07/10/31 10:46:27
itojun氏死す
URLリンク(www.hoge.org)
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 12:21:21
>>176
マジ?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 17:45:27
スレリンク(unix板)l50
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:20:27
2007年10月31日 《注目》Eclipse IDE 3.3.1登場,《注目》The GIMP 2.4.0登場,《注意》MySQ Javaコネクタバージョン更新,JDK 16/15更新,Linux JRE 16/15追加他多数
URLリンク(gihyo.jp)
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 20:51:03
2007年11月1日 《注目》メタポートx11-wm/compiz-fusion登場!,Compiz / Compiz Fusion アップデート,《注目》タイル型WM XMonad登場他
URLリンク(gihyo.jp)
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 22:21:38
SpreadBSD | UNIX for the Masses
URLリンク(www.spreadbsd.org)
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 21:17:02
OpenBSD4.2 リリース
URLリンク(www.openbsd.org)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 21:22:26
FreeNAS 0.686b1 Released
URLリンク(www.freenas.org)
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 17:23:44
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 7.0Rマダーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ |
☆ ダダダダ!∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 04:31:33
2007年11月5日 7.0-BETA2登場,6.3-BETA1登場,nVidiaドライバ更新(アップデート注意),Skype開発版登場,KDE 3.5.8登場,Firefox更新
URLリンク(gihyo.jp)
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 21:21:52
2007年11月6日 i386/amd64/powerpcのデフォルトスケジューラをULEへ,4BSDスケジューララウンドロビン実装の変更で潜在的デッドロックを回避他
URLリンク(gihyo.jp)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 19:56:57
2007年11月7日 Introducing FreeBSD 7.0他
URLリンク(gihyo.jp)
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 20:03:33
2007年11月8日 MacBook/MacBook Pro/Intel MacMini向けのApple System Management Consoleドライバ追加,LINUX_SIO実装他
URLリンク(gihyo.jp)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 20:02:16
2007年11月12日 ZyDAS USB IEEE 802.11b/gワイヤレスネットワークデバイスドライバの改善他
URLリンク(gihyo.jp)
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 11:45:35
MITが「Multics」のソースコードを公開 - OSの歴史の一幕がオープンソースに
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:00:14
pfsense 1.2 Release Candidate 3 released!
URLリンク(blog.pfsense.org)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:06:14
Weekly DBSD snapshots
fURLリンク(ftp.desktopbsd.net)
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:08:21
TrueBSD, a FreeBSD LiveCD based on XFCE.
URLリンク(www.truebsd.org)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 00:03:40
2007年11月13日 読み込みアクセスに最適化された新しいロック実装rmlock(9)の追加、FreeBSD Update改善他
URLリンク(gihyo.jp)
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 21:42:45
2007年11月14日 システムチューニングマニュアルtuning(7)更新―gjournal (8),gstripe(8),gvinum(8)の記述を追加しvinum(8)を削除,セキュリティ向上のため7.0でHyperThreading 機能をデフォルトで無効へ
URLリンク(gihyo.jp)
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 15:47:51
PC-BSD、Fry's Electronicsの全店舗で販売開始
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 16:52:02
>>196
>PC-BSDはFreeBSD 6.2-STABLEをベースにして開発されたデスクトプOS。
( ゚д゚)オィ............
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 01:47:34
PC-BSD at LISA ‘07 Conference
URLリンク(www.usenix.org)
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 02:00:51
Smoothwall(Linux) vs M0n0wall(FreeBSD): A comparison
URLリンク(fbsd.wordpress.com)
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 02:17:47
米Microsoft、障がい者向けOpenXMLコンバータを提供へ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 11:07:28
これっすね。
URLリンク(sourceforge.net)
まだなにもないけど…
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 17:27:07
PC-BSD 1.4.1 Available
URLリンク(www.pcbsd.org)
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 19:57:52
2007年11月19日 FreeBSD 6.3-BETA2公開,Ports Collectionの作業状況,JDK14/15/16アップデート,Thunderbirdアップデート
URLリンク(gihyo.jp)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 11:17:09
FreeNAS 0.686b2 released
URLリンク(www.freenas.org)
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 21:43:31
2007年11月20日 FreeBSD 7.0-BETA3公開,Hot-e HL200カーネルコンフィグ追加,2 QuoadCore vs 2 DualCore問題他
URLリンク(gihyo.jp)
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 00:33:52
The Open Groupは19日(米国時間)、Appleが10月にリリースした「Mac OS X Leopard」を
UNIX 03標準規格を満たす製品として認定した。対象はMac OS X 10.5 / Leopardのクライ
アント版とサーバ版の2製品、今後はSingle UNIX Specification Version 3 (SUSv3) 準拠の
オペレーティングシステムとして、正式に「UNIX」を名乗ることが許される。UNIX 03の認定を
受けた製品は、オープンソースのBSD系OSでは初めて。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 12:59:56
10月の信頼できるホスティングサービスは、信頼と実績のDataPipe/FreeBSD
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 20:42:43
2007年11月21日 ULE & MPスケーラビリティ,2 QuoadCore vs 2 DualCore調査,ULE低nice値問題
URLリンク(gihyo.jp)
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 13:39:02
DesktopBSD 1.6RC3 for AMD64 released
URLリンク(desktopbsd.net)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 18:49:39
TrueBSD 2.0-RC1 released
URLリンク(www.truebsd.org)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 01:46:30
RoFreeSBIE 1.3 RELEASE available.
URLリンク(www.rofreesbie.org)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 01:57:51
m0n0wall 1.3b5 released!
URLリンク(m0n0.ch)
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 18:59:16
2007年11月27日 2 QuoadCore vs 2 DualCore調査,Ports Collection状況,nvidiaドライバ更新
URLリンク(gihyo.jp)
214:youhei
07/11/27 21:44:16
haru_1234@hotmail.co.jp
メールしていいよ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 16:22:17
>>214
なんのためにメールすんのさw
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 20:03:50
2007年11月28日 RELENG_6_3のタグ登場,EC Ultra改善,em(4)デバイスドライバアップデート,hdaサポートの改善他
URLリンク(gihyo.jp)
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 15:03:22
pfsense 1.2-RC3 and Intel EM cards (82573 Vidalia chipset)
URLリンク(blog.pfsense.org)
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 20:54:45
急がれたし!論文申込期限は12月11日―AsiaBSDCon 2008
URLリンク(japan.zdnet.com)
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 21:45:15
2007年11月29日 sysctl値“vm.max_wired”導入―memtestなどで活用,setuid executableチェックにZFSも追加,Firefoxアップグレード他多数
URLリンク(gihyo.jp)
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 08:19:43
FreeBSD 6.3-RC1 Available...
URLリンク(lists.freebsd.org)
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 14:16:41
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-07:09.random
URLリンク(security.freebsd.org)
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 14:17:13
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-07:10.gtar
URLリンク(security.freebsd.org)
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 17:01:50
gihyo.jpの記事が並ぶのう
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 22:16:07
2007年11月30日 FreeBSD 6.3-RC1公開,random(4)やurandom(4)に脆弱性,gtar(1)に脆弱性
URLリンク(gihyo.jp)
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 11:39:02
urandomに脆弱性ということは2chのIDに脆弱性ありという事か。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 12:54:29
(u)randomの吐く値に直接アクセスするものではないので関係ない
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 08:05:29
FreeBSD 2件のセキュリティ報告、gtarファイル上書きと乱数脆弱性
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 21:17:08
2007年12月3日 2 QuoadCore vs 2 DualCore,プロセス情報を表示するprocstat(1)コマンドを追加,xf86-video-radeonhdでMacBook Proサポート
URLリンク(gihyo.jp)
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 19:12:52
PC-BSD Update 1.4.1.1 & PBI Issues
URLリンク(www.pcbsd.org)
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 19:17:25
FreeBSD 7.0のリリースは2008年1月14日へ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 19:21:32
FreeBSD JavaをLeopardへ移植、JRubyが優れたパフォーマンス結果
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 22:27:13
2007年12月4日 em(4)パニック問題修正,malloc(8)の改善と機能追加,wpi(4)競合問題の修正,各種ドライバ追加他
URLリンク(gihyo.jp)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 23:18:38
正直、機能強化よりバグの発見をきっちりして欲しい。
まぁ、開発者のモチベーションの問題だと思うが
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 21:05:07
2007年12月5日 ADAPTIVE_GIANTのデフォルト機能化,newfs(8)に新しいオプション「-r」を追加,100.clean-tmpsジョブ改善,libkseビルド設定の変更他
URLリンク(gihyo.jp)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 01:04:51
任天堂がOSを研究中
URLリンク(www.inside-games.jp)
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 22:36:21
2007年12月6日 FreeBSD 7.0-BETA3公開,UMAバックエンドページアロケータ導入,AMDアップデート,Firefox更新他
URLリンク(gihyo.jp)
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 22:07:28
>>236
それ7.0-Beta4じゃあ無いの?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 22:38:18
>>237
ページタイトルが元々間違ってる。
後藤大地さんのページは割と誤字が多いから
気にしてはいけない。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 10:08:30
>>238
そんないい加減なニュースなんて乗せんなあほ
240:238
07/12/08 15:16:45
>>239
>>236は俺じゃないが、情報の中身は正しいのだから
いちいち誤字程度で騒ぐのってバカじゃね?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 15:23:40
つか、もう修正されてるんだからソレでいいじゃん
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 15:31:03
誤字とは言え今回のニュースの本質部分だったわけだな。
そんなところ間違えんなよと。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 16:03:22
本質的という意味では本文は最初からBETA4って書かれてたし別に問題ないな。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 16:05:34
しかし>>236
これはねえ
ありえない
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 16:53:06
>>236
ニュースがメインのスレに情報を書き込んでるんだから
情報の是非を確かめた後これを載せるべきだった。
そうじゃなくても張るときにタイトルを変えることさえできた
よって>>240は世界最高穂のあほ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 17:31:08
俺が認定しよう。245がアホ。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 17:37:41
さんざ引っ張ったオチが
> 世界最高穂
とは……
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 21:53:40
PBI Builder now available!
URLリンク(www.pcbsd.org)
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 19:18:03
マルチコア対応大幅強化―FreeBSD 7の登場は2008Q1
URLリンク(japan.zdnet.com)
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 20:18:24
>>247
きっと穂高連峰の麓で育ったんだよ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 23:25:11
2007年12月10日 8コア vs 4コア問題
URLリンク(gihyo.jp)
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 20:18:35
2007年12月11日 NEC Express5800 iモデル FreeBSD動作報告,"-Os"コンパイルオプション問題
URLリンク(gihyo.jp)
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 11:28:12
FreeBSD Foundation Donations
URLリンク(www.freebsdfoundation.org)
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 11:28:47
Hi,
Well, we're at it again. In March of 2008 we'll be having another
AsiaBSDCon in Tokyo Japan. The CFP is here:
URLリンク(2008.asiabsdcon.org)
and we hope to see all of you there.
Best,
George
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 17:13:28
FreeBSD and Windows software (Wine)
URLリンク(fbsd.wordpress.com)
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 20:09:33
2007年12月12日 PowerPC/ARMサポート,AdaptecドライバPCI ID追加,コールチェインキャプチャサポート追加,Adaptec AdvancedRAIDコントローラドライバ追加他
URLリンク(gihyo.jp)
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 13:35:19
Frenzy 1.1 standard BETA3 is available
URLリンク(frenzy.org.ua)
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 21:32:31
2007年12月13日 disklabel(8)改善,amd64仮想ページサイズ1GB,fconfig(8)にWake On Lan(WOL)インフラストラクチャ他
URLリンク(gihyo.jp)
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 23:36:46
Compiz Fusionで3D GUI―基本プラグイン編 その1
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 23:37:52
Compiz Fusionで3D GUI―設定編
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 02:39:46
Building a bootable ARM SD card
URLリンク(bsdimp.blogspot.com)
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 22:52:01
2007年12月14日 Ports Collection凍結解除,Gnome 2.20.2へ更新,suPHP更新(設定ファイル変更必要),インターネットTV Miro追加,他多数アップグレード
URLリンク(gihyo.jp)
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 14:10:14
> amd64仮想ページサイズ1GB
を読んで、うっそーと思ってソースを見てみたけど、たぶん大地さん誤解してる。
identcpu.c中の/* 1-GB large page support */から推測するに、
large pageに1GBを使えるようになったって事じゃない?
今のようにメモリーが大量に使えるようになると4 or 8KBのページサイズでは
TLBを馬鹿食いして使えるメモリーの割に管理コストが増える。
そこで、連続してメモリーを当てられるところだけ特別に大きいページサイズの
ページを使うことで、管理コストを減らす。この仕組みをlarge pageという。
従来のlarge pageのサイズは2MBだったが、今回の更新で1GBも扱えるように
なったということでは?言うまでもなくlarge pageを使うにはCPUの対応が
必要となるので、対応しているか調査するコードも同時にcommitされている。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 14:28:30
>>263
所詮恩糞代地
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 14:29:19
勉強になるなあ
まだソースよんでないけど
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:39:17
FreeNAS 0.686b3 released
URLリンク(sourceforge.net)
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 18:21:56
2007年12月17日 FreeBSD 7スケールグラフ,awesome最新版,cdrkit登場,qmail RESTRICTED削除,uniconvertor追加
URLリンク(gihyo.jp)
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 20:42:50
>>267
>The service is not available. Please try again later.
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 20:45:22
gihyo.jpはよくおかしくなるな・・・
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:37:12
WindowsアプリをFreeBSDで活用できるWine 0.9.51:日本語フォントが追加
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
271:263
07/12/18 03:57:55
ごめん。自分が書いていたのはsuperpageのことだわ。
たぶん、large pageも同じ意味で使われていると思うけれど、ちがっててもあしからず。
ちなみに、superpageについては次の論文が詳しい。
Juan Navarro, Sitaram Iyer, Peter Druschel, Alan Cox:
Practical, transparent operating system support for superpages,
Proceedings of the 5th Symposium on Operating Systems,
pages 89-104, December 9?, Boston, MA, US, 2002
URLリンク(www.usenix.org)
大地さんの記事はたまに誤解があるけれど、
彼ほどFreeBSDの情報を発信してくれる人もいないわけで、
変なのは自分みたいのが出てきて訂正すればいいことじゃない?
nullfsユーザーだから弁護する訳じゃないけどさ。
272:泉 こなた
07/12/18 04:02:20
黒崎充子
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 12:12:28
アップル、Mac OS X TigerとLeopard向けのセキュリティアップデートを公開
URLリンク(japan.zdnet.com)
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 12:31:12
m0n0wall 1.232 released!
URLリンク(m0n0.ch)
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 15:26:11
>271
多謝
>彼ほどFreeBSDの情報を発信してくれる人もいないわけで、
それはそうだよね.コピペでもなんでも
日本語で目に止まるところに露出させる努力だけでも
評価できると思う.
ということで大地にも多謝
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 20:42:41
2007年12月18日 /usr/ports/UPDATINGを扱うportupdate-scan登場,Adobe Flex 2 SDK追加,文字や単語単位で比較できるDocDiff登場,Samba3更新他
URLリンク(gihyo.jp)
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:00:51
>/usr/ports/UPDATINGを扱うportupdate-scan登場
なかなか面白そうなソフトが出てきたやないけぇ
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:56:48
>>257
本人乙
>>277
はげ
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 18:56:16
FreeBSD Foundation、35万米ドル近い資金を獲得
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:05:43
すげぇ。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:11:20
ネットアップ、1ペタバイトを超えるストレージを発表
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 22:09:59
2007年12月19日 procstat(1)にCOMMカラム追加,MacBookの起動処理改善,HT1000チップセット問題改善,他多数
URLリンク(gihyo.jp)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 12:53:55
>>281
このストレージOS、DataONTAPが、BSDベースってことなのかな?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:28:51
NetBSD 4.0 released
URLリンク(www.netbsd.org)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:29:43
NetBSD 4.0:Xen 3に対応
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:30:10
2007年12月20日 X.Orgドライバ i810/intelアップデート方法,もう1つのFreeBSDインストーラ他
URLリンク(gihyo.jp)
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:36:42
Xen 3に対応、NetBSD 4.0登場 - 2年ぶりのメジャーバージョンアップ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 11:37:20
>286
12月づけの記事で11月に6.3リリース予定と書かれても…
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 20:26:08
2007年12月21日 fetch(3) NO_PROXY/no_proxy環境変数対応,NetBSD 4.0をファミリツリーへ追加,TIJmp/Greylite/Ptop追加他
URLリンク(gihyo.jp)
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 22:36:02
Compiz Fusionで3D GUI―Extraプラグイン編
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 22:37:34
Tcl/Tk 8.5登場 - 実行速度10%改善、Windows/OSXネイティブテーマ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 22:46:03
2007年12月25日 RELENG_7_0ブランチ作成,ministat(1)を通常コマンドへ,Alpine/Aptana Studio/pdfedit追加,Linux Firefox 3β2へ他
URLリンク(gihyo.jp)
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 20:58:15
2007年12月26日 OpenPAM FigwortからOpenPAM Hydrangeaへアップグレード,mergemaster(8)改良,ports(7)マニュアル更新,ULE GCC3ビルド対応他
URLリンク(gihyo.jp)
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 21:01:16
Compiz Fusionで3D GUI―Unsupported編
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 21:39:35
>>294
compizの話するのに「[Windows]キーと」はないんじゃないかw
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 22:25:56
FreeNAS 0.686 stable out!
URLリンク(www.freenas.org)
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 06:38:20
6.3リリースまだかな
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:57:20
2007年12月27日 USBマウスドライバums(4) Apple Mighty Mouseをサポート,qmail改善,cp(1)コマンド調整,bge(4)ドライバにBMC5722追加他
URLリンク(gihyo.jp)
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 21:08:16
3キャリア対応サイト作成へ、画像を自動変換をするApacheモジュールをゆめみが開発
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:09:45
井上恭輔―電子工作より生まれし巫女萌えバイナリアン
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:10:54
Apple、Leopard向けJava SE 6の最新デベロッパプレビュー公開
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:11:36
『NetBSD 4.0』は手ごわい勢力となるか?
URLリンク(japan.internet.com)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 19:38:46
>>302
半分しか訳されてないじゃん
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 04:48:01
2007年12月28日 Juniper NetworksからFreeBSD ProjectへFreeBSD/MIPS移植参照コードを寄贈
URLリンク(gihyo.jp)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 11:59:23
Wiiのクラック成功、ネイティブアプリが起動可能に
URLリンク(japanese.engadget.com)
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 22:11:16
FreeBSD 7.0-RC1 Available
URLリンク(lists.freebsd.org)
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 01:45:42
6.3-RC2 Available
URLリンク(lists.freebsd.org)
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 22:55:59
Bounty for Flash9 in Opera in FreeBSD
URLリンク(blog.kozubik.com)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 23:00:43
2008年1月7日 FreeBSD 7.0-RC1登場,FreeBSD 6.3-RC2登場,sysinstall(8) X11取扱い変更,フラッシュデバイス活用改善へ,Tcl/Tk 8.5.0登場,他多数
URLリンク(gihyo.jp)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 21:05:08
2008年1月8日 Adobe Reader 8登場,PostgreSQLセキュリティ更新,PostgreSQL向け全文検索機能ludia追加,libgpodで新iPod Classic/Nano Video対応,Linux Flash 7/9更新
URLリンク(gihyo.jp)
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 21:07:08
IcedTea 1.5登場、OpenJDK PowerPC Java移植成果
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 21:08:32
New Year’s message from PC-BSD
URLリンク(www.freebsdos.com)
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 17:30:27
2008年1月9日 unzip(1)ベースシステムへ統合,"COMPAT_FREEBSD7"オプション登場,Gnomeアップグレード他
URLリンク(gihyo.jp)
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:16:38
なんか地道に貼ってる人いつもオツカレ
役立つわ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:57:17
ノシ
おれも
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 23:05:14
DesktopBSD 1.6 released
URLリンク(desktopbsd.net)
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 03:53:23
Open Sound SystemがBSDライセンスでFreeBSDなどに提供
URLリンク(journal.pc.mycom.co.jp)
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:23:46
2008年1月10日 IEEE488 Bus削除提案 - USB-IEEE488へ,WebCalendar追加,Mercurial活用記事他
URLリンク(gihyo.jp)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:07:56
DesktopBSDの最新安定版が登場:次期FreeBSD 6.3がベース
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:01:39
DesktopBSD最新版登場、最新アプリ満載
URLリンク(journal.pc.mycom.co.jp)
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:05:01
URLリンク(www.kde.org)
お手伝い。
kde4-release-event
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 20:02:53
2007年1月11日 FreeBSD FirefoxにおいてLinuxバイナリプラグインを使う方法 nspluginwrapper
URLリンク(gihyo.jp)
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 20:47:50
いつもニュースをこのスレッドに書いてくれる人、有難う。
とくに、>>309のリンクでAtunesっていうソフトが在るって知ることができてよかった。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 21:58:32
タグ編集昨日
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 13:44:44
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-08:02.libc
URLリンク(security.freebsd.org)
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 13:45:37
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-08:01.pty
URLリンク(security.freebsd.org)
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 18:01:22
2008年1月15日 BSD arプログラムパブリックプレビュー,FreeBSD-SA-08:01.pty,FreeBSD-SA-08:02.libc,JDKアップデート他
URLリンク(gihyo.jp)
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 07:23:18
m0n0wall 1.3b9 released!
URLリンク(m0n0.ch)
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 19:18:57
2008年1月16日 nanobsd.sh改善,re(4)オーバーホール,Ruby統合開発環境RDT追加,OpenCity追加,BOUML更新,PHP4更新他
URLリンク(gihyo.jp)
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 19:21:04
PBI version 4 released
URLリンク(www.pcbsd.org)
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 00:27:39
FreeBSD 2件のセキュリティ報告、端末テキスト漏洩とメモリ上書き
URLリンク(journal.pc.mycom.co.jp)
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 08:40:52
pfSense 1.2-RC4 Released!
URLリンク(blog.pfsense.org)
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 08:42:29
SunがMySQLを買収
URLリンク(www.sun.com)
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 10:26:45
>>333
げ、まじで。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 17:50:49
まじかー。javaみたいにdownload時のユーザー登録になるんならうざいな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 20:48:52
2008年1月17日 FreeBSDでFlash9を使う方法はWineを推奨
URLリンク(gihyo.jp)
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 08:39:13
Wineってそんなにすごいんだ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 20:57:38
2008年1月18日 FreeBSDにWindows Firefox + Windows Flash9をインストールする方法
URLリンク(gihyo.jp)
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:21:39
Linux使うからいいよ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:33:10
>>333
米Sun、MySQLを買収。「SolarisにはMySQL、WindowsにはSQL Server、Oracleオワタ\(^o^)/」という時代へ
スレリンク(news板)
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 12:45:47
FreeBSD 6.3-RELEASE Announcement
URLリンク(www.freebsd.org)
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 17:08:24
X.Orgサーバに脆弱性、1.4.1へのアップグレード推奨
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:18:46
オープンソースの仮想化ソフト「Xen 3.2」がリリース
URLリンク(journal.pc.mycom.co.jp)
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:19:08
FreeBSD 6.3登場 - 6系最後のリリース、2010年1月セキュリティ対応期限
URLリンク(journal.pc.mycom.co.jp)
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 13:38:33
2008年1月21日 FreeBSD 6.3-RELEASE登場,6.3と7.0の採用基準,新しいFreeBSD RSS 6つ追加
URLリンク(gihyo.jp)
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 17:45:09
Apache HTTPセキュリティ更新、1.3/2.0ユーザも2.2系移行検討を
URLリンク(journal.pc.mycom.co.jp)
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 18:07:33
フォトレポート:統合デスクトップ環境の新版「KDE 4.0」
URLリンク(japan.zdnet.com)
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:11:26
>>347
その後ろの ?ref=2ch って何だよw
URLリンク(japan.zdnet.com)
でいいだろ。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 00:41:32
SunのMySQL買収、事の起こりは?:「まさかMySQLを買収できるとは思わなかった」
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 12:54:43
EeeBSD - FreeBSD tweaks for the Asus Eee PC 701
URLリンク(www.freebsdos.com)
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 19:57:06
2008年1月22日 OpenBSD Relay Daemon登場 - ロードバランサ,アプリケーションレイヤゲートウェイ,トランスパレントプロクシ他
URLリンク(gihyo.jp)
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 17:31:04
2008年1月23日 sf(4)オーバーホールパフォーマンス向上,Apache 22/20/13セキュリティフィックス,MSNメッセンジャープロクシ
URLリンク(gihyo.jp)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 17:31:40
FreeBSD and the Xbox (360)
URLリンク(www.freebsdos.com)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 16:24:47
m0n0wall 1.233 released!
URLリンク(m0n0.ch)
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 18:28:33
2008年1月24日 re(4) Wake-on-LAN機能追加パッチ,Time Machine類似機能flyback登場,iostat(8)ヘッダ表示間隔改善,フィックスモードfsck(8)動作改善他
URLリンク(gihyo.jp)
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 21:10:35
2008年1月25日 portmaster 2登場,libmemcached登場,Swapd登場,iograph登場,PyDev登場,Spring Framework登場他
URLリンク(gihyo.jp)
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 03:39:08
WindowsとMacを狙うKDE
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 22:04:21
2008年1月28日 fts(3)構造体改善のため変更,fifofsジャイアントロック削除,WineでPhotoshop CS/CS2動作,JavaScript実装Rhino登場他
URLリンク(gihyo.jp)
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 19:42:27
2008年1月29日 Flash9 - 最新WineでCompizでも動作(動作画面あり),開発版portupgradeを更新する方法他
URLリンク(gihyo.jp)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 00:36:52
KDEが携帯へ?--Nokia、KDE/QtのTrolltechを買収
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 20:20:18
2008年1月30日 ULE改善報告 - より動的にスケジューリングを実施するアイデアの実装とベンチマーク,8系への導入と7.1へのバックポート他
URLリンク(gihyo.jp)
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 00:12:03
最もセキュアなOSはBSDとMac OS X―mi2g調査
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 01:02:14
そのBSDって本当は何なんだろうな?
信頼できない調査なのは間違いないな
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 01:40:33
なんだか判らないものを断定できちゃうエスパー降臨。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 03:42:16
GPL and BSD : impact
URLリンク(zerias.blogspot.com)
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 03:43:34
Seven Different Linux/BSD Firewalls Reviewed
URLリンク(www.fsckin.com)
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 19:42:31
>>361
ports dns/dnswallに記述がある、
「DNSリバインディング子宇垣からネットワークを保護する」ってどういう意味だろう。
あ、攻撃か。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:34:15
2008年1月31日 portsnap(8)でPorts Collectionをアップデートする方法,BATCHと/etc/make.confでシームレスアップグレード
URLリンク(gihyo.jp)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:35:09
first test of KDE 4 in FreeBSD
URLリンク(desktopbsd.net)
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 16:34:04
"悪魔のツール"が帰ってきた!? Depenguinator 2.0登場
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 19:35:30
2008年2月1日 新実装FreeBSD TFTP登場,stress 1.0
URLリンク(gihyo.jp)
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 05:11:03
FFS File System Driver for Windows
URLリンク(ffsdrv.sourceforge.net)
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:17:22
www.pbiDir.com Updated!
URLリンク(www.pcbsd.org)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:18:57
Martin Wilk, a German FreeBSD committer, is porting KDE 4.0 to FreeBSD.
URLリンク(people.freebsd.org)
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:19:38
Performance Tracker project update
URLリンク(kerneltrap.org)
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 05:56:20
フォトレポート:来た、見た、開けた--「MacBook Air」開封の儀
URLリンク(japan.zdnet.com)
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 10:24:19
いつもお疲れです。
単に「にっぽつ」のほうがいいかな?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:15:53
2008年2月5日 rr232x(4)ドライバ削除 - hptrr(4)へ移行,nge(4)ドライバオーバーホール,vr(4)ドライバオーバーホール
URLリンク(gihyo.jp)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 04:46:04
Solaris以外で初か、JavaをSPARCへ移植
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:13:47
>>379
gcjってふつーにJavaで動いてなかったっけ?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:14:24
ぬふ。
Sparcで、です。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 18:15:46
2008年2月6日 PostgreSQL 8.3登場,Amarok更新,hptiop(4) hptrr(4)バージョンアップ,ral(4)ワイヤレスネットワークドライバ改善他
URLリンク(gihyo.jp)
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 19:41:49
2008年2月7日 FreeBSD 7グラフィカルインストーラfinstall alpha3登場
URLリンク(gihyo.jp)
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 18:39:33
↑のRSSエントリにBSD Magazine 2008年4月登場って…
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 19:06:58
2008年2月8日 BSD Magazine 2008年4月登場予定他
URLリンク(gihyo.jp)
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 20:48:41
てっきり日本のBSD Magazineが復活すると思った
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 22:38:41
FOSSにおける絶妙な中庸を目指して
URLリンク(opentechpress.jp)
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 10:10:07
書籍の出版が続いたりとか、アメでは最近元気だよねえ。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 03:44:37
【速報】東証の新派生売買システムで障害、先物取引の一部が売買停止
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
今回障害が発生したのは、08年1月15日に稼働したばかりの金融派生商品の取り引きを担う「新派生売買システム」。
それまでの「先物/オプション売買システム」と「ToSTNeT(立会外取引)システム」を一本化したものだ。
開発を担当したベンダーは富士通で、動作プラットフォームは同社製基幹IAサーバー「PRIMEQUEST」を採用している。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 04:07:18
このシステムはLinuxか。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 14:15:37
休出&徹夜で復旧中かな?お疲れ様です。
まあ俺も仕事中なわけだが。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 21:49:20
>>385
技術評論社のトップページっておかしくなってない?
URLリンク(www.gihyo.co.jp)
経営やばいのかな?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 22:25:10
おかしいところがわからん。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 22:45:23
>>393
左側の新着ニュースのところがおかしくない?
それからSD2月号発売のニュースも載ってないし
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 23:14:02
言われてみりゃ、おかしいと思うが、経営とは関係ないだろ。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 23:18:14
トップページ以外は gihyo.jp に移行中で co.jp の方はトップが更新されずに
放置されてるだけじゃねーの? gihyo.jp の方には SD2月号も出てる。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 23:35:49
>>392
ホントだ、やばいな。普通なら広告べたべた張りまくりなのに・・・
トップは会社概要みたいな、普通の企業っぽくなるのかもしれないが
書籍案内に飛ぶと安心だし、応援してるぞ>技評
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 00:43:02
2008年2月12日 FreeBSD 7.0-RC2,Wineアップグレード,Portupgradeアップグレード,Firefox 2.0.0.12更新
URLリンク(gihyo.jp)
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:07:40
2008年2月13日 NFS UDPからTCPデフォルトへ変更,procstat(1)にディレクトリ表示機能,Linux LVM論理ボリューム対応,AWFFull登場
URLリンク(gihyo.jp)
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 13:26:06
4 out of 6 most reliable web hosts run FreeBSD - Jan 2008
URLリンク(www.freebsdos.com)
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 21:03:15
2008年2月14日 FreeBSD 7.0-RC2アナウンス,リリースは2月末ごろ
URLリンク(gihyo.jp)
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:17:45
2008年2月15日 XFce4デスクトップ更新,Dojo登場,KleanSweep登場,komodo-edit登場,カーネルモジュールバージョンチェック他
URLリンク(gihyo.jp)
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:43:02
>>401
これってもう3月フラグにしか見えない。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:34:52
The FreeBSD Foundation february update
URLリンク(www.freebsdos.com)
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:04:12
>>403
4月では?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 21:53:09
2008年2月18日 SA sendfile(2)に保護権無視の脆弱性,SA: IPsec処理にNULLポインタ,スクリーンリーダ/スピーチサーバ登場他
URLリンク(gihyo.jp)
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 19:16:25
2008年2月19日 FreeBSD Foundation 2007年度予算報告,2008年度資金強化,U-Bootサポート追加他
URLリンク(gihyo.jp)
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 00:51:18
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>406
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 11:22:55
Firefox 3 beta3 uses essential FreeBSD 7 technology
URLリンク(www.freebsdos.com)
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 11:24:45
DesktopBSD - Unix for the masses
URLリンク(www.nuxified.org)
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 11:26:04
m0n0wall-CMI 1.0-RC5 released
URLリンク(m0n0wall-cmi.sourceforge.net)
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:19:20
2008年2月20日 2007Q4 FreeBSDステータスレポート - Ports 2.0,SMPネットワークスケーラビリティ,FreeBSD Installer,Coda,MIPS他多数
URLリンク(gihyo.jp)
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:26:30
電撃ネットワーク南部虎弾さんを葉月あこさんが「キュンキュン」
URLリンク(akiba.keizai.biz)
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:24:38
2008年2月22日 BSD ar導入(注意: デフォルトはGNU arに戻る),Linux LVM論理ボリューム名称変更geom_lvm(4)→linux_lvm(4),NVIDIAドライバ 169.07へ更新,vnStat登場他
URLリンク(gihyo.jp)
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:26:43
AMD、AMD Performance Libraryをオープンソース化
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 17:13:48
FreeBSD 7.0-RC3 (for amd64/i386 only) Available
URLリンク(lists.freebsd.org)
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 17:19:34
FreeBSD KDE4 Status
URLリンク(miwi.bsdcrew.de)
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 17:25:42
FreeNAS 0.686.1 stable out!
URLリンク(www.freenas.org)
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 20:19:00
2008年2月26日 FreeBSD 7.0-RC3登場,トポロジ考慮スケジューリングアルゴリズム 8-CURRENTへ導入へ
URLリンク(gihyo.jp)
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 20:21:02
Kris Moore on PBI v4 (Interview)
URLリンク(www.freebsdos.com)
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 20:23:02
pfSense 1.2 Release Available!
URLリンク(blog.pfsense.org)
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 11:20:00
What's New in FreeBSD 7.0
URLリンク(www.onlamp.com)
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 21:05:14
2008年2月27日 KDE4移植状況,Firefox - FreeBSD jemalloc取り込み,FreeNAS最新版,pfSense最新版,Wine更新,Android状況
URLリンク(gihyo.jp)
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 23:55:44
URLリンク(www.dragonflybsd.org)
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 23:56:48
DragonFlyBSD 1.12.0 Released
URLリンク(www.dragonflybsd.org)
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 03:16:48
AsiaBSDCon 2008、FreeBSD 7登場後初の国際会議 in 東京
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:26:58
2008年2月28日 FreeBSD 7.0-RELEASE登場!,BSD ar(1)デフォルトへ,ktrace(2) KTR_STRUCT追加,cxgb(4)更新,find(1)改善,VIA USB2IDEブリッジサポート追加
URLリンク(gihyo.jp)
FreeBSD 7.0登場 - 高負荷時ピーク性能が1500%改善
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
キタコレ
上の前半と下の記事は同じ記事な気がする。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 22:22:16
>>427
とうとう俺の5.0Rを上げる時が来たか
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 00:13:07
FreeBSD 7.0リリース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 10:29:16
MacやFreeBSD向けのボット出現
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 11:21:46
>>430
なんかあれ攻撃対象になったってことが喜ばしいw
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 16:51:42
2008年2月29日 ついにvimage登場か,AsiaBSDCon 2008告知,NYCBSDCon 2008告知,BSDCon: Barcelona 2008告知,DragonFly BSD 1.12登場
URLリンク(gihyo.jp)
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 16:54:10
FreeBSD 7.0 DVDs
URLリンク(www.freebsdos.com)
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 17:05:24
古いネタだけど
Free BS-DOS に見えるんだな、>433 の URL…
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 22:37:31
FreeNAS 0.686.2 stable out!
URLリンク(www.freenas.org)
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 22:42:09
Interview with FreeBSD Lead Release Engineer Ken Smith.
URLリンク(bsdtalk.blogspot.com)
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 00:36:16
>433
Torrentはいやだよ~ftpにしろよ~
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 17:41:07
>437
ftpサーバーの帯域課金を出してくれたらいいよ
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 17:51:33
熟練管理者御用達のバックアップツール「rsync 3.0」 - Mac対応強化
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 21:40:51
2008年3月3日 FreeBSD 7新機能ドキュメント,FreeBSD 7 DVD,DragonFly BSDの開発状況
URLリンク(gihyo.jp)
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 00:15:31
FreeBSD 7.0 へようこそ:第1回 7.0の「使いどき」はいつ?|gihyo.jp … 技術評論社
URLリンク(gihyo.jp)
2.2.9はエイプリルフールのネタだろ
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 19:21:27
2008年3月5日 FreeBSD 7.0/6.3 on Xen 3.1,BSD size(1),Tomcat Native登場,NVIDIAドライバ更新他
URLリンク(gihyo.jp)
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 10:13:44
BSD Conferences 2008
URLリンク(www.freebsdos.com)
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 19:25:58
2008年3月6日 PowerPC Book Eプロセッサシリーズ登場,Intel 82575 Gigabit Ethernet igb(4)導入(82575以後はem(4)からigb(4)へ)他
URLリンク(gihyo.jp)
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 12:25:33
Review of FreeBSD 7
URLリンク(www.freesoftwaremagazine.com)
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 12:28:29
BSDA (Associate) System Administration Training
URLリンク(www.pugetsoundtechnology.com)
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 12:29:27
the beta DesktopBSD handbook
URLリンク(desktopbsd.net)
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 12:52:16
Faster Performance, Fewer Machines For FreeBSD?
URLリンク(www.internetnews.com)
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 17:06:37
FreeBSD KDE4 Status Part 2
URLリンク(miwi.bsdcrew.de)
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 18:34:32
PCBSD 1.5rc3
fURLリンク(ftp.pcbsd.org)
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 14:09:37
PC-BSD 1.5 Edison - available for pre-order
URLリンク(www.freebsdos.com)
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 20:04:41
2008年3月10日 新CPUトポロジ機能ULEマージ開始,pkg_add(1) -rオプション修正パッチ,7レビュー記事2つ,SoC卒業生のその後
URLリンク(gihyo.jp)
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 04:10:13
FreeBSD 7.0 へようこそ 第2回 7.0-RELEASEでディスク丸ごとバックアップ
URLリンク(gihyo.jp)
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 19:40:45
2008年3月11日 CVSMode対応csup(1),Attansic/Atheros L1 GB Ether age(4)開発,Intel 3945ABGワイヤレスLAN IEEE 802.11 wpi(4)ドライバ改善,XFree86-4削除他
URLリンク(gihyo.jp)
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 16:34:03
The Open Source community united
URLリンク(www.freebsdos.com)
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 16:36:05
bsdtalk143 - BSD Hobbiest Deborah Norling
URLリンク(bsdtalk.blogspot.com)
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 16:38:53
Beyond FreeBSD 7 Performance
URLリンク(www.osnews.com)
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 19:44:45
SSE4に対応した「GCC 4.3.0」がリリース
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 19:48:46
2008年3月12日 FreeBSD vs Linuxベンチマーク,ULE CS 25%以上高速化,PC-BSD 1.5RC3登場,fifolog(1)導入,realpath(1)機能拡張,他多数
URLリンク(gihyo.jp)
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:37:14
iXsystems Announces Release of PC-BSD Version 1.5, Edison Edition
URLリンク(www.prweb.com)
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 01:04:34
PC-BSD 1.5 now available!
URLリンク(www.pcbsd.org)
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 01:00:42
2008年3月13日 KSE削除 M:Nスレッド実装に幕引き,malloc(3)ベンチマークFreeBSD vs Linux,vr(4)オーバーホール
URLリンク(gihyo.jp)
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 20:42:31
ぶっちゃけ大地の記事ってML翻訳したようなもんばっかでつまんねぇ・・・
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 21:19:59
2008年3月14日 実行するコアを指定するcpuset(1)登場,cp(1)に'-a'追加,Common Lisp WM Stumpwm登場,OpenOffice.org 3開発版登場,Grails登場ほか
URLリンク(gihyo.jp)
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 23:36:11
>>463
MLも読まない人に情報出すのが目的だろうからそれでいいんじゃないの。
誤字も直さないような無推敲ぶりはどうかとは思うが。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 13:27:37
> 誤字も直さない
それがチャームポイントなんだから仕方ない
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 04:16:22
PC-BSD 1.5 - the FOSSwire review
URLリンク(fosswire.com)
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:32:27
2008年3月18日 AsiaBSDCon 2008オンライン登録開始,FreeBSD vs Linuxパイプ性能,FreeNAS/pfSense/PC-BSD/DesktopBSD 7ベースへ,BSDA DVD登場
URLリンク(gihyo.jp)
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:36:14
FreeNAS 0.7 progress
URLリンク(www.freebsdos.com)
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:36:54
What’s coming in 1.3
URLリンク(blog.pfsense.org)
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:38:06
NetBSD is part of Google Summer of Code 2008, again
URLリンク(www.netbsd.org)
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:38:31
DesktopBSD Tools 1.6 in ports
URLリンク(desktopbsd.net)
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:39:58
MirOS BSD #10 (MirOS ξ) Release
URLリンク(www.mirbsd.org)
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:00:34
7.0-RELEASE 特集
URLリンク(gihyo.jp)
475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 14:41:54
>>466
誤字だけならまだいいんだけど、誤解をふりまく記事が混ざるのはやり過ぎだな。
irc.reicha.net #FreeBSD でツッコミされたら記事を修正してくれるといいなぁ。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 14:49:22
メイルでツッコミが飛ぶようにして、そのためのアドレスを用意してもらうとか。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:07:09
2008年3月19日 Google Summer of Code 2008受付開始,日本語LaTeX,Qt4更新,Logwatch/GeoServer登場他
URLリンク(gihyo.jp)
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:14:14
FreeBSD 7.0 VMware Image Available
URLリンク(blog.sourcehosting.net)
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:15:20
ZFSメンテナンスの日々 #7 ZFS Boot 編
URLリンク(blog.ninth-nine.com)
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:16:43
gotbsd.net for BSD torrents
URLリンク(www.freebsdos.com)
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:17:34
How To Upgrade FreeBSD 6.3 to 7.0 Stable Release
URLリンク(www.cyberciti.biz)
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:23:19
FreeBSD Projects for Google SoC 2008
URLリンク(www.freebsdos.com)
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 10:28:47
DTrace support in FreeBSD Current
URLリンク(www.freebsdos.com)
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 15:23:40
2008年3月20日 Dragonfly BSDスケール,atacontrol(8)にスピンダウン機能,split(1)に分割数指定,ZFS mmap(2)修正他
URLリンク(gihyo.jp)
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 16:57:07
NetBSD celebrates its fifteenth birthday!
URLリンク(www.netbsd.org)
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 16:58:34
DesktopBSD 1.7 snapshot
URLリンク(desktopbsd.net)
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 16:59:01
Sound in FreeBSD 6.x
URLリンク(desktopbsd.net)
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 17:00:21
ジュニパー,自社のルーターOS「JUNOS」にセキュリティ機能を統合
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 17:01:51
欧州研究機関、アーカイブフォーマット実装における脆弱性を警告
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 05:38:22
2008年3月21日 FreeBSD 7 VMwareイメージ登場,6.3→7.0アップグレード,got BSD登場,[USENIXプロシーディングがオープンアクセスへ,PostgreSQL更新ほか
URLリンク(gihyo.jp)
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 05:48:47
ZFS 込みの VMware イメージは遊ぶにはいいかも
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 10:13:05
GNOME 2.22.0 for FreeBSD
URLリンク(www.freebsdos.com)
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 10:16:15
Zimbra on FreeBSD - petition
URLリンク(www.freebsdos.com)
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 20:13:41
2008年3月25日 Gnome 2.22.0登場 - HALでvideo4linux対応,ダイレクトリレンダリング有効,アップグレード手順,トラブルシューティング
URLリンク(gihyo.jp)
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 02:22:41
ムーアの法則を延命させる光接続仮想チップ? Sun、4,429万米ドル獲得
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 02:24:14
ポストCVS/Subversionなるか、Mercurial 1.0登場
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 02:27:33
Google's Summer of Code 2008: 新たな分野、新たな動向
URLリンク(opentechpress.jp)
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 13:58:09
AsiaBSDCon?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 00:24:51
>>498
初日だね
明日行こう
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 02:35:53
AsiaBSDCon 2008 初日
URLリンク(blog.ninth-nine.com)
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 00:51:59
滑り出し好調なFlash作成ツールSalasaga
URLリンク(opentechpress.jp)
502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 04:29:54
FreeBSD友の会の今後
URLリンク(slashdot.jp)
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 21:48:36
OpenSSH 4.9がリリース - chroot環境を正式サポート
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 02:30:15
AsiaBSDCon 2008 終日
URLリンク(blog.ninth-nine.com)
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 18:52:32
使いやすさ抜群! FreeBSDベースのデスクトップOS PC-BSD - AsiaBSDCon 2008
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
f.root-servers.netを支えるFreeBSDとBIND9 - AsiaBSDCon 2008
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
GEOMでジャーナリング、UFSの機能を柔軟に拡張 - AsiaBSDCon 2008
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
重要度を増してきたアジアでのBSDカンファレンス - AsiaBSDCon 2008
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
FreeBSD 7、1500%ピーク性能改善の裏にあるもの - AsiaBSDCon 2008
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 19:43:26
PC-BSD 1.5 VMware image available
URLリンク(www.pcbsd.org)
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 19:48:18
OS X ハッキング! (270) どうなる、WebKit? - TIPSもあります
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 19:49:15
読者が使ったことのないであろうOSベスト5
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 00:03:19
BeOSとNeXTSTEPは結構使ったことある奴多いんじゃね?
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 00:51:56
>>509
まさに5つの中でその2つは使ったことある。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 21:09:27
OS/2 と BeOS しか使ったこと無い。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 21:37:05
>>505
乙
>>508
BeOSしか使ったことないや
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 03:55:14
らばQ : ネット料金が高騰し、政治家の懐に入る法案が審議されてる!?
URLリンク(labaq.com)
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 21:17:57
2008年4月7日 AsiaBSDCon2008,BSDCan2008,Gnome 2.22.0,MyISAMは7.1で,Philip Peapsの日本旅行
URLリンク(gihyo.jp)
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 21:18:55
OpenSSH 5.0 has just been released
URLリンク(www.openssh.com)
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 02:46:57
OpenSSH 5.0がリリース - セキュリティの修正のみ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 21:25:36
2008年4月8日 FreeBSD 5.1/6.1/6.2 EoL,DesktopBSD 1.7,FreeBSD Committer Heat Map他多数
URLリンク(gihyo.jp)
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 21:27:12
HEADS UP: FreeBSD 5.5, 6.1, and 6.2 EoLs coming soon
URLリンク(lists.freebsd.org)
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 21:28:11
From FreeBSD to PC-BSD
URLリンク(www.insidesocal.com)
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 21:29:54
Unix Toolbox
URLリンク(cb.vu)
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 00:46:08
2008年4月11日 procstat(1)マージ開始,PS/2 write(2)に対応,Google App Engine登場,Gnome 2.22.1登場,Linuxシステムコール13追加,linux-kmod-compat修正
URLリンク(gihyo.jp)
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 00:52:21
2008年4月14日 fsck_ffs(8)にディスク故障時向け“-C”追加,新ELFリンカによるビルド時間短縮の可能性,NetBSD SMP取り組み,他多数
URLリンク(gihyo.jp)
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 10:13:03
KDE’s update to 4.0.3 is in progress.
URLリンク(miwi.bsdcrew.de)
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:42:33
2008年4月15日 FreeBSD 7 CD/DVDジャケット,KDE 4.0.3作業状況,VirtualBox移植支援,Ed Schouten TTYレイヤ開発
URLリンク(gihyo.jp)
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:14:17
2008年4月16日 Fuseカーネルモジュール HEAD修正,procstat(1)マージ完了,Adobe Reader 8更新,lighttpdセキュリティ対応,GVFS CDDA有効化,Sharedance追加他
URLリンク(gihyo.jp)
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:04:27
2008年4月17日 複数デフォルトルータ機能の実現へ向けポート開始,FreeBSD/mipsコミット開始,AMD K8温度モニタk8temp(4)追加,HDAコーデック追加他
URLリンク(gihyo.jp)
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:06:42
Building a server with FreeBSD 7
URLリンク(www.freebsdos.com)
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:09:05
FreeBSD Errata Notice FreeBSD-EN-08:01.libpthread
URLリンク(security.freebsd.org)
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:09:54
FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-08:05.openssh
URLリンク(security.freebsd.org)
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 01:17:19
2008年4月19日 SSH X11フォワーディングに脆弱性,6.3 libpthreadに不具合,X.Orgサーバpsm(4)まわりで改善,OpenProj登場,Clamavアップグレード,指紋読み取りアプリ登場,他多数
URLリンク(gihyo.jp)
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 01:52:46
指紋人称 m9(^o^)プギャー
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:14:52
2008年4月21日 pcbinfo/inpcbをrwlocks変更で並列性向上,Wine更新,Linux_base4/8改善,Squid2系プロクシ最新版Cacheboy登場他
URLリンク(gihyo.jp)
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:57:59
2008年4月22日 AsiaBSDCon2008フォト公開,CrossOver Games for FreeBSD,適応型アイドリング,GJournal記事,他多数
URLリンク(gihyo.jp)
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:24:56
FreeBSD clustering
URLリンク(www.freebsdos.com)
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:26:36
CrossOver Games announced
URLリンク(www.freebsdos.com)
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 10:25:59
PC-BSD 1.5.1 Available
URLリンク(www.pcbsd.org)
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 10:27:30
PC-BSD, FreeBSD & the Google SoC
URLリンク(www.freebsdos.com)
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 10:30:41
BSD Magazine 1st issue already available!
URLリンク(www.bsdmag.org)
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 10:52:03
Updated FreeBSD 7.0 VMware Image Now Available
URLリンク(blog.sourcehosting.net)
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 19:37:25
2008年4月23日 NVIDIAドライバの性能をアップさせる方法 Compiz Fusion編
URLリンク(gihyo.jp)
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 04:20:34
米Sunが「MySQL 5.1」を発表、6月までにリリースへ
URLリンク(opentechpress.jp)
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 04:21:52
iXsystems Announces Partnership with NetCraft Communications to Provide Remote System Management and Monitoring Software for PC-BSD
URLリンク(www.prweb.com)
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 20:23:54
2008年4月24日 BSD Magazine #1登場,FreeBSD 7/6.3向けJava 1.6バイナリ開発,SoC2008に21プログラムがノミネート,PC-BSD/DesktopBSDアートワーク,他多数
URLリンク(gihyo.jp)
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 02:07:31
Embeded Monowall: Installation
URLリンク(www.pc-doc.com)
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 20:28:13
2008年4月25日 ワイヤレスMulti BSSサポートに伴う設定変更,jemallocで改善赤黒木採用メモリ使用量削減,HSDPAモデムデバイスを使う方法,他多数
URLリンク(gihyo.jp)
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:22:38
FreeBSD developer Kip Macy charged with tenant terror
URLリンク(www.theregister.co.uk)
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 15:31:57
アパートの賃借人追い出し屋を雇ったのでタイホされました?
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 17:20:22
すごいな。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 22:46:13
2008年4月28日 GJournal活用ドキュメント,O'Reilly Open Source Conference公募開始,YUICompressor登場,Awesome更新,CDCollect追加他
URLリンク(gihyo.jp)
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:54:07
2008年4月29日 順応型アイドリングアルゴリズムコミット,カーネルデベロッパの入門教材としてspeaker(4),Unionfsの改善,em(4)/igb(4)改善,sh(1)算術展開変更,DTrace更新他
URLリンク(gihyo.jp)
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 10:13:06
2008年4月30日 Portscoutサイト登場,KDE4一時的にfamへ移行,Opera開発版でAMD64に対応,Antti Kantee氏PuffsおよびRUMPs開発他
URLリンク(gihyo.jp)
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 21:24:08
2008年5月1日 BSD Associates認定者登場,Intel 4965ワイヤレスドライバiwn(4)登場,OpenSolaris sh(1)登場,Rawstudio登場,Mesa更新,FreeBSD 7ネットワーク管理書籍など
URLリンク(gihyo.jp)
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 21:34:08
OS XでJava 6が利用可能に:PPCと32-bit Intelは切り捨て
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 21:35:39
OpenBSD 4.3 to be released
URLリンク(www.openbsd.org)
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 20:21:17
2008年5月2日 ワイヤレスドライバの設定方法概論
URLリンク(gihyo.jp)
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 20:22:03
PC-BSD 7.0 Alpha - ready for testing
URLリンク(www.freebsdos.com)
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 12:01:33
米Microsoftは5月3日(現地時間)、米Yahoo!に対して行っていた1株あたり31ドルでの
買収提案を撤回すると発表した。Wall Street Journal紙を含む複数のメディアによれば、
両社は直前まで友好的な買収成立のための交渉を続けていたという。最終的に両社の
金額面での調整がつかず、Microsoft側が買収を断念したものと思われる。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 19:06:39
MSもYahooほしけりゃ言い値をポンと出せばよかったのに
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 03:13:34
ヒント:缶ジュースが5000円だとしたら
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 11:42:32
状況によっては買う
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:32:09
イーモバイル on FreeBSD 逝っとく?
URLリンク(blog.ninth-nine.com)
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 10:23:53
>>559
富士山じゃカップヌードル1000円。
お湯は別料金
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 20:04:01
2008年5月7日 locate(1)データベースを更新する方法,OpenBSD 4.3登場,PC-BSD 7.0 Alpha登場,X.Org 7.4間近,DaemonForums誕生,MySQL 5.1 on FreeBSDチュートリアル
URLリンク(gihyo.jp)
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 16:38:09
NetBSD Security Advisory 2008-007
fURLリンク(ftp.netbsd.org)
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 16:39:11
NetBSD Security Advisory 2008-008
fURLリンク(ftp.netbsd.org)
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 21:50:37
2008年5月8日 KDE 4.1 Alpha/Qt 4.4,bsdtalk148 Crossover Games,Skype更新方法,Wine更新,Linux Flashplugin9更新,zsh更新,Java更新,Rsyslog3追加他多数
URLリンク(gihyo.jp)
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 16:49:25
2008年5月9日 Amazon S3 on FreeBSD,jemalloc改善,eXpat v2.0.1マージ,Eagle Mode登場,NetBSDカーネル開発他
URLリンク(gihyo.jp)
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 10:49:01
ほぼすべてのBSDに存在してきたseekdir()のバグが25歳で死す
URLリンク(slashdot.jp)
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 19:50:15
FreeNAS: 0.686.4b and 0.69b released
URLリンク(sourceforge.net)
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 23:59:38
mpd5 で行く FLET'S SQUARE の旅
URLリンク(blog.ninth-nine.com)
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:20:57
pfSense Developer Summit at BSDCan 2008 - Seeking Donations
URLリンク(blog.pfsense.org)
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 04:06:12
◆6月にマネージャパン、月刊アスキー、週刊アスキーの3誌が賞金総額2000万円の「シストレFXグランプリ」を開催
URLリンク(system-trading.jp)
5月22日より登録受付開始、6月2日よりグランプリ開始の予定。賞金総額2000万円。
デモトレードの優勝者には賞金三百万円がプレゼントされます。
▼トレード部門
初期資産500万円で、デモ取引のトレード収益を競っていただきます。
URLリンク(www.fx-gp.com)
▼賞金総額
■社長特別賞(シストレソフト買取価格) 10,000,000円
●シストレソフト部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●トレード部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●前期MVP賞 50万円
●後期MVP賞 50万円
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 20:20:23
Wine Headed For a 1.0 Release. Finally.
URLリンク(blog.wired.com)
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 14:52:51 BE:26064037-BRZ(10196)
PC-BSD workstation for sale now
URLリンク(www.freebsdos.com)
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 12:09:47
> DebianやUbuntuのセキュリティ機能に脆弱性、暗号鍵が予測可能に
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
対象のDebian/Ubuntuで生成したssh暗号鍵は再生成が必要
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 01:32:54
>>575
スレ違い
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 02:55:08
Debianスレでも話題に上がってたけど、Debianで作った鍵を他のプラットフォームに移したケースでは
Debianシステムのアップデートだけではどうにもならないので、
幅広くサーバー管理者に通達する必要があるって言ってました
スレ違いには違いないけど、脆弱な鍵かどうかチェックするツールがあるそうなので
不安ならチェックして脆弱だと判定されたら作り直したほうがいいかも知れません
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 10:27:20
>>577
鍵を他のプラットフォームに移したケース
なんてこと普通しないと思うけど。どんな運用ですかそれ...
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 13:01:41
>>578
SSLで、authorized_keysにdebianで作った鍵を入れてしまうと、
そのホスト自体の弱点になってしまうという罠
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 00:49:04
>>578
公開鍵だけ。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 21:50:27
2008年5月21日 BSDCan 2008開催-リソース制御可能JailとLLVM,DTraceのマージに注目
URLリンク(gihyo.jp)
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 02:39:24
BINDオルタナティブのDNSサーバ「Unbound 1.0」がリリース
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 07:11:46
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の子供消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の子供消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の子供消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の子供消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 07:15:11
>>583
ニューススレと関係なくね?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 20:32:26 BE:60814477-BRZ(10196)
2008年5月22日 2008Q1 FreeBSD状況報告,FreeBSD SoC国別分布,4カーネル比較,fininstallレビュー,MeetBSD開催へ
URLリンク(gihyo.jp)
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 15:51:27
NeetBSDかと思った。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 19:29:18
>>586
どうでもいい。今すぐ死ね。、
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:42:25
肉BSDかと思った。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:49:48
>588
激しくどうでもいい。失せろ。、
なんでもいいけど今すぐ死ね。、
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:00:37
ここに来たのか…?
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 23:09:57
(゚Д゚ )ハァ?
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 23:14:55
>>590
何がこっちにも来ただ、黙っていろよキチガイ
いいかげんどっかを荒らしてんじゃねえよ気違い、とっとと死ねよカス。
今すぐだ気違い、とっとと死ねやwwwwwwwwwwwwwwwww
キチガイ(笑)はしゃしゃり出てくんな、さっさと死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:22:18
122 名前:root▲▲ ★ : 2008/05/23(金) 01:30:23 ID:???0 BE:547632
>>84
> で、news24/human7/sports11 はこれから作業します。
> 5分から10分ぐらい落ちます。
終わりました。
結局 SCHED_ULE をあきらめて、
従来の SCHED_4BSD に設定しました。
さっきまでこんな時間にLA=10だったけど、
今はどうか。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 05:05:37 BE:34751647-BRZ(10196)
FreeNAS: 0.686.4 (Gom Jabbar) released
URLリンク(sourceforge.net)
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 18:21:07 BE:31028055-BRZ(10196)
2008年5月26日 DTrace機能一斉追加,Compact C Typeコンバージョンサポート追加,gdb(1)MIPS対応へ,暗号FS CryptoFS追加,Awesome更新,Rdesktop更新
URLリンク(gihyo.jp)
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 14:47:29
FreeBSD Foundation役員会に日本人を起用、6.4/7.1プランほか
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 20:19:54 BE:44679694-BRZ(10196)
2008年5月27日 non-MPSAFEネットワークデバイスドライバ削除へ,Linux Flash10 Prerelease登場
URLリンク(gihyo.jp)
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 19:37:43 BE:14893834-BRZ(10196)
2008年5月28日 カーネルモジュール開発ハウツー,netatm削除,梅フォント追加,ほか2日本語フォント削除,Wine更新,Gnash更新,他多数
URLリンク(gihyo.jp)
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 18:44:41 BE:52126867-BRZ(10196)
2008年5月29日 bsdcpio(1)コミット,BSDライセンスgrep(1) sort(1) diff(1)更新,Gnome更新,X.OrgサーバDTrace無効化,ja-latex-japaneseからja-platex-japaneseへ
URLリンク(gihyo.jp)
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 19:33:51 BE:14893834-BRZ(10196)
2008年5月30日 bsdtar(1) bsdcpio(1) libarchive(3)開発,jexec(8) ホスト名/IP対応,jme(4)デバイスドライバ追加,pkg_create(1)に“-n”追加他
URLリンク(gihyo.jp)
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 00:30:32 BE:55850459-BRZ(10196)
IT投資のカギはオープン・スタンダードにあり―FLOSS促進に向けたIPAの取り組み
URLリンク(www.computerworld.jp)
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 19:05:42 BE:29786483-BRZ(10196)
AskoziaPBX presentation video + slides
URLリンク(www.freebsdos.com)
603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 19:06:18 BE:44680649-BRZ(10196)
pfSense - hardware/server request
URLリンク(www.freebsdos.com)
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 19:51:11
>pfSense - hardware/server request
うーん、余裕が無い。
というか、pfSenseはまだ使った事ないな
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 23:13:32 BE:52126676-BRZ(10196)
2008年6月2日 OpenOffice.org 3.0.0β登場,1,000越え*BSDコマンドハンドブック,USB4BSD for DragonFly,pfSense良質ドキュメント
URLリンク(gihyo.jp)
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 23:22:35
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
スレリンク(unix板)
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 23:33:15
年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6による気違いカキコの続き:
リナックスデスクトップ画像 Part19
スレリンク(linux板:163番)
163 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 18:40:08 ID:NHwjZMfE
FreeBSDスレにいたキチガイじゃ!!
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その95
スレリンク(unix板:793番)
793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 18:41:54
このkitty guyは、ここより大人しいがLinux板にもいるぞw
アク禁にならないのが不思議w
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 18:53:54
やはり本人だったかw
797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 18:55:10
特徴ありすぎて他板でもすぐにわかるな彼 かわいい
なんも知らないLinuxについて教えてのスレ
スレリンク(os板:67番)
67 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 18:29:07
某基地害猿みたいな奴はどこにでもいるんだな
--------------------------------------------------------------------------------------------
UNIX板のあちこちのスレッドを荒らしている凶悪メンヘラ・真性キチガイ猿粘着◆QfF6cO2gD6。
いつも荒らしを憎むようなレスをするが、実際に荒らしているのは自分。
気色の悪い年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6があちこちのスレに
遂に理解できないような基地害カキコをし始めた!気持ちが悪い…。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 23:43:07
>>606
何でもかんでもコピペしてんじゃねえよ年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6、今すぐにビルから飛び降りて死ね死ね♪wwwwwwwwwwww
今すぐに発狂して自殺して死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwこういうキチガイ荒らしはとっとと自殺して死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6は今すぐにとっとと死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2ch全板暴れ猿=年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6=>>606 今すぐにKichigaiとっとと死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつまでも悪質な荒らししてんじゃねえよ気違い、とっとと死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何でもいいがとっとと自殺して死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 19:02:13
2008年6月3日 Spread FreeBSD登場,FreeBSDベースPBX AskoziaPBX,Linuxバイナリ互換機能2.6系へ,MPSAFEパッチ公開,他多数
URLリンク(gihyo.jp)
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 20:14:11
Jail + リソース制限機能、FreeBSD 8で登場か - BSDCan2008
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
急成長! FreeBSD/mips対応アプライアンス - BSDCan2008
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
問題報告システムをより使いやすいものにするには? - BSDCan2008
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
FreeBSD、U-Boot対応で組込開発負荷軽減 - BSDCan2008
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
性能改善ツールの要「DTrace」がFreeBSD 8にマージ - BSDCan2008
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
GCCに匹敵するコンパイラ?! LLVM - BSDCan2008
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
FreeBSD 8の目玉は仮想化と組み込み、その先にグリーンICT - BSDCan2008
URLリンク(journal.mycom.co.jp)