07/10/12 18:04:13
というか、GMail でメール送る場合に、
GMail 側が正確に準拠してなくて固っまる不具合が、
だいぶ昔に挙がってなかったっけ?
もう直った?
798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 00:27:38
メール送信が規制されている環境
# smtpポートへのアクセスはできるが、
# いざsmtpで会話しようとすると切断される
において、メールを送ろうとすると
(wrong-type-argument arrayp nil)
となりますな。
smtp-connection-opened()の引数のconnectionがnilだから?
とりあえず、なにが原因でエラーになるのか
ユーザに分からないのは辛い。。。
799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 13:38:51
>>798
yamaoka氏に相手してもらってくだあし
800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 22:04:01
うちはGmail大丈夫だなぁ。
801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 05:39:45
IMAPで、未読メッセージを見ても勝手に既読にならないようにしたいんだけど、
どうしたらいいの?
802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 23:28:25
見てるのに勝手にって。。。
803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 05:51:25
特定のメールアドレスをToやCC,Bccに含める事が出来ないようにしたいのですが、
どうしたら良いのでしょうか
804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 08:05:46
>>803
URLリンク(lists.airs.net)
こんなん?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 09:30:23
IMAPSでwl-biff使っている人いますか?
wl-biff-check-folder-listにIMAPSのフォルダを設定していると
IMAPSのフォルダを開いてパスワード入力後に
error in proceess filter: Wrong type argument: number-or-marker-p, nil
とでてbiffが動作しない。(メールは取得できる)
wl-2.14.0, 2.15.5ともに同じ.
806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 02:12:15
今年もまたトナカイな月になりますた
807:-nw
07/12/09 02:32:22
何のこっちゃ?
808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 07:08:58
>>807
ttyでも出るようなパッチ書けw
809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 08:25:09
SJISなファイルをbase64で添付したら
charsetがUS-ASCIIになってしまった...
810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 06:07:37
質問です。
環境はCVS先端で、emacs 22.1.1(emacs -nw) MacOSX 10.5.1です。
いつもサマリーモードからスペースキーで新着(フラグN)を読み進めていくのですが、読み終わった後、フォルダー一覧を見ると未読が読む前と同じ数表示されていて、
もう一度サマリーに行くと先程の新着が未読(フラグu)になっていて、もう一度読むとやっとフラグが無くなるのですが、これは仕様なのでしょうか?
一般的なメーラーだと、新着を読むと既読になりますよね?
それとも、どこかの設定ミスなのでしょうか?ググってみても同様の現象は見付かりませんでした。
ちょっと使いづらいと思いましたので質問させて頂きました。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 22:04:04
トナカイさんバイバイ
812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 11:59:56
wlで、クロスポストされたメッセージを削除する方法ってありますか?
813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:17:52
HTMLメール内のフォーム入力・送信って可能なんでしょうか?
メッセージバッファの表示はちゃんと整形されてますが、
フォーム上のRETは"No URL at point"と怒られてしまいます。
なお、M-x w3m して開いたWebページでフォーム操作は可能です。
どなたかヒントを頂けないでしょうか?
814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 01:29:58
IMAP受信時に自動で(コマンド無しで)リファイルを実行する方法は無いでしょうか?
elmo-splitを実行すれば出来る事は解ったのですが、実行対象の%INBOXが3000通とかあるのでものすごく時間がかかってしまい、毎回実行するのがきついのです。
未読のみを対象にする方法さえあれば良いのですが、未読を対象にしない方法は発見出来たのですが、その逆が解りませんでした。
どなたか妙案のある方、ご教示していただければと思います。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 02:47:07
サーバー側で仕訳しないとIMAPの意味がないような気がする
816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 04:45:48
突然ですが、質問。
1. muse-mode のシンタックスで、HTML メールを書けるようにするとかいう計画ありますか?
2. 色つきで表示する方法ってありますか?
817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 18:52:02
教えてください。
>>573 のフォルダ名の省略って今も出来ないですか?
818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 19:25:32
メッセージバッファ上で v を押した時、サマリモードと同様に
wl-summary-toggle-disp-msg が実行されるように
キーバインドを変更するにはどうすればいいでしょうか?
819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 21:57:12
手抜き。あとvだとMIMEパートの表示とかぶるのでbで
(defun wl-message-bury-message ()
(interactive)
(wl-message-exit)
(wl-summary-toggle-disp-msg))
(add-hook 'mime-view-mode-hook
(lambda () (local-set-key "b" 'wl-message-bury-message)))
820:818
08/05/13 07:18:25
>>819
できました。ありがとうございます。
単に define-key だけじゃダメなのですね。
821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 11:41:33
ubuntu hardy の emacs-snapshot (emacs 23.0.60.1) にしてみたところ、
wl-beta のほとんどの機能はちゃんと使えるのですが、メールの送信で字がほ
とんど見えなくなったり、ぐちゃぐちゃにくずれるようになりました。
メールを編集しているときはちゃんと見えるんですが、送信時確認で表示され
るバッファからはすでに字が消えたりしてしまいます。何か手がかりとかはあ
りますでしょうか?
822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 13:04:54
>>821
BTS
823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 10:33:44
meadow3+wanderlust2.15.6+namazu
wanderlust上でnamazu検索した後、検索結果一覧(g[)から1つのメールを表示させようとしても
ただしくメールが表示されません。どうもmeadow3にしたタイミングで受信メールが
すべてCRLFで保存されているのが原因っぽいです。LFで保存されている過去のメールは
正しくnamazuの検索結果(g[)から表示できるのですが、CRLFで保存されているメールが
表示できないようです。どうしたらよいのでしょうか?
824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 11:08:35
メール返信時に、
Invalid function: wl-summary-buffer-folder-name
のエラーが出るようになったのですが、どこらへんが間違った設定を自分はしているのでしょうか?
825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 01:31:03
thinkpadx61+meadow3+wanderlustです。
wanderlustでメールをmessageさせたときに、トラックポイントのホイールが
効かないのですが、なんででしょうか?
Summary viewの上でトラックポイントのホイールを動かすとスクロールするのですが
マウスをmessage viewの上に持っていってトラックポイントのホイールを動かしても
何もスクロールされません。
826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 22:12:50
トラックポイントのホイールって何だろ?
827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 23:08:38
>>825
'j'押してスクロールさせてみれ。
>>826
真ん中ボタン押しながら上下に動かすと
ホイール回したことになってくれるんですな。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:05:53
FreeBSDでemacsを使ってるんだけど、emacsのバージョンを
22.2.2に上げたところ、wanderlust起動時に、
Cannot open load file: luna
となりwanderlustが起動しませんが、何が悪い?
wanderlustのバージョンは2.15.6です。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 06:20:24
>>827
TP 自体は8年近く使ってると思うけど、はじめて知ったぜw
真中のボタンの存在忘れてた。
でも、もう使うこともないと思った。
830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 10:45:52
flimを入れなおせ。
831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 13:37:13
>>824
> メール返信時に、
> Invalid function: wl-summary-buffer-folder-name
> のエラーが出るようになったのですが、どこらへんが間違った設定を自分はしているのでしょうか?
これって、何かヒントありませんか?
832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 15:16:21
>>831
URLリンク(www.jpl.org)
833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 18:27:18
>>830
ありがとう。
flimを最新のportsで入れ直したら直った。
834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 19:31:18
>>833
/usr/ports/UPDATING ぐらい読めよ、FreeBSD ユーザのレベルも下がったな。
835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 19:59:19
>>834
/usr/ports/UPDATINGのどこにもヒントなんかねぇだろが。
836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 20:54:43
>>835
頭大丈夫か?
20080603:
AFFECTS: users of editors/emacs
AUTHOR: Yasuhiro KIMURA <yasu@utahime.org>
The port (editors/emacs) is updated to 22.2 and some of emacs lisp
directories had changed. So you should reinstall all ports depending on
this one. Run something like:
# portupgrade -fr emacs
837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 15:17:31
受信したメールに a なり A で返信する場合、元メールの To: に自
分のメールアドレスがある場合、返信メールの From: フィールドへ
自動でいれたいのですがどうやればいいんでしょうか。
wl-user-mail-address-list とかを使うんでしょうか?
これができれば sylpheed からの移行ができるんですが。
838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 18:18:03
URLリンク(nijino.homelinux.net)