Internet Mail System 総合スレ 3at UNIXInternet Mail System 総合スレ 3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト28:27 05/10/11 07:43:01 つづき なおホストmonaのpostfixでは、mydestinationでexample.netを、virtual_mailbox_domainsで exapmle.jpをそれぞれ指定し、各ドメイン宛のメールを受信できています。 特記として、intra.example.(net|jp)ドメインの情報を外部になるべく漏らさないようにするため、 bindのviewを使ってインターネット側からはintra.example.(net|jp)ドメインに関する問い合わせには、 返答しないようにしてあります。 このようなbindの設定のために、mona.intra.example.netをインターネット上ホストからは 正引きできなくなることが原因で、外部smtpdへの接続を拒絶されることがあったので、 postfixのmain.cfでsmtp_helo_name=smtp.example.netとして、smtpクライアントとしてHELOで 名のるホスト名を指定しました。smtp.example.netはfw.example.netのCNAMEです。 smtp.example.net. IN CNAME fw.example.net. 29:27 05/10/11 07:44:11 つづき 現在二つのドメインexample.netとexample.jpのSPFに関するレコードは以下の通り。 (各ゾーンファイルからの抜粋)。 自宅から自分のISPのsmtpサーバー経由で@example.(net|jp)のメールを出すユーザーが居るので、 末尾に~allを追加してあります。 example.net. IN TXT "v=spf1 mx a:smtp.example.net ~all" example.jp. IN TXT "v=spf1 mx a:smtp.example.net ~all" これだけでOKかと思っていたのですが、ホストmonaが発信者を<>として外部にエラーメールを 返す場合に相手がこちらのSPFを調べるときは、こちらからHELOで渡すsmtp.example.netを対象に されることがわかりました。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch