Wanderlust その5at UNIX
Wanderlust その5 - 暇つぶし2ch818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 19:25:32
メッセージバッファ上で v を押した時、サマリモードと同様に
wl-summary-toggle-disp-msg が実行されるように
キーバインドを変更するにはどうすればいいでしょうか?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 21:57:12
手抜き。あとvだとMIMEパートの表示とかぶるのでbで

(defun wl-message-bury-message ()
(interactive)
(wl-message-exit)
(wl-summary-toggle-disp-msg))

(add-hook 'mime-view-mode-hook
(lambda () (local-set-key "b" 'wl-message-bury-message)))


820:818
08/05/13 07:18:25
>>819
できました。ありがとうございます。
単に define-key だけじゃダメなのですね。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 11:41:33
ubuntu hardy の emacs-snapshot (emacs 23.0.60.1) にしてみたところ、
wl-beta のほとんどの機能はちゃんと使えるのですが、メールの送信で字がほ
とんど見えなくなったり、ぐちゃぐちゃにくずれるようになりました。

メールを編集しているときはちゃんと見えるんですが、送信時確認で表示され
るバッファからはすでに字が消えたりしてしまいます。何か手がかりとかはあ
りますでしょうか?


822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 13:04:54
>>821
BTS

823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 10:33:44
meadow3+wanderlust2.15.6+namazu
wanderlust上でnamazu検索した後、検索結果一覧(g[)から1つのメールを表示させようとしても
ただしくメールが表示されません。どうもmeadow3にしたタイミングで受信メールが
すべてCRLFで保存されているのが原因っぽいです。LFで保存されている過去のメールは
正しくnamazuの検索結果(g[)から表示できるのですが、CRLFで保存されているメールが
表示できないようです。どうしたらよいのでしょうか?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 11:08:35
メール返信時に、
Invalid function: wl-summary-buffer-folder-name
のエラーが出るようになったのですが、どこらへんが間違った設定を自分はしているのでしょうか?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 01:31:03
thinkpadx61+meadow3+wanderlustです。
wanderlustでメールをmessageさせたときに、トラックポイントのホイールが
効かないのですが、なんででしょうか?
Summary viewの上でトラックポイントのホイールを動かすとスクロールするのですが
マウスをmessage viewの上に持っていってトラックポイントのホイールを動かしても
何もスクロールされません。


826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 22:12:50
トラックポイントのホイールって何だろ?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 23:08:38
>>825
'j'押してスクロールさせてみれ。

>>826
真ん中ボタン押しながら上下に動かすと
ホイール回したことになってくれるんですな。


828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:05:53
FreeBSDでemacsを使ってるんだけど、emacsのバージョンを
22.2.2に上げたところ、wanderlust起動時に、

Cannot open load file: luna

となりwanderlustが起動しませんが、何が悪い?
wanderlustのバージョンは2.15.6です。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 06:20:24
>>827
TP 自体は8年近く使ってると思うけど、はじめて知ったぜw
真中のボタンの存在忘れてた。
でも、もう使うこともないと思った。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 10:45:52
flimを入れなおせ。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 13:37:13
>>824
> メール返信時に、
> Invalid function: wl-summary-buffer-folder-name
> のエラーが出るようになったのですが、どこらへんが間違った設定を自分はしているのでしょうか?

これって、何かヒントありませんか?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 15:16:21
>>831
URLリンク(www.jpl.org)

833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 18:27:18
>>830
ありがとう。
flimを最新のportsで入れ直したら直った。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 19:31:18
>>833
/usr/ports/UPDATING ぐらい読めよ、FreeBSD ユーザのレベルも下がったな。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 19:59:19
>>834
/usr/ports/UPDATINGのどこにもヒントなんかねぇだろが。


836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 20:54:43
>>835
頭大丈夫か?

20080603:
AFFECTS: users of editors/emacs
AUTHOR: Yasuhiro KIMURA <yasu@utahime.org>

The port (editors/emacs) is updated to 22.2 and some of emacs lisp
directories had changed. So you should reinstall all ports depending on
this one. Run something like:

# portupgrade -fr emacs


837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 15:17:31
受信したメールに a なり A で返信する場合、元メールの To: に自
分のメールアドレスがある場合、返信メールの From: フィールドへ
自動でいれたいのですがどうやればいいんでしょうか。

wl-user-mail-address-list とかを使うんでしょうか?

これができれば sylpheed からの移行ができるんですが。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 18:18:03
URLリンク(nijino.homelinux.net)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch