〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓at UNIX〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト284:名無しさん@お腹いっぱい。 07/01/10 09:40:27 携帯っていうのなら、以前からノキアの端末があったと思うが…… 285:名無しさん@お腹いっぱい。 07/01/10 12:04:34 Treo とか。 むしろ、携帯だからこそ IMAP なわけで。本来は。 286:名無しさん@お腹いっぱい。 07/01/24 07:21:00 本来はそうだけど、転送量とか考えてもモバイル向けには まったく思えないんだが実際どうなのよ 287:名無しさん@お腹いっぱい。 07/01/24 11:55:28 FOMA M1000でずっとinboxに貯めっぱなしにして300通ぐらい越えてから だんだんやばくなってきた。 ので100ぐらいにまで落とした。やっぱキツイと思う。 288:名無しさん@お腹いっぱい。 07/01/24 20:58:47 モバイル最強は、りなざう等それなりに勝手が出来るデバイスで mutt + isync だな。 ・・・わりと間違った方向性な気がするが。 289:名無しさん@お腹いっぱい。 07/01/29 11:40:36 CentOS4 + courier-imap-4.1.2 でPOP3のみ使っていますが、まれに RETRの途中でタイムアウトすることがあります。 こんな症状のかたいませんか? パケットキャプチャしてみると、RETR 1のあと先頭1KB程度(MTUサイズ?)は データが来るんですが途中で120秒ほど何も来ず、突然また続きのデータ が来る、という形です。 同セグメントにあるdovecotでは起こりませんのでPOP3サーバが原因と 考えていますが、他に原因が考えられるでしょうか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch