登場,6.3-BETA1登場,nVidiaドライバ更新(アップデート注意),Skype開発版登場,KDE 3.5.8登場,Firefox更新
URLリンク(gihyo.jp)
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 21:21:52
2007年11月6日 i386/amd64/powerpcのデフォルトスケジューラをULEへ,4BSDスケジューララウンドロビン実装の変更で潜在的デッドロックを回避他
URLリンク(gihyo.jp)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 19:56:57
2007年11月7日 Introducing FreeBSD 7.0他
URLリンク(gihyo.jp)
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 20:03:33
2007年11月8日 MacBook/MacBook Pro/Intel MacMini向けのApple System Management Consoleドライバ追加,LINUX_SIO実装他
URLリンク(gihyo.jp)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 20:02:16
2007年11月12日 ZyDAS USB IEEE 802.11b/gワイヤレスネットワークデバイスドライバの改善他
URLリンク(gihyo.jp)
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 11:45:35
MITが「Multics」のソースコードを公開 - OSの歴史の一幕がオープンソースに
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:00:14
pfsense 1.2 Release Candidate 3 released!
URLリンク(blog.pfsense.org)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:06:14
Weekly DBSD snapshots
fURLリンク(ftp.desktopbsd.net)
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:08:21
TrueBSD, a FreeBSD LiveCD based on XFCE.
URLリンク(www.truebsd.org)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 00:03:40
2007年11月13日 読み込みアクセスに最適化された新しいロック実装rmlock(9)の追加、FreeBSD Update改善他
URLリンク(gihyo.jp)
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 21:42:45
2007年11月14日 システムチューニングマニュアルtuning(7)更新―gjournal (8),gstripe(8),gvinum(8)の記述を追加しvinum(8)を削除,セキュリティ向上のため7.0でHyperThreading 機能をデフォルトで無効へ
URLリンク(gihyo.jp)
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 15:47:51
PC-BSD、Fry's Electronicsの全店舗で販売開始
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 16:52:02
>>196
>PC-BSDはFreeBSD 6.2-STABLEをベースにして開発されたデスクトプOS。
( ゚д゚)オィ............
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 01:47:34
PC-BSD at LISA ‘07 Conference
URLリンク(www.usenix.org)
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 02:00:51
Smoothwall(Linux) vs M0n0wall(FreeBSD): A comparison
URLリンク(fbsd.wordpress.com)
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 02:17:47
米Microsoft、障がい者向けOpenXMLコンバータを提供へ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 11:07:28
これっすね。
URLリンク(sourceforge.net)
まだなにもないけど…
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 17:27:07
PC-BSD 1.4.1 Available
URLリンク(www.pcbsd.org)
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 19:57:52
2007年11月19日 FreeBSD 6.3-BETA2公開,Ports Collectionの作業状況,JDK14/15/16アップデート,Thunderbirdアップデート
URLリンク(gihyo.jp)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 11:17:09
FreeNAS 0.686b2 released
URLリンク(www.freenas.org)
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 21:43:31
2007年11月20日 FreeBSD 7.0-BETA3公開,Hot-e HL200カーネルコンフィグ追加,2 QuoadCore vs 2 DualCore問題他
URLリンク(gihyo.jp)
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 00:33:52
The Open Groupは19日(米国時間)、Appleが10月にリリースした「Mac OS X Leopard」を
UNIX 03標準規格を満たす製品として認定した。対象はMac OS X 10.5 / Leopardのクライ
アント版とサーバ版の2製品、今後はSingle UNIX Specification Version 3 (SUSv3) 準拠の
オペレーティングシステムとして、正式に「UNIX」を名乗ることが許される。UNIX 03の認定を
受けた製品は、オープンソースのBSD系OSでは初めて。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 12:59:56
10月の信頼できるホスティングサービスは、信頼と実績のDataPipe/FreeBSD
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 20:42:43
2007年11月21日 ULE & MPスケーラビリティ,2 QuoadCore vs 2 DualCore調査,ULE低nice値問題
URLリンク(gihyo.jp)
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 13:39:02
DesktopBSD 1.6RC3 for AMD64 released
URLリンク(desktopbsd.net)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 18:49:39
TrueBSD 2.0-RC1 released
URLリンク(www.truebsd.org)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 01:46:30
RoFreeSBIE 1.3 RELEASE available.
URLリンク(www.rofreesbie.org)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 01:57:51
m0n0wall 1.3b5 released!
URLリンク(m0n0.ch)
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 18:59:16
2007年11月27日 2 QuoadCore vs 2 DualCore調査,Ports Collection状況,nvidiaドライバ更新
URLリンク(gihyo.jp)
214:youhei
07/11/27 21:44:16
haru_1234@hotmail.co.jp
メールしていいよ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 16:22:17
>>214
なんのためにメールすんのさw
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 20:03:50
2007年11月28日 RELENG_6_3のタグ登場,EC Ultra改善,em(4)デバイスドライバアップデート,hdaサポートの改善他
URLリンク(gihyo.jp)
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 15:03:22
pfsense 1.2-RC3 and Intel EM cards (82573 Vidalia chipset)
URLリンク(blog.pfsense.org)
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 20:54:45
急がれたし!論文申込期限は12月11日―AsiaBSDCon 2008
URLリンク(japan.zdnet.com)
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 21:45:15
2007年11月29日 sysctl値“vm.max_wired”導入―memtestなどで活用,setuid executableチェックにZFSも追加,Firefoxアップグレード他多数
URLリンク(gihyo.jp)
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 08:19:43
FreeBSD 6.3-RC1 Available...
URLリンク(lists.freebsd.org)
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 14:16:41
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-07:09.random
URLリンク(security.freebsd.org)
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 14:17:13
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-07:10.gtar
URLリンク(security.freebsd.org)
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 17:01:50
gihyo.jpの記事が並ぶのう
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 22:16:07
2007年11月30日 FreeBSD 6.3-RC1公開,random(4)やurandom(4)に脆弱性,gtar(1)に脆弱性
URLリンク(gihyo.jp)
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 11:39:02
urandomに脆弱性ということは2chのIDに脆弱性ありという事か。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 12:54:29
(u)randomの吐く値に直接アクセスするものではないので関係ない
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 08:05:29
FreeBSD 2件のセキュリティ報告、gtarファイル上書きと乱数脆弱性
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 21:17:08
2007年12月3日 2 QuoadCore vs 2 DualCore,プロセス情報を表示するprocstat(1)コマンドを追加,xf86-video-radeonhdでMacBook Proサポート
URLリンク(gihyo.jp)
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 19:12:52
PC-BSD Update 1.4.1.1 & PBI Issues
URLリンク(www.pcbsd.org)
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 19:17:25
FreeBSD 7.0のリリースは2008年1月14日へ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 19:21:32
FreeBSD JavaをLeopardへ移植、JRubyが優れたパフォーマンス結果
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 22:27:13
2007年12月4日 em(4)パニック問題修正,malloc(8)の改善と機能追加,wpi(4)競合問題の修正,各種ドライバ追加他
URLリンク(gihyo.jp)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 23:18:38
正直、機能強化よりバグの発見をきっちりして欲しい。
まぁ、開発者のモチベーションの問題だと思うが
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 21:05:07
2007年12月5日 ADAPTIVE_GIANTのデフォルト機能化,newfs(8)に新しいオプション「-r」を追加,100.clean-tmpsジョブ改善,libkseビルド設定の変更他
URLリンク(gihyo.jp)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 01:04:51
任天堂がOSを研究中
URLリンク(www.inside-games.jp)
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 22:36:21
2007年12月6日 FreeBSD 7.0-BETA3公開,UMAバックエンドページアロケータ導入,AMDアップデート,Firefox更新他
URLリンク(gihyo.jp)
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 22:07:28
>>236
それ7.0-Beta4じゃあ無いの?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 22:38:18
>>237
ページタイトルが元々間違ってる。
後藤大地さんのページは割と誤字が多いから
気にしてはいけない。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 10:08:30
>>238
そんないい加減なニュースなんて乗せんなあほ
240:238
07/12/08 15:16:45
>>239
>>236は俺じゃないが、情報の中身は正しいのだから
いちいち誤字程度で騒ぐのってバカじゃね?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 15:23:40
つか、もう修正されてるんだからソレでいいじゃん
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 15:31:03
誤字とは言え今回のニュースの本質部分だったわけだな。
そんなところ間違えんなよと。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 16:03:22
本質的という意味では本文は最初からBETA4って書かれてたし別に問題ないな。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 16:05:34
しかし>>236
これはねえ
ありえない
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 16:53:06
>>236
ニュースがメインのスレに情報を書き込んでるんだから
情報の是非を確かめた後これを載せるべきだった。
そうじゃなくても張るときにタイトルを変えることさえできた
よって>>240は世界最高穂のあほ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 17:31:08
俺が認定しよう。245がアホ。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 17:37:41
さんざ引っ張ったオチが
> 世界最高穂
とは……
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 21:53:40
PBI Builder now available!
URLリンク(www.pcbsd.org)
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 19:18:03
マルチコア対応大幅強化―FreeBSD 7の登場は2008Q1
URLリンク(japan.zdnet.com)
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 20:18:24
>>247
きっと穂高連峰の麓で育ったんだよ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 23:25:11
2007年12月10日 8コア vs 4コア問題
URLリンク(gihyo.jp)
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 20:18:35
2007年12月11日 NEC Express5800 iモデル FreeBSD動作報告,"-Os"コンパイルオプション問題
URLリンク(gihyo.jp)
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 11:28:12
FreeBSD Foundation Donations
URLリンク(www.freebsdfoundation.org)
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 11:28:47
Hi,
Well, we're at it again. In March of 2008 we'll be having another
AsiaBSDCon in Tokyo Japan. The CFP is here:
URLリンク(2008.asiabsdcon.org)
and we hope to see all of you there.
Best,
George
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 17:13:28
FreeBSD and Windows software (Wine)
URLリンク(fbsd.wordpress.com)
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 20:09:33
2007年12月12日 PowerPC/ARMサポート,AdaptecドライバPCI ID追加,コールチェインキャプチャサポート追加,Adaptec AdvancedRAIDコントローラドライバ追加他
URLリンク(gihyo.jp)
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 13:35:19
Frenzy 1.1 standard BETA3 is available
URLリンク(frenzy.org.ua)
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 21:32:31
2007年12月13日 disklabel(8)改善,amd64仮想ページサイズ1GB,fconfig(8)にWake On Lan(WOL)インフラストラクチャ他
URLリンク(gihyo.jp)
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 23:36:46
Compiz Fusionで3D GUI―基本プラグイン編 その1
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 23:37:52
Compiz Fusionで3D GUI―設定編
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 02:39:46
Building a bootable ARM SD card
URLリンク(bsdimp.blogspot.com)
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 22:52:01
2007年12月14日 Ports Collection凍結解除,Gnome 2.20.2へ更新,suPHP更新(設定ファイル変更必要),インターネットTV Miro追加,他多数アップグレード
URLリンク(gihyo.jp)
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 14:10:14
> amd64仮想ページサイズ1GB
を読んで、うっそーと思ってソースを見てみたけど、たぶん大地さん誤解してる。
identcpu.c中の/* 1-GB large page support */から推測するに、
large pageに1GBを使えるようになったって事じゃない?
今のようにメモリーが大量に使えるようになると4 or 8KBのページサイズでは
TLBを馬鹿食いして使えるメモリーの割に管理コストが増える。
そこで、連続してメモリーを当てられるところだけ特別に大きいページサイズの
ページを使うことで、管理コストを減らす。この仕組みをlarge pageという。
従来のlarge pageのサイズは2MBだったが、今回の更新で1GBも扱えるように
なったということでは?言うまでもなくlarge pageを使うにはCPUの対応が
必要となるので、対応しているか調査するコードも同時にcommitされている。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 14:28:30
>>263
所詮恩糞代地
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 14:29:19
勉強になるなあ
まだソースよんでないけど
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:39:17
FreeNAS 0.686b3 released
URLリンク(sourceforge.net)
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 18:21:56
2007年12月17日 FreeBSD 7スケールグラフ,awesome最新版,cdrkit登場,qmail RESTRICTED削除,uniconvertor追加
URLリンク(gihyo.jp)
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 20:42:50
>>267
>The service is not available. Please try again later.
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 20:45:22
gihyo.jpはよくおかしくなるな・・・
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:37:12
WindowsアプリをFreeBSDで活用できるWine 0.9.51:日本語フォントが追加
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
271:263
07/12/18 03:57:55
ごめん。自分が書いていたのはsuperpageのことだわ。
たぶん、large pageも同じ意味で使われていると思うけれど、ちがっててもあしからず。
ちなみに、superpageについては次の論文が詳しい。
Juan Navarro, Sitaram Iyer, Peter Druschel, Alan Cox:
Practical, transparent operating system support for superpages,
Proceedings of the 5th Symposium on Operating Systems,
pages 89-104, December 9?, Boston, MA, US, 2002
URLリンク(www.usenix.org)
大地さんの記事はたまに誤解があるけれど、
彼ほどFreeBSDの情報を発信してくれる人もいないわけで、
変なのは自分みたいのが出てきて訂正すればいいことじゃない?
nullfsユーザーだから弁護する訳じゃないけどさ。
272:泉 こなた
07/12/18 04:02:20
黒崎充子
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 12:12:28
アップル、Mac OS X TigerとLeopard向けのセキュリティアップデートを公開
URLリンク(japan.zdnet.com)
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 12:31:12
m0n0wall 1.232 released!
URLリンク(m0n0.ch)
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 15:26:11
>271
多謝
>彼ほどFreeBSDの情報を発信してくれる人もいないわけで、
それはそうだよね.コピペでもなんでも
日本語で目に止まるところに露出させる努力だけでも
評価できると思う.
ということで大地にも多謝
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 20:42:41
2007年12月18日 /usr/ports/UPDATINGを扱うportupdate-scan登場,Adobe Flex 2 SDK追加,文字や単語単位で比較できるDocDiff登場,Samba3更新他
URLリンク(gihyo.jp)
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:00:51
>/usr/ports/UPDATINGを扱うportupdate-scan登場
なかなか面白そうなソフトが出てきたやないけぇ
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:56:48
>>257
本人乙
>>277
はげ
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 18:56:16
FreeBSD Foundation、35万米ドル近い資金を獲得
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:05:43
すげぇ。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:11:20
ネットアップ、1ペタバイトを超えるストレージを発表
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 22:09:59
2007年12月19日 procstat(1)にCOMMカラム追加,MacBookの起動処理改善,HT1000チップセット問題改善,他多数
URLリンク(gihyo.jp)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 12:53:55
>>281
このストレージOS、DataONTAPが、BSDベースってことなのかな?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:28:51
NetBSD 4.0 released
URLリンク(www.netbsd.org)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:29:43
NetBSD 4.0:Xen 3に対応
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:30:10
2007年12月20日 X.Orgドライバ i810/intelアップデート方法,もう1つのFreeBSDインストーラ他
URLリンク(gihyo.jp)
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:36:42
Xen 3に対応、NetBSD 4.0登場 - 2年ぶりのメジャーバージョンアップ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 11:37:20
>286
12月づけの記事で11月に6.3リリース予定と書かれても…
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 20:26:08
2007年12月21日 fetch(3) NO_PROXY/no_proxy環境変数対応,NetBSD 4.0をファミリツリーへ追加,TIJmp/Greylite/Ptop追加他
URLリンク(gihyo.jp)
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 22:36:02
Compiz Fusionで3D GUI―Extraプラグイン編
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 22:37:34
Tcl/Tk 8.5登場 - 実行速度10%改善、Windows/OSXネイティブテーマ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 22:46:03
2007年12月25日 RELENG_7_0ブランチ作成,ministat(1)を通常コマンドへ,Alpine/Aptana Studio/pdfedit追加,Linux Firefox 3β2へ他
URLリンク(gihyo.jp)
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 20:58:15
2007年12月26日 OpenPAM FigwortからOpenPAM Hydrangeaへアップグレード,mergemaster(8)改良,ports(7)マニュアル更新,ULE GCC3ビルド対応他
URLリンク(gihyo.jp)
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 21:01:16
Compiz Fusionで3D GUI―Unsupported編
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 21:39:35
>>294
compizの話するのに「[Windows]キーと」はないんじゃないかw
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 22:25:56
FreeNAS 0.686 stable out!
URLリンク(www.freenas.org)
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 06:38:20
6.3リリースまだかな
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:57:20
2007年12月27日 USBマウスドライバums(4) Apple Mighty Mouseをサポート,qmail改善,cp(1)コマンド調整,bge(4)ドライバにBMC5722追加他
URLリンク(gihyo.jp)
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 21:08:16
3キャリア対応サイト作成へ、画像を自動変換をするApacheモジュールをゆめみが開発
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:09:45
井上恭輔―電子工作より生まれし巫女萌えバイナリアン
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:10:54
Apple、Leopard向けJava SE 6の最新デベロッパプレビュー公開
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:11:36
『NetBSD 4.0』は手ごわい勢力となるか?
URLリンク(japan.internet.com)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:38:46
>>302
半分しか訳されてないじゃん
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 04:48:01
2007年12月28日 Juniper NetworksからFreeBSD ProjectへFreeBSD/MIPS移植参照コードを寄贈
URLリンク(gihyo.jp)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 11:59:23
Wiiのクラック成功、ネイティブアプリが起動可能に
URLリンク(japanese.engadget.com)
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 22:11:16
FreeBSD 7.0-RC1 Available
URLリンク(lists.freebsd.org)
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 01:45:42
6.3-RC2 Available
URLリンク(lists.freebsd.org)
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 22:55:59
Bounty for Flash9 in Opera in FreeBSD
URLリンク(blog.kozubik.com)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 23:00:43
2008年1月7日 FreeBSD 7.0-RC1登場,FreeBSD 6.3-RC2登場,sysinstall(8) X11取扱い変更,フラッシュデバイス活用改善へ,Tcl/Tk 8.5.0登場,他多数
URLリンク(gihyo.jp)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 21:05:08
2008年1月8日 Adobe Reader 8登場,PostgreSQLセキュリティ更新,PostgreSQL向け全文検索機能ludia追加,libgpodで新iPod Classic/Nano Video対応,Linux Flash 7/9更新
URLリンク(gihyo.jp)
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 21:07:08
IcedTea 1.5登場、OpenJDK PowerPC Java移植成果
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 21:08:32
New Year’s message from PC-BSD
URLリンク(www.freebsdos.com)
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 17:30:27
2008年1月9日 unzip(1)ベースシステムへ統合,"COMPAT_FREEBSD7"オプション登場,Gnomeアップグレード他
URLリンク(gihyo.jp)
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:16:38
なんか地道に貼ってる人いつもオツカレ
役立つわ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:57:17
ノシ
おれも
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 23:05:14
DesktopBSD 1.6 released
URLリンク(desktopbsd.net)
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 03:53:23
Open Sound SystemがBSDライセンスでFreeBSDなどに提供
URLリンク(journal.pc.mycom.co.jp)
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:23:46
2008年1月10日 IEEE488 Bus削除提案 - USB-IEEE488へ,WebCalendar追加,Mercurial活用記事他
URLリンク(gihyo.jp)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:07:56
DesktopBSDの最新安定版が登場:次期FreeBSD 6.3がベース
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:01:39
DesktopBSD最新版登場、最新アプリ満載
URLリンク(journal.pc.mycom.co.jp)
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:05:01
URLリンク(www.kde.org)
お手伝い。
kde4-release-event
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 20:02:53
2007年1月11日 FreeBSD FirefoxにおいてLinuxバイナリプラグインを使う方法 nspluginwrapper
URLリンク(gihyo.jp)
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 20:47:50
いつもニュースをこのスレッドに書いてくれる人、有難う。
とくに、>>309のリンクでAtunesっていうソフトが在るって知ることができてよかった。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 21:58:32
タグ編集昨日
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 13:44:44
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-08:02.libc
URLリンク(security.freebsd.org)
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 13:45:37
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-08:01.pty
URLリンク(security.freebsd.org)
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 18:01:22
2008年1月15日 BSD arプログラムパブリックプレビュー,FreeBSD-SA-08:01.pty,FreeBSD-SA-08:02.libc,JDKアップデート他
URLリンク(gihyo.jp)
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 07:23:18
m0n0wall 1.3b9 released!
URLリンク(m0n0.ch)
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 19:18:57
2008年1月16日 nanobsd.sh改善,re(4)オーバーホール,Ruby統合開発環境RDT追加,OpenCity追加,BOUML更新,PHP4更新他
URLリンク(gihyo.jp)
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 19:21:04
PBI version 4 released
URLリンク(www.pcbsd.org)
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 00:27:39
FreeBSD 2件のセキュリティ報告、端末テキスト漏洩とメモリ上書き
URLリンク(journal.pc.mycom.co.jp)
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 08:40:52
pfSense 1.2-RC4 Released!
URLリンク(blog.pfsense.org)
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 08:42:29
SunがMySQLを買収
URLリンク(www.sun.com)
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 10:26:45
>>333
げ、まじで。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 17:50:49
まじかー。javaみたいにdownload時のユーザー登録になるんならうざいな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 20:48:52
2008年1月17日 FreeBSDでFlash9を使う方法はWineを推奨
URLリンク(gihyo.jp)
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 08:39:13
Wineってそんなにすごいんだ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 20:57:38
2008年1月18日 FreeBSDにWindows Firefox + Windows Flash9をインストールする方法
URLリンク(gihyo.jp)
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:21:39
Linux使うからいいよ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:33:10
>>333
米Sun、MySQLを買収。「SolarisにはMySQL、WindowsにはSQL Server、Oracleオワタ\(^o^)/」という時代へ
スレリンク(news板)
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 12:45:47
FreeBSD 6.3-RELEASE Announcement
URLリンク(www.freebsd.org)
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 17:08:24
X.Orgサーバに脆弱性、1.4.1へのアップグレード推奨
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:18:46
オープンソースの仮想化ソフト「Xen 3.2」がリリース
URLリンク(journal.pc.mycom.co.jp)
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:19:08
FreeBSD 6.3登場 - 6系最後のリリース、2010年1月セキュリティ対応期限
URLリンク(journal.pc.mycom.co.jp)
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 13:38:33
2008年1月21日 FreeBSD 6.3-RELEASE登場,6.3と7.0の採用基準,新しいFreeBSD RSS 6つ追加
URLリンク(gihyo.jp)
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 17:45:09
Apache HTTPセキュリティ更新、1.3/2.0ユーザも2.2系移行検討を
URLリンク(journal.pc.mycom.co.jp)
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 18:07:33
フォトレポート:統合デスクトップ環境の新版「KDE 4.0」
URLリンク(japan.zdnet.com)
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:11:26
>>347
その後ろの ?ref=2ch って何だよw
URLリンク(japan.zdnet.com)
でいいだろ。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 00:41:32
SunのMySQL買収、事の起こりは?:「まさかMySQLを買収できるとは思わなかった」
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 12:54:43
EeeBSD - FreeBSD tweaks for the Asus Eee PC 701
URLリンク(www.freebsdos.com)
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 19:57:06
2008年1月22日 OpenBSD Relay Daemon登場 - ロードバランサ,アプリケーションレイヤゲートウェイ,トランスパレントプロクシ他
URLリンク(gihyo.jp)
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 17:31:04
2008年1月23日 sf(4)オーバーホールパフォーマンス向上,Apache 22/20/13セキュリティフィックス,MSNメッセンジャープロクシ
URLリンク(gihyo.jp)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 17:31:40
FreeBSD and the Xbox (360)
URLリンク(www.freebsdos.com)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 16:24:47
m0n0wall 1.233 released!
URLリンク(m0n0.ch)
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 18:28:33
2008年1月24日 re(4) Wake-on-LAN機能追加パッチ,Time Machine類似機能flyback登場,iostat(8)ヘッダ表示間隔改善,フィックスモードfsck(8)動作改善他
URLリンク(gihyo.jp)
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 21:10:35
2008年1月25日 portmaster 2登場,libmemcached登場,Swapd登場,iograph登場,PyDev登場,Spring Framework登場他
URLリンク(gihyo.jp)
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 03:39:08
WindowsとMacを狙うKDE
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 22:04:21
2008年1月28日 fts(3)構造体改善のため変更,fifofsジャイアントロック削除,WineでPhotoshop CS/CS2動作,JavaScript実装Rhino登場他
URLリンク(gihyo.jp)
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 19:42:27
2008年1月29日 Flash9 - 最新WineでCompizでも動作(動作画面あり),開発版portupgradeを更新する方法他
URLリンク(gihyo.jp)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 00:36:52
KDEが携帯へ?--Nokia、KDE/QtのTrolltechを買収
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 20:20:18
2008年1月30日 ULE改善報告 - より動的にスケジューリングを実施するアイデアの実装とベンチマーク,8系への導入と7.1へのバックポート他
URLリンク(gihyo.jp)
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 00:12:03
最もセキュアなOSはBSDとMac OS X―mi2g調査
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 01:02:14
そのBSDって本当は何なんだろうな?
信頼できない調査なのは間違いないな
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 01:40:33
なんだか判らないものを断定できちゃうエスパー降臨。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 03:42:16
GPL and BSD : impact
URLリンク(zerias.blogspot.com)
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 03:43:34
Seven Different Linux/BSD Firewalls Reviewed
URLリンク(www.fsckin.com)
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 19:42:31
>>361
ports dns/dnswallに記述がある、
「DNSリバインディング子宇垣からネットワークを保護する」ってどういう意味だろう。
あ、攻撃か。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:34:15
2008年1月31日 portsnap(8)でPorts Collectionをアップデートする方法,BATCHと/etc/make.confでシームレスアップグレード
URLリンク(gihyo.jp)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:35:09
first test of KDE 4 in FreeBSD
URLリンク(desktopbsd.net)
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 16:34:04
"悪魔のツール"が帰ってきた!? Depenguinator 2.0登場
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 19:35:30
2008年2月1日 新実装FreeBSD TFTP登場,stress 1.0
URLリンク(gihyo.jp)
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 05:11:03
FFS File System Driver for Windows
URLリンク(ffsdrv.sourceforge.net)
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:17:22
www.pbiDir.com Updated!
URLリンク(www.pcbsd.org)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:18:57
Martin Wilk, a German FreeBSD committer, is porting KDE 4.0 to FreeBSD.
URLリンク(people.freebsd.org)
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:19:38
Performance Tracker project update
URLリンク(kerneltrap.org)
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 05:56:20
フォトレポート:来た、見た、開けた--「MacBook Air」開封の儀
URLリンク(japan.zdnet.com)
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 10:24:19
いつもお疲れです。
単に「にっぽつ」のほうがいいかな?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:15:53
2008年2月5日 rr232x(4)ドライバ削除 - hptrr(4)へ移行,nge(4)ドライバオーバーホール,vr(4)ドライバオーバーホール
URLリンク(gihyo.jp)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 04:46:04
Solaris以外で初か、JavaをSPARCへ移植
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:13:47
>>379
gcjってふつーにJavaで動いてなかったっけ?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:14:24
ぬふ。
Sparcで、です。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 18:15:46
2008年2月6日 PostgreSQL 8.3登場,Amarok更新,hptiop(4) hptrr(4)バージョンアップ,ral(4)ワイヤレスネットワークドライバ改善他
URLリンク(gihyo.jp)
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 19:41:49
2008年2月7日 FreeBSD 7グラフィカルインストーラfinstall alpha3登場
URLリンク(gihyo.jp)
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 18:39:33
↑のRSSエントリにBSD Magazine 2008年4月登場って…
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 19:06:58
2008年2月8日 BSD Magazine 2008年4月登場予定他
URLリンク(gihyo.jp)
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 20:48:41
てっきり日本のBSD Magazineが復活すると思った
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 22:38:41
FOSSにおける絶妙な中庸を目指して
URLリンク(opentechpress.jp)
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 10:10:07
書籍の出版が続いたりとか、アメでは最近元気だよねえ。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 03:44:37
【速報】東証の新派生売買システムで障害、先物取引の一部が売買停止
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
今回障害が発生したのは、08年1月15日に稼働したばかりの金融派生商品の取り引きを担う「新派生売買システム」。
それまでの「先物/オプション売買システム」と「ToSTNeT(立会外取引)システム」を一本化したものだ。
開発を担当したベンダーは富士通で、動作プラットフォームは同社製基幹IAサーバー「PRIMEQUEST」を採用している。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 04:07:18
このシステムはLinuxか。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 14:15:37
休出&徹夜で復旧中かな?お疲れ様です。
まあ俺も仕事中なわけだが。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 21:49:20
>>385
技術評論社のトップページっておかしくなってない?
URLリンク(www.gihyo.co.jp)
経営やばいのかな?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 22:25:10
おかしいところがわからん。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 22:45:23
>>393
左側の新着ニュースのところがおかしくない?
それからSD2月号発売のニュースも載ってないし
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 23:14:02
言われてみりゃ、おかしいと思うが、経営とは関係ないだろ。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 23:18:14
トップページ以外は gihyo.jp に移行中で co.jp の方はトップが更新されずに
放置されてるだけじゃねーの? gihyo.jp の方には SD2月号も出てる。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 23:35:49
>>392
ホントだ、やばいな。普通なら広告べたべた張りまくりなのに・・・
トップは会社概要みたいな、普通の企業っぽくなるのかもしれないが
書籍案内に飛ぶと安心だし、応援してるぞ>技評
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 00:43:02
2008年2月12日 FreeBSD 7.0-RC2,Wineアップグレード,Portupgradeアップグレード,Firefox 2.0.0.12更新
URLリンク(gihyo.jp)
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:07:40
2008年2月13日 NFS UDPからTCPデフォルトへ変更,procstat(1)にディレクトリ表示機能,Linux LVM論理ボリューム対応,AWFFull登場
URLリンク(gihyo.jp)
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 13:26:06
4 out of 6 most reliable web hosts run FreeBSD - Jan 2008
URLリンク(www.freebsdos.com)
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 21:03:15
2008年2月14日 FreeBSD 7.0-RC2アナウンス,リリースは2月末ごろ
URLリンク(gihyo.jp)
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:17:45
2008年2月15日 XFce4デスクトップ更新,Dojo登場,KleanSweep登場,komodo-edit登場,カーネルモジュールバージョンチェック他
URLリンク(gihyo.jp)
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:43:02
>>401
これってもう3月フラグにしか見えない。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:34:52
The FreeBSD Foundation february update
URLリンク(www.freebsdos.com)
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:04:12
>>403
4月では?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 21:53:09
2008年2月18日 SA sendfile(2)に保護権無視の脆弱性,SA: IPsec処理にNULLポインタ,スクリーンリーダ/スピーチサーバ登場他
URLリンク(gihyo.jp)
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 19:16:25
2008年2月19日 FreeBSD Foundation 2007年度予算報告,2008年度資金強化,U-Bootサポート追加他
URLリンク(gihyo.jp)
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 00:51:18
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>406
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 11:22:55
Firefox 3 beta3 uses essential FreeBSD 7 technology
URLリンク(www.freebsdos.com)
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 11:24:45
DesktopBSD - Unix for the masses
URLリンク(www.nuxified.org)
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 11:26:04
m0n0wall-CMI 1.0-RC5 released
URLリンク(m0n0wall-cmi.sourceforge.net)
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:19:20
2008年2月20日 2007Q4 FreeBSDステータスレポート - Ports 2.0,SMPネットワークスケーラビリティ,FreeBSD Installer,Coda,MIPS他多数
URLリンク(gihyo.jp)
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:26:30
電撃ネットワーク南部虎弾さんを葉月あこさんが「キュンキュン」
URLリンク(akiba.keizai.biz)
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:24:38
2008年2月22日 BSD ar導入(注意: デフォルトはGNU arに戻る),Linux LVM論理ボリューム名称変更geom_lvm(4)→linux_lvm(4),NVIDIAドライバ 169.07へ更新,vnStat登場他
URLリンク(gihyo.jp)
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:26:43
AMD、AMD Performance Libraryをオープンソース化
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 17:13:48
FreeBSD 7.0-RC3 (for amd64/i386 only) Available
URLリンク(lists.freebsd.org)
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 17:19:34
FreeBSD KDE4 Status
URLリンク(miwi.bsdcrew.de)
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 17:25:42
FreeNAS 0.686.1 stable out!
URLリンク(www.freenas.org)
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 20:19:00
2008年2月26日 FreeBSD 7.0-RC3登場,トポロジ考慮スケジューリングアルゴリズム 8-CURRENTへ導入へ
URLリンク(gihyo.jp)
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 20:21:02
Kris Moore on PBI v4 (Interview)
URLリンク(www.freebsdos.com)
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 20:23:02
pfSense 1.2 Release Available!
URLリンク(blog.pfsense.org)
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 11:20:00
What's New in FreeBSD 7.0
URLリンク(www.onlamp.com)
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 21:05:14
2008年2月27日 KDE4移植状況,Firefox - FreeBSD jemalloc取り込み,FreeNAS最新版,pfSense最新版,Wine更新,Android状況
URLリンク(gihyo.jp)
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 23:55:44
URLリンク(www.dragonflybsd.org)
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 23:56:48
DragonFlyBSD 1.12.0 Released
URLリンク(www.dragonflybsd.org)
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 03:16:48
AsiaBSDCon 2008、FreeBSD 7登場後初の国際会議 in 東京
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:26:58
2008年2月28日 FreeBSD 7.0-RELEASE登場!,BSD ar(1)デフォルトへ,ktrace(2) KTR_STRUCT追加,cxgb(4)更新,find(1)改善,VIA USB2IDEブリッジサポート追加
URLリンク(gihyo.jp)
FreeBSD 7.0登場 - 高負荷時ピーク性能が1500%改善
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
キタコレ
上の前半と下の記事は同じ記事な気がする。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 22:22:16
>>427
とうとう俺の5.0Rを上げる時が来たか
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 00:13:07
FreeBSD 7.0リリース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 10:29:16
MacやFreeBSD向けのボット出現
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 11:21:46
>>430
なんかあれ攻撃対象になったってことが喜ばしいw
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 16:51:42
2008年2月29日 ついにvimage登場か,AsiaBSDCon 2008告知,NYCBSDCon 2008告知,BSDCon: Barcelona 2008告知,DragonFly BSD 1.12登場
URLリンク(gihyo.jp)
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 16:54:10
FreeBSD 7.0 DVDs
URLリンク(www.freebsdos.com)
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 17:05:24
古いネタだけど
Free BS-DOS に見えるんだな、>433 の URL…
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 22:37:31
FreeNAS 0.686.2 stable out!
URLリンク(www.freenas.org)
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 22:42:09
Interview with FreeBSD Lead Release Engineer Ken Smith.
URLリンク(bsdtalk.blogspot.com)
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 00:36:16
>433
Torrentはいやだよ~ftpにしろよ~
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 17:41:07
>437
ftpサーバーの帯域課金を出してくれたらいいよ
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 17:51:33
熟練管理者御用達のバックアップツール「rsync 3.0」 - Mac対応強化
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 21:40:51
2008年3月3日 FreeBSD 7新機能ドキュメント,FreeBSD 7 DVD,DragonFly BSDの開発状況
URLリンク(gihyo.jp)
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 00:15:31
FreeBSD 7.0 へようこそ:第1回 7.0の「使いどき」はいつ?|gihyo.jp … 技術評論社
URLリンク(gihyo.jp)
2.2.9はエイプリルフールのネタだろ
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 19:21:27
2008年3月5日 FreeBSD 7.0/6.3 on Xen 3.1,BSD size(1),Tomcat Native登場,NVIDIAドライバ更新他
URLリンク(gihyo.jp)
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 10:13:44
BSD Conferences 2008
URLリンク(www.freebsdos.com)
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 19:25:58
2008年3月6日 PowerPC Book Eプロセッサシリーズ登場,Intel 82575 Gigabit Ethernet igb(4)導入(82575以後はem(4)からigb(4)へ)他
URLリンク(gihyo.jp)